ようこそ、私たちのホームページに!
このホームページは、私たちが歩いた岐阜県の山を中心とする山行レポートです。すばらしき岐阜県の山をほんの少しでもインターネットを通じてお届けできれば幸いです。
* 山行レポートは、下記の「山のリスト」から見ることができます。
![]() 2023.10.16 |
【長命寺山・奥島山】 ★8月6日に滋賀県の長命寺山と奥島山を周回してきました。 ![]() ★長命寺の駐車場から808段の階段を登って長命寺に安全祈願。 ★参拝の後、長命寺山への登山口を探し、山道を登って長命寺山山頂へ。 ★山頂の木陰で昼食をとって、展望地から目の前に見える奥島山に向かいました。 ★鞍部から標高差150mほどを登り返して空奏テラスの大岩の上から琵琶湖の展望を楽しみました。 ★奥島山山頂の神社に参拝してさらに北に向かって下りました。 ★蜘蛛の巣を払いながら下り、ウラジロの群落を通過して、御所山手前で林道へ。 ★林道を下って若宮神社に下山報告。 ★前方に長命寺山を見ながら集落道を歩いて駐車場まで戻りました。 ★大汗をかいて周回した真夏の低山でしたが、ハプニングなどあり思い出に残る山歩きとなりました。 ★レポートはしばらくお待ちください。 *写真:長命寺山展望地から奥島山を望む |
![]() ![]() 8月6日 長命寺山・奥島山(滋賀県) 5月3日 蠑螺ヶ岳・西方ヶ岳(福井県) ⇒ 2月12日 鉄嶺山(揖斐川町) 2月5日 千疋西山・北山(関市) 1月15日 柳嶋山(関市) 1月9日 汾陽寺山(関市) <2022> 10月30日 柳島山(関市) 10月22日 傘山(長野県) 10月8日 寺尾岩めぐり(関市) 9月11日 高烏谷山(長野県) 8月21日 椎倉山(関市) 6月12日 米田白山(美濃加茂市) 5月8日 本城山(関市) 5月3日 飯降山(福井県) 4月17日 城山(関市) 3月13日 賤ヶ岳・大平良山(滋賀県) 3月13日 芥見権現山(岐阜市) 2月27日 松尾山(関ケ原町) 2月11日 南宮山(垂井町) 1月10日 小津パノラマ広場(揖斐川町) *これ以前のレポートは「山のリスト」からご覧下さい。 |
![]() ![]() ★9月23日に長野県の高鳥屋山に登ってきました。 ★阿智村の清中プラザをスタート。 ★林道を歩いて、登山口から人工林を抜けて天然林の尾根へ。 ★様々なキノコを見ながら梨野峠への道に合流。 ★なだらかな道を歩いて高鳥屋山山頂に到着。 ★山頂の避難小屋前から南アルプスを眺めました。 ★山頂で昼食の後、梨子野山方向に歩き、梨野峠の展望地へ。 ★梨野峠から谷沿いに下って林道にでました。 ★林道から集落道に入り、駐車場に戻りました。 ★さわやかな風が吹く樹林帯を周回し、これで阿智セブンサミットを全て登頂しました。 ★レポートはしばらくお待ちください。 *写真:梨野峠からの展望 ![]() ★9月17日に愛知県の八曽山の北側を周回してきました。 ★亀割駐車場をスタート. ★林道を歩いて山の神に参拝し、さらに林道を歩いて赤松街道へ。 ★人工林を抜けて八曽山を回り込むようにして宗岳寺跡のある山頂へ。 ★山頂から南西に下って山伏の滝に寄ってヘリポートに向かいました。 ★ヘリポートの東屋で八曽山を見ながらランチ。 ★昼食後、岩見山を経由して谷に下り、厳頭洞を見て犬山キャンプ場を通り駐車場に戻りました。 ★今回のコースはアップダウンが多く、低山でありながら変化に富んだロングコースを歩くことができました。 ★レポートはしばらくお待ちください。 *写真:ヘリポートから八曽山を望む ![]() ★9月1日、2日に御嶽山に登山部7人で登ってきました。 ★濁河温泉小坂口登山口をスタート。 ★ジョーズ岩を経て湯の花峠で昼食。 ★のぞき岩避難小屋、お助け水で休憩して森林限界に入り五の池小屋に到着しました。 ★五の池小屋にチェックインして、空荷で継子岳をピストン。 ★五の池小屋でピザ付きの豪華夕食をいただき、持ち寄ったたくさんのお酒で懇談。 ★日の出前に起床して、強風の中、美しいご来光と雲海に感動。 ★朝食の後、最低限の荷物を持って、剣ヶ峰を目指しました。 ★三ノ池乗越から賽の河原を横断し、火山灰に埋まった二ノ池を見ながら剣ヶ峰山頂へ。 ★山頂からは360度の大展望を楽しみました。 ★五の池小屋に戻り、テラスで雑炊を作って昼食。 ★往路を下って濁河温泉に無事下山し、露天風呂で汗を流しました。 ★いろいろなハプニングがありましたが、天気に恵まれ素晴らしい山歩きとなりました。 ★レポートはしばらくお待ちください。 *写真:賽の河原の向こうに剣ヶ峰 ★「RAKUの写真館」 「朝の輝き」をUPしました。今年9月2日に御嶽山五ノ池小屋付近から撮った写真です。(更新日:9/6) ★登山用品のお店 ![]() ★平成21年3月に尾崎三峰山で出会った元山岳警備隊の鈴木さんから、メールをいただき「山靴を履いたお巡りさん」という図書を紹介していただきました。 ★この本は岐阜県警の山岳警備隊員の皆さんの手記を中心にした内容で、たいへん感動しました。併せて、山に登る者として、登山者のマナー遵守、自己責任・自己解決の意識を改めて認識しました。 ★鈴木さんからは、『現在も、「読んだら、泣けてきた!」「感動の本!!」といった感想が読者からよせられます。山の魅力や山の美しさ等良い面の裏にある山の厳しさ!遭難の悲惨さを、山を愛する皆さんにもご理解いただければ幸いです。』 とのコメントがありました。 ★図書館で借りられますので、山に登られる方々にぜひ読んでいただきたい一冊です。 ★手力火祭りの紹介ページです。 ![]() |
山のリスト・・・・・・・ このリストから山を選ぶと、山行レポートが表示されます
RAKUの写真館 ・・ 感動した一コマを集めてみました
プロフィール・・・・・ 私たちのプロフィールとメッセージです
リンク・・・・・・・・・・・ 岐阜県の山に関するHPを収録しました
私たちが参考にしているすばらしきHPばかりです
since 2001.9.30