ITリーダーやITマネージャーのための"ゆる〜い"学びの研究室

高校野球応援記その3


準決勝、対浦添商業戦。

球場への到着が少し遅れてしまい、チケット売り場は長蛇の列。
3塁側のアルプス席は、何と自分の前に並んだお客さんで「売り切れ」。あ〜何と残酷な状況だろう。
しかし、気持ちを切り替え、今日は外野席(レフトスタンド)に陣取る。

試合開始の両校の挨拶から、いよいよ準決勝の火蓋は切って落とされた。お盆の日曜日とあって、今日も甲子園は超満員だ!


レフトスタンドから撮影した常葉菊川の応援団の風景。
ブラスバンドの軽快が演奏に合わせて、チアリーダーの赤白のぼんぼんがゆれます。

大きな校旗を2人で交代で掲げていました。
見えないところで結構な重労働。ご苦労さま!


今日も2回に先制されましたが、何とまたもやビッグイニングで一挙9点。やはり、あの前田くんの、満塁ホームランが効いてます。

レフトスタンドからみた試合の風景。
ダイヤモンドがとても小さく見えますが、前田くんの満塁ホームランの打球が高々と上がり、こちらに近づいて来る光景を、スローモーションの様に見ることができました。本当に記念になります。

v

試合は、結局9対4。常葉菊川が得点したのは何と2回のみ。ヒットの数も浦添商業の方が多かった。それでも勝てたのは、7回の1アウト満塁の場面に出た、町田くんの超ファインプレーが大きい。センターに抜けたライナーを横っ飛びで好捕し、ダブルプレーに取ったのだ。打ったのが相手エースの伊波くんだっただけに、精神的にも大きなプレーだったと思う。今大会は、本当に町田くんの守備で試合の流れを変えたことが何度かあった。

勝利の校歌。ホームベース前に整列した選手たち。レフトスタンドから望遠で撮りました。うれしそうな笑顔が見えますでしょうか?

常葉菊川の応援団が乗るバス。静岡鉄道。
明日の決勝に備えて、ゆっくり休んでください。