←戻る 4月をみる 5月を見る 6月を見る 7月を見る 8月を見る 9月を見る 10月を見る 11月を見る
|
このページで現在流れている曲は、 ご存知の方も多いと思います『蒼いノクターン』です。 掲示板にも時々登場するヤブチャン≠フリクエストです。 ヤブチャン リクエストありがとう! このページは参加型に出来るといいなと思っていますので、面白い写真や ニュースを募集しています。写真は、デジタルカメラOK、スキャナOK、もちろん プリント写真を送ってくれてもいいですよ。お気軽にどうぞ! |
(H14) 12月30日 [2002年感謝の言葉] |
慌ただしく過ぎたような、しかし長かったような2002年があと残り1日です。 私の個人的なものさしで面白いと感じたことばかりを載せていますが、いつも見ていただいている方へありがとうございました 私はパソコンの家庭教師ではありますがパソコン以外のことで1人で盛り上がるのもいいかなと思っています。質問その他はどうぞメールや電話で・・・ 「おしゃべりのコーナー」(掲示板)も、たくさん書き込む方あり、毎日楽しみに見てくれる方あり、 とにかく見てくださってありがとう!デス こんなページでよかったら、来年も楽しんでください。ヨロシクね |
(H14) 12月18日 [かぼちゃ] |
||||
今日は丸田さんのお家でグループレッスン。講師の私もいれて5人。にぎやかにランチを終えたときに、辻さんの驚きの声・・・何かと思えば、ヘンなもの?(丸田さんごめんなさい)
これはかぼちゃだそうです。 丸田さんの お話・・・太い部分の中に種が入っているので、その部分は食べられる分は少しです。どの部分も繊維が少なくて煮物には向きません。つぶしてホワイトソースに加えると、甘みが出てとても美味しいスープになります。・・・ 7月のトピックスでも珍しい形のズッキーニを見つけて紹介させていただきました。あちこち寄せていただくと面白いものに出会います。 ちなみにかぼちゃについて興味深いホームページを見つけましたので、これもご紹介します。 http://www.vegefund.com/panfu/pumpkin/pumpkin.htm (野菜供給安定基金さんのHPです) 野菜の料理レシピもあって↓↓↓ここも面白いかな? http://www.vegefund.com/kitchen/submenu.htm (野菜供給安定基金さんのHPです) |
(H14) 12月18日 [誤った日本語] |
先日ある方から頂いたメールの最後にこんな一言が・・・ 貴ホームページにあった「袖すりあうも多少の縁」というのは「袖すれあうも他生の縁」の駄洒落なのでしょうか?%ヌんだ私は、ん?ん?あら゛ら゛〜やってしまったぁ〜と穴があったら入りたい気分。 袖すり合うも他生の縁 ・・・【全く知らない人とのふとした出来事も、前世からの縁があっての事。 他生とは、現世とは違う時代の事で前世を指しています。ここで出会ったのも、もしかすると前世からの縁!? 】・・・ことわざ辞典というホームページ↓↓↓ より http://www.sf.airnet.ne.jp/swata/swkoto_a.htmlより 日本語の乱れや、誤ったことわざの使い方があらゆる場面で取り上げられますが、まさに私のこの思い違いもその代表的なもの。日ごろ簡単にネット上に自分の言葉が表現できることの便利さや面白さ、そして恐さは意識しているもののこの年でこんな間違いをしてそれを発表していたとは、なんともお恥ずかしい。これからはもっと慎重に下調べをした上で、公開する事にします。 で、間違いに気づかれた方はドンドン指摘をしてください。 お願いします |
(H14) 12月6日 [現役92歳の芸術] |
|
この写真は夙川(西宮市)にお住まいのロン子 さんが提供してくださいました。 この写真 を撮影されたのは92歳の紳士です。92歳にして現役というところがすごい! どこか外国の美術館に請われて出展したりしているらしいのです。紳士は日本国内ならどこでもひとりで行きますよ≠ニお話しされていたそうです。外国にはお嬢さんとご一緒するとか・・・ ロン子さんは、京都からの帰りの電車の中でたまたま隣に座られた紳士と話し込んで、帰りに作品2点をもらったそうです。これって、袖すりあうも多少の縁っていうんですよね。 好きだな〜私も、こういう出会い。 |
|