子供の頃、テレビはまだ白黒で一部の放送は画面の隅に「カラー」と誇らしげに書いてありました。技術の進歩はすばらしく、その頃は想像できなかった製品が身の周りにあふれています。しかし、時代はソフトが主役に躍り上がってハードは裏方になりつつあり、物作りを趣味としている種族は肩身の狭い思いをしています。この研究所は同じ思いを抱いている方がいることを願って、個人的技術興味の非系統的収集と開発結果を公開するために2000年4月設立しました。
STAVELEY Single (UK 196x)
9月になりました。たぶんそろそろ秋の筈ですが、最高気温が35℃もある秋って在るんですか?
シングルの送信機は押しボタンで操作しますが、不器用な私なんかは操作するのにイライラします。それを電子回路で代用してくれる送信機が各国にありました。日本では双葉、米国ではBabcock、英国ではMacgregorが有名ですが、あの変わったアナログプロポを作っていたSTAVELEYにもありました。
赤いレバーがラダー、押しボタンでエンコン信号を出します。しかしやっぱりSTAVELEY、他の無線機とは一味違います。通常の送信機では何も操作していない時は無変調で、信号を送る時変調が掛かります。この送信機は普段は変調が掛かった電波を出していて、操作すると無変調となります。他の送信機とは逆です。エンコンは一点式で、押しボタンを押すと一瞬変調が止まります。受信機はリレーレスですのでそのままではエスケープメントしか動かせません。
セットを作る時、最初はエスケープメントは遊び難いのでサーボにしようかと思ったのですが、サーボを動かすにはリレーが要りますし、この送信機の論理で動かせるのは双葉のサーボぐらいしか無いので止めました。
エスケープメントも英国製。ラダーはELMICのCOMMANDER。エンコンはCORPORAL。エスケープメントはそのままでは遊べないので固定台を作りました。
エスケープメントをちゃんと動かすには動力のゴムの調整が必要です。今回は手元に残っていたユニオンの平ゴムを使いました。ラダーは2条、エンコンは1条です。巻き数の管理も重要です。巻き数が足らないともちろん動きませんが、巻き過ぎても駄目です。色々調整したら快調に動くようになりました。
シングルですが操作が簡単でなかなか快適です。(9月5日)
ヤークトパンター (Japan 197x)
それにしても暑いですね。引越ししてエアコンは3台も買ったので家に居るには快適なんですが電気代が怖いです。株が暴落したり世間は何かと騒がしいですが、鬱陶しいオリンピックは早く終わって欲しい。
またガラクタを購入してしまいました。世間では三ツ星製と言われているヤークトパンター戦車のジャンク。ラジコン技術の広告ぐらいしか情報が無いので三ツ星製と言われていますが、三ツ星は卸問屋ですから製造はしていません。キャタピラーモデル社ってのが製造元らしいですが、今となってはどんな会社か分かりません。
このジャンクは上部構造が細かく作られていて各ハッチも殆ど開閉出来ます。ラジコン技術の広告にある模型はもっとのっぺりしていて各ハッチは開閉出来ません。誰かがフルスクラッチで作った物なんでしょうか?それにしても奇麗に出来ているのでもしかしたらこんなモデルもあったのかもしれません。
内部です。でっかい戦車なんで搭載は楽勝と思っていたのですが一杯です。受信機や駆動用バッテリーは重ねて搭載しました。
戦闘室が無かったらやばかったかも。
元々はエンジンで駆動しますので左右の駆動輪の前進、停止、後進の切り替えは機械的に行ってました。プーリーが3個あるのがその名残です。外力でベルトを移動させて切り替えます。なんとか機械的に制御したかったのですが、ベルトへの負担が大きく改造するにもかなりの機械加工が必要そうなので断念しました。結局オーソドックスな左右個別のモーターで駆動するように改造しました。これなら後は電気的に制御するだけなので楽です。モーターはアマゾンで売っていた550モーター。右の基板に載っているリレーで前進、後進、左右旋回を制御します。
スピードコントロールはアマゾンで売っていた中華マシンのモーターコントローラーを使いました。これのポテンショメータをトリマブルのエンコンサーボで動かします。エンジン音を発生するユニットも入手したのでおまけで付けてみました。結構良い感じです。
無線機はOSの6チャンネルリード式です。送信機がTX-6SB。受信機がRS-6。リレーレスの受信機なのでリレーボックスのLBX-6を使いました。リード式としては最末期の製品なので送信機のトーン周波数安定度は抜群です。一度ちゃんと調整したら毎回何もしなくても使えています。
リード式の無線機は結構沢山触ったので分かっていたつもりだったのですが、実際に使ってみると問題がありました。送信機のシーメンスキーを操作するとトーン発振回路が動き出して変調が掛かります。発振回路は電源が入って発振が始まるといきなり設定した周波数になるのでは無くてどうしても周波数が揺らぎます。この揺らいだ時に他のリードの共振周波数になると誤動作します。長くても数十msと思いますが反応速度が速いとサーボがチャカっと動きます。これを抑えるには反応速度を抑えるしか方法がありません。今回はこの誤信号が問題となる回路構成になっていたのでLBX-6を改造して誤動作を抑えました。やっぱり実際に使ってみないと分からないことがありますね。(8月6日)
Orbit 6-12 (USA 197x)
最近はニートな生活を満喫しています。平和だな〜。自分ではそんなに変化していないような気がしますが、やっぱり次第に老化しています。少しややこしい事を考えると脳みそが働きません。まあ普段の生活や趣味には影響していないので良いんですけど。
少し前のヤフオクでこれが出品されてました。ラジコン無線機はもうええんじゃないとか思いますが、そういえばこのサーボ持っていなかったなと魔が差して落札してしまいました。引越しして収納に余裕が出来たので気が緩んでいるようです。
Orbitの末期の製品です。たぶん1970年代の始め頃の製品と思いますが、もしかしたら1960年代末かもしれない。このぐらいになるとあまり興味がわかないので真面目に調べてはいません。この頃になると受信機、サーボ、コネクタが小型化されてデジタルプロポも完成域に到達します。マイクロアビオニクスも同じ感じです。
掃除してバッテリー繋いだら一応動きました。サーボの動きが緩慢ですが、まあ動いたのでこれで良いか。ただこいつとんでもない不良品です。オープンシンバルのスティックのポテンショメータとトリムのポテンショメータは個別なんですが配線が間違っています。左のスティックのトリムが右側で、右のスティックのトリムが左側と、左右で入違っています。誰かが配線し直して間違えたのかなとは思いましたが、修正した跡がないので最初からみたいです。明らかに製造ミスです。まあ使えないことはありませんが、所有者はクレームを付けなかったんでしょうか?面白いのでそのままにしておきます。(7月8日)
受信機群設置しました
棚に並べた受信機を可動出来るようにしました。アンテナは中波、短波用にワイヤーアンテナ(リスナーWですよ。知ってる人いますかね?)、50MHz以上用にディスコーンアンテナをベランダに設置しました。
一番左上がバンドスコープ付きの広帯域受信機AX700。たぶん30年ぶりぐらいですがちゃんと動きました。短波、アマチュア無線用はFR-101。掃除したら奇麗になりました。パネルビニールも付いたままです。CWR-685Eにもつないでモールスのデコードも出来ます。最近はFT8とかのデジタル通信が主流らしくSSBの交信は殆ど聞こえません。
SP-44はKT-200につなぎました。この組み合わせが触っていて一番楽しいかもしれない。ワイヤーアンテナを設置したのでアンテナカプラーのKX-1Dを入れました。中波から対応しますので、これでローカルの中波放送なんか聞くとRFゲインを思いっきり絞らないとSメータが振り切ります。マーカーのMX-1DはKT-200のダイヤル公正用。これが無いと短波はどこを受信してるか分からない。
オシロの539の隣は30年ぐらい前に作ったスペアナもどきとパノラミック受信機。スペアナもどきとしては調整し直さないと使い物になりませんが、パノラミック受信機としては使えます。SSR-1は一応アンテナを接続してありますが、受信機としての性能はやはり低いのであまり出番がありません。右下は家にある受信機としては最高性能の日本無線のNRD-253。やっぱりプロが使う無線機は違いますね。FR-101では聞こえない信号もこれなら聞こえる事があります。RFゲインの調整もスムーズ。但し、予めプリセットした周波数を受信する物なので未知の信号を探すといった用途には使えません。
可動状態で設置したので何時でも使えますが、これだけあっても今日ではあまり使い道がありません。ナイターの中継を聞くぐらい。思った以上に動いたので、まあ良いか。(6月25日)
熱帯魚飼い始めました
昔から部屋に水槽を置きたかったのですが以前住んでいた部屋では狭くて無理でした。リビングの隅に空いている場所があるので水槽を置くことにしました。
最初は金魚を飼おうと思ったのですが、水草を入れると金魚が食べてしまうので一緒の水槽に入れて置くのは無理らしいです。メダカにしようかとも思いましたが派手な方が見ていて楽しいので熱帯魚にすることにしました。魚にこだわりは無いのでグッピーを飼うことにしました。
水槽の大きさは幅40cm、高さ25cm、奥行20cmです。この程度の水槽でも砂と水を入れると30kg弱の重量がありますので、設置する台は頑丈な物が必要です。どうしてもキャスターが欲しかったのですが適当な物が見つかりませんでした。重い重量に耐えるキャスター付きの台が欲しいなら工場で使う作業台を購入すれば良いですが、大きい物しかありません。仕方ないので自作しました。ホームセンターで耐荷重150kgと書いてあった棚の部品を購入してキャスターを付けました。キャスターの耐動荷重は50kgと書いてありましたのでこの水槽の重量なら耐えられそうです。但し、棚が網目状なのでそのままでは水槽が置けません。15mmのMDF材を切って台座を作りました。結構頑丈に出来て良い感じです。キャスターを付けたのは正解でした。簡単に動かせるので水替えとかのメンテがとても楽です。
水草の他にエビを入れておいたら掃除してくれるかな?と思っていたのですがそんなに甘くは無かったです。ガラス面も緑色のコケ?が付くので時々掃除しなければなりません。これはダイソーで売っていたメラミンスポンジが便利です。110円で沢山あるので使い捨てでも気になりません。
困ったのは水底の掃除。餌をやり過ぎなのか結構ゴミが溜まります。ネットで見ても掃除する方法が見つからなかったので道具を自作しました。パイプで水と一緒に吸い出すのですが砂は吸い込まないように吸い込み口に網を付けました。これがあると砂の中のゴミも吸い出せるので便利です。これでもゴミを大量に吸い込むと詰まるので、掃除はまめにした方がが良さそうです。熱帯魚程度でも生き物を買うのは大変ですね。(6月4日)
局所排気装置
趣味の部屋ではんだ付けしていたんですが、気密性が良いからか煙が気になります。エアコンは付けましたが換気はしてくれませんし、換気扇では部屋中の空気に拡散してしまうので局所排気装置を作りました。
通気口に排気パイプを付けられるようにして、パイプの先にパイプファンを付けました。机の上から排気できますのでこれなら拡散しません。パイプファンの部分は直ぐに外せるようになってますので、使わない時はファン部分を外してパイプを壁側に回せば邪魔になりません。ブースを作れば塗装ブースにも使えそうです。(5月17日)
カープかつ
お味はもちろんお好みソース味。広島ですね〜。(5月16日)
桜さく駅
ゴールデンウィークも終わりました。広島ではゴールデンウィークにはフラワーフェスティバルって云うお祭りがあります。コロナの影響で中止になったり、縮小されていたみたいですが、今年から通常に戻りました。人込みは苦手ですが行ったことが無かったので出かけました。人込みの程度は週末の秋葉原よりずっとましでした。
帰りにハンズでこれを見かけて買ってしまいました。よくあるミニチュアキットですが、中に電車が走っていて川も流れています。
放置しておくとまた在庫となるので、今回は直ぐに作りました。結構部品点数が多くて完成させるのに丸3日も掛かりました。照明もあってなかなか良い感じです。
しかし、最近のレーザーカットは性能が良いんですね。殆どの部品が薄いべニア板製ですがカットの溝は0.2mmぐらいしかありません。レーザーカットって断面が焦げるのであまり好きではありませんが、こんなキットを作れるのはレーザーカットのおかげですね。(5月7日)
Lafayette Radio KT-200 (Japan 1959)
ゴールデンウィークが始まりますね。私は毎日が日曜日なので関係ありませんが、人込みが苦手なのでいつも通り引き籠りです。
置き場所を作ったのでLafayetteのKT-200をレストアしました。トリオの9R-4Jの輸出モデルみたいです。高校生の時、アマチュア無線部の備品に9R-42Jと9R-59があって文化祭の時に触ったことがあります。その頃から9R-4Jが欲しいなとは思っていましたが状態の良い物には巡り合えませんでした。(そんなに真面目に探しては無かったし)
最近ヤフオクでこれを見かけたので、衝動買いしてしまいました。
高周波1段増幅、中間周波2段増幅のいわゆる通信機型受信機です。受信周波数は中波の550kHzから短波の30MHzまで4Bandで連続カバーします。一応BFOが付いてますのでCWやSSBも受信可能です。
内部です。販売から60年も経つ割には奇麗です。元がキットなので素人が組み立てた物ですが、作りはまあまあです。レストアはお掃除してから、バリコンの固定ブッシュが劣化していたので交換。電解コンデンサとペーパーコンデンサを全て交換しました。球は全て大丈夫でした。
ブロックコンデンサは使っていませんが、外してしまうと見苦しいのでそのままにしてあります。こういったブロックコンデンサはもう製造されていないんですよね。
SG信号入力で受信した感じは中波はまあまあの感度ですが短波はぐっと感度が落ちます。調整したら良くなるのかな?
違いは高周波増幅だけなんで調整してもそんなには良くなりそうな気がしません。一杯調整する所があって良く分からないので当面はこのまま放置ですね。(4月28日)
受信機とか
仕舞いこんでした受信機関係も引っ張り出しました。リビングはテレビとオーディオ関係で占領されていますので、雰囲気がぶち壊しですが仕方なく和室の隅に棚を置いて並べました。趣味の部屋も一杯だし。
ただ並べただけなのでどれもこれもメンテナンスしないとちゃんとは動かないでしょうね。今時、短波放送でも無いし、アマチュア無線も衰退しているので意味は無いような気がしますが、こういった機械が無いと落ち着かないんですよね。とりあえずLafayetteのKT-200(トリオの9R-4Jの輸出モデル?)はレストアしよっと。(4月21日)
スカイレールに乗ってきました
スカイレールってJRの瀬野駅からスカイレールタウンみどり坂とか云う住宅団地をつなぐ、モノレールとケーブルカーの合いの子みたいな乗り物です。出来た時から気にはなっていたのですが中々乗る機会がありませんでした。4月一杯で廃止になるとの事でしたので最後のチャンスと思って乗ってきました。
住宅団地は山の斜面に造成されていてJRの瀬野駅とはかなりの高低差があります。路線距離は1.3kmですが高低差は160mもあるらしいです。たぶんどんなジェットコースターより高低差はありそう。高低差があるので乗っているのは楽しいですが、毎日の生活での交通手段にするには大変なんじゃないかな?。住宅団地の中もずっと斜面なので、住んでいると足腰が鍛えられそうです。私はちょっと無理。
まあよくこんな傾斜地に住宅団地を作ろうと考えたものです。計画した時点でなんか交通手段を用意しないと売れないよねって作ったんでしょうが、廃止になるのも無理からぬ事かな?。今後は電気バスが巡回するらしいです。(4月10日)
仕事を辞めて一年経ちました
会社を辞めて一年経ちました。この一年はちょっとボーっとして、ハロワに通って、職業訓練の教育でプログラミングを勉強して、住む所を探して、中古のマンション買って、リホームして、引っ越して、などイベントで盛沢山でした。やっぱり体力が落ちてますね、我ながら良くやったと思います。最近はなんとなく部屋も片付いてきたので、やっと念願のニートな生活を満喫出来そうです。
せっかく引っ越したのでスピーカーで音楽が聴けるような環境を作っています。20年以上前?に買って放置してあったBOSEのスピーカー121を設置しました。
アンプはこれも昔買ってあったMUSEのD級アンプ。最初は右下にあるVT-62のシングルアンプをテストしようと思ったのですが、電源入れたら電解コンデンサが破裂しました。やっぱりちゃんとメンテしないと駄目ですね。Bluetoothの受信機は新調して、ついでにこれも放置してあったグラフィックイコライザも付けてみました。音源はいつものウォークマン。
聞いた感じはイマイチ。スピーカーでご機嫌な音を聞くのは難しいですね。BOSEみたいな効率の悪いスピーカーをちゃんと鳴らすのは難しいです。なんとなく音のバランスが悪くて、落ち着いて聴いていられないんですよね。フォステクスの10cmフルレンジと以前に作ったBluetooth受信機+アンプの方がご機嫌に聴けます。そういえば昔購入したときも同じ感じがして直ぐに仕舞ったような記憶があります。もうちょっとパワー入れてグライコ調整したら何とかならないかな?まあソースもしょぼいし。
最近の音楽はスタジオで作られているので、コンサートホールでオーケストラが演奏するのを録音したソースを再生するようなHiFiの概念は無意味と思っています。ご機嫌に聴けるようになれば十分。もう少し大きな音で聴けばBOSEの印象も変わるのかもしれませんが、マンションで大きな音を出すのはちょっと気になります。一応左右のお隣から一番遠いリビングに設置しましたが、上下はどうなんでしょうか?
うちのマンションえらく静かなんですよね。(4月1日)
カール チーズあじ
最近になって気が付いたのですが、広島ではまだカールが売っています。以前住んでいた愛知県ではだいぶ前に販売終了したので見るのは久しぶりです。スーパーで見かけたので懐かしくて買ってしまいました。四国で作っているみたいです。
そう言えば販売終了したのは東日本だけです。なんで?西日本の人はカール好きなの?(3月5日)
確定申告が終わりました
やっと確定申告して税金を払い終えました。よく分からないし、税金払うの腹立たしいので、文句の一つでも言ってやろうとわざわざ確定申告会場に出向きました。結局そこでもスマホでの申告の仕方を教えてくれるだけ。文句も言えないし意味が無かった。
e-Taxなら簡単って言いますが、スマホでマイナポータル接続して確定申告書送って、パソコンで電子納税しようとしたら操作が分からなくて大変でした。まあ毎年やっている人は慣れているので簡単なんでしょうが、たま〜にしかやらない人には分かりやすいとは思えません。
これで昨年に会社を辞めてからの処理は終わりです。税金はもう払った、払った。国民健康保険の保険料はバカ高いし。
まあこれでやっと通常の老後生活に移行出来そうです。(2月28日)
ロシアがウクライナの侵略を始めて2年経ちました
昨年は反転攻勢でロシアを劣勢に追い込めると思われていましたが、どうやら失敗だったようです。最近はロシアの方が勢いを増してウクライナが劣勢に立たされているみたいです。
この戦争は核兵器の有効性を各国の指導者に再認識させたような気がします。アメリカも最初はプーチンの脅しのために腰が引けた支援しかできず、本腰を入れ始めた時には既に遅しって感じです。ウクライナはアメリカの口車に乗って核兵器を放棄したことを後悔していることでしょう。核兵器を持っていればこんな目に会わずに済んだ筈だと。
戦線は膠着していますが明らかにウクライナもそれを支援する西側諸国も劣勢です。最悪の決着となりそうな気がしてきました。
中東ではイスラエルがやりたい放題で誰も止められません。始めたのは確かにハマスですが、ハマスを育てたのはパレスチナ人を人間扱いしないイスラエルの政策と思います。今回はガザで虐殺によりハマスを形式的に壊滅させても、イスラエルが同じ政策を取り続けるかぎり次のハマスが生まれて来るのは確かです。
ソ連が崩壊して冷戦が終わった後、世界が良くなると期待したのですが幻想だったのでしょうか?(2月24日)
多機能型CO2濃度測定器 HCOM-CN001 (China 202x?)
引越ししてからもうすぐ3ヶ月となります。やっと片付けに終わりが見えてきました。ダンボール箱生活とお別れするのは大変です。
以前から部屋の炭酸ガス濃度が知りたいと思っていましたら、近所のイオンでこれを売っていました。¥300の値札が付いていますが、改装前の半額セールで50%引き。¥150で購入出来ました。
¥150って大丈夫かいなとは思いましたが、購入してみると結構立派です。電池はリチウムイオン1200mAhが内蔵。炭酸ガス濃度以外にもTVOC(総揮発性有機化合物濃度)とHCHO(ホルムアルデヒド濃度)が測定出来ます。
どこまであてになるのか分かりませんが、¥150ならとてもお買い得。メーカーのサイトを見ると同じような仕様で日本製が¥9680となっていました。(2月17日)
小形のテレビが売っていない
やっぱり今年は大変な年になりそうです。まさか元旦から大地震が来るなんて。2日には飛行機事故が起こるし。
株価は連日高値を更新していますが、なんかバブルの頃を思い出します。大丈夫なんでしょうか?
寝室用にテレビが欲しくなりました。これまでは以前の部屋で使っていた26インチを使っていたのですが、ちょっと大きい。22インチぐらいのテレビを捜しに行ったのですが殆ど売っていません。国内メーカー?唯一シャープがあったのですが、22インチは既に生産終了。仕方無いので19インチを買いました。
このシリーズは34,24,22,19インチの4品種があったのですが、なぜか22インチだけ生産終了。仕様を見ると34,24,19インチは画素数が1366x768、22インチだけ1920x1080とHi-Vision仕様。どうやら22インチ用の液晶パネルが供給終了したみたいです。シャープってテレビ用の液晶パネルまだ作っていたっけ?
液晶パネルは韓国勢も中国勢に敗退して生産中止したはず。有機ELは大型しか無いし、小形のテレビは採算が取れないのでどこも作りたく無いのでしょうね。
最近のテレビって録画機能も付いているんですね。USBメモリーを付ければ録画も出来ます。でもよく考えたら、今は全てデジタル信号化されているので、録画する機能なんて簡単なんですよね。アナログの時代は大変だったのに。
小形のテレビの良い物はもう市販されないような気がしますので、古い26インチも大切に使おうと思います。(1月13日)
追記:USB接続のハードディスクを接続すると録画できるって言うんで、「今時USBメモリーでも同じだろう。」 と思ってKIOXIAの256GB
USBメモリーを使いました。
しかし、認識はしますが初期化できません。ハードディスクと何が違うの?今はSSDが主流なような気もしますが?、メモリーと何が違うんだろう?
サポートページを見るとメモリーカードリーダーも一部サポートしているようです。って事はSDカードなら大丈夫なんですかね?
著作権がうるさいので限定してるんでしょうか?USBメモリーの何か設定を書き換えれば使えそうな気もしますが分からないですね。誰か知っていたら教えて下さい。(1月17日)
新年明けましておめでとうございます。(2024年)
いよいよ老後体制に入りました。と言ってもまだ確定申告して税金を一杯払わないといけないんですが、勘弁してくれませんかね?
後はあの世に行くのを待つだけと云うのは寂しいですが、まあみんな同じ道を歩いていくので仕方ありませんね。初めての経験なのでどう対処すれば良いのかよく分かりません。モチベーションを維持出来るんでしょうか?
とりあえず新居を片付けないといけません。よくもまあこんなにガラクタを集めたものです。収納用の家具を買い足さないと、以前のようなダンボール箱暮らしから脱却できません。捨てれば良いんでしょうが、これが捨てられないんだな!(1月1日)
2023年
2022年
2021年
2020年
2019年
2018年
2017年
2016年
2015年
2014年
2013年
2012年
2011年
2010年
2009年
2008年
2007年
2006年
RC
普段使っている物です。
('01 4/1更新) |
結構優れ物もあります。
('00 9/27更新) |
お楽しみください。失敗は成功
の母です?('01 1/27更新) |
('02 9/6 更新)
('00 11/24更新)
('10 2/8更新)
段々怪しげなコレクションが増えてきました。
('00 11/15更新)
|
1920年代から2000年まで幅広い
ラインアップです。('01 5/6更新)
|
昭和初期のラジオ部品など、
かなり珍しい物もあります。('04 3/29更新) |
とにかく見てください。('02 12/2更新) |
ラジコン無線機関係。('02 12/11更新)
心にうつりゆくよしなしごとを、そこはかとなく書きつくれば
東洋一の軍港だった呉
27世紀のエンジン
昔々のお話('00 8/19)
DVDプレーヤーよなぜ?('01 2/4)
爆発事故('01 2/13)
100円ラジオ('01 8/25)
研究所長ご挨拶('00 12/2)
何か御用の方は まで。
(画像になってます。お手数ですが手で打ち込んで下さい。)