ようこそ、私たちのホームページに!
このホームページは、私たちが歩いた岐阜県の山を中心とする山行レポートです。すばらしき岐阜県の山をほんの少しでもインターネットを通じてお届けできれば幸いです。
* 山行レポートは、下記の「山のリスト」から見ることができます。
最新情報 レポート更新日 2025.1.20 |
【本宮山】 ★9月7日に愛知県犬山市の本宮山に登ってきました。 ★大縣神社をスタート。 ★本殿に参拝して、池を見ながら林道を登りました。 ★相澤山、信貴山への分岐を通過し東屋へ。 ★更に登って雨宮社の岩場で展望を楽しんだら、階段を登って本宮山山頂に到着。 ★山頂で昼食の後、東の尾根を下りました。 ★尾根を下り切って林道を引き返すように歩いてヒトツバタゴ自生地を通過。。 ★再び山道に入り尾張信貴山泉浄院に参拝。 ★引き返して往路に戻り、相澤山を経由して大縣神社に戻りました。 ★低山でありながら見どころが多い山歩きを楽しんできました。 |
最近の山歩き <2024> 9月7日 本宮山(愛知県) 9月7日 尾張富士(愛知県) ⇒ 8月11日 茶臼山・縞枯山(長野県) 8月10日 北横岳(長野県) 8月4日 八木三山(各務原市) 5月4日 ホノケ山(福井県) 5月3日 権現山(福井県) 4月6日 古城山(可児市) 3月31日 妙法ヶ岳(揖斐川町) 2月10日 網代山(岐阜市) 1月8日 御望山(岐阜市) 1月6日 大茂山(本巣市) <2023> 12月24日 賤ヶ岳(滋賀県) 9月24日 高鳥屋山(長野県) 9月17日 八曽山(愛知県) 9月1ー2日 御嶽山(下呂市) 8月6日 長命寺山・奥島山(滋賀県) 5月3日 蠑螺ヶ岳・西方ヶ岳(福井県) 2月12日 鉄嶺山(揖斐川町) 2月5日 千疋西山・北山(関市) 1月15日 柳嶋山(関市) 1月9日 汾陽寺山(関市) *これ以前のレポートは「山のリスト」からご覧下さい。 |
RAKUの落書き (1/20) 【吉田山】 ★10月13日に長野県の吉田山に燐政寺コースで登ってきました。 ★燐政寺に参拝し、林道途中に駐車してスタート。 ★戒壇不動の標示がある登山口から山道に入って橋を渡り、ジグザグと登りました。 ★見晴しの松、第一展望台を通過し、戒壇不動に到着。 ★戒壇不動に参拝して更に登り、奥の院へ。 ★奥の院から一旦下って、岩と木の根の痩せ尾根に取り付きました。 ★たくさんのドングリを見ながら足場の悪い痩せ尾根やトラバース道を慎重に登り吉田山山頂へ。 ★山頂からのわずかな展望を見ながら、木陰でゆっくりと昼食を楽しみました。 ★下山は登ってきた道を登り以上に慎重に下り、駐車地点に戻りました。 ★想定外に険しい道でしたが、達成感のある山歩きができました。 ★レポートは近日中に掲載します。 *写真:木の根がある痩せ尾根を登る ★「RAKUの写真館」 「厳冬」をUPしました。今年の1月に朝倉山経由で南宮山に登った時に撮った写真です。(更新日:1/15) ★登山用品のお店 【山靴を履いたお巡りさん】 ★平成21年3月に尾崎三峰山で出会った元山岳警備隊の鈴木さんから、メールをいただき「山靴を履いたお巡りさん」という図書を紹介していただきました。 ★この本は岐阜県警の山岳警備隊員の皆さんの手記を中心にした内容で、たいへん感動しました。併せて、山に登る者として、登山者のマナー遵守、自己責任・自己解決の意識を改めて認識しました。 ★鈴木さんからは、『現在も、「読んだら、泣けてきた!」「感動の本!!」といった感想が読者からよせられます。山の魅力や山の美しさ等良い面の裏にある山の厳しさ!遭難の悲惨さを、山を愛する皆さんにもご理解いただければ幸いです。』 とのコメントがありました。 ★図書館で借りられますので、山に登られる方々にぜひ読んでいただきたい一冊です。 ★手力火祭りの紹介ページです。 |
山のリスト・・・・・・・ このリストから山を選ぶと、山行レポートが表示されます
RAKUの写真館 ・・ 感動した一コマを集めてみました
プロフィール・・・・・ 私たちのプロフィールとメッセージです
リンク・・・・・・・・・・・ 岐阜県の山に関するHPを収録しました
私たちが参考にしているすばらしきHPばかりです
since 2001.9.30