住み慣れた地域に 仲間がいて 楽しく元気に 暮らしていきたい
住み慣れた地域で 我が家で いつまでもくらし続けたい
認定特定非営利活動法人 手をつないで

今住んでいる街を、そういう地域にしたい。 この想いを共有するメンバー
が集まって「NPO法人 手をつないで」をつくり、7年目を迎えました。

 木津川市の ホームページ
   木津川市 社会福祉協議会  ホームページ
外部リンク
TOPページ
理事長ご挨拶
認定NPO取得と寄付金
役員の紹介
組織・事業内容
送迎サービスのご案内
送迎運転者の募集
 送迎車両の増車・他
元気アップ体操のご案内
フードバンク事業のご案内
フードバンク活動事例
フードドライブ活動への協力 
各種活動写真集
第1期(2018年)決算書
第2期(2019年)決算書
第3期(2020年)決算書
第4期(2021年)決算書 
第5期(2022年)決算書 
第6期(2023年)決算書
助成金を頂いた団体様
 寄付金を頂いた団体様
 賛助会員様ご紹介
定 款
お知らせ
2022年度寄贈食品数実績
告知チラシ(表・裏)
フードバンク木津川 カタログ

  家庭や農家さん、小売店・スーパーさん、食品メーカー等から提供を受けた賞味期限が1か月以上ある未開封の食料を
  必要とされている個人の方(木津川市暮らしサポート課・木津川市社会福祉協議会の各窓口にて)や その他登録福祉
  団体等に提供します。


  例えば  米・パスタ類・乾麺・餅・インスタント食品・缶詰・油・醤油・ のり・お茶漬け・ふりかけ・お菓子・
  非常食・ レトルト食品・など


  ①小売店(スーパー等)や食品メーカーから提供の連絡があったときに、フードバンク木津川が集めに伺います。
  ②ご家庭で余っている食品を提供頂ける場合は、社協の山城支所、木津支所、加茂支所の運営日にお持ちください。
    また、木津川市内のスーパー5店舗(2023/10月時点)でも受付ています。 (フードドライブ活動)
                         ※詳しくはページ下のチラシを ご覧ください。
  ③木津川市役所加茂支所に設置した倉庫で仕分け・保管し、社会福祉協議会と連携して必要とされる団体等に提供します。

フードバンク木津川について

フードバンク事業のご案内
活動風景

コロナ禍が拡大し仕事を失った若い世代の急増に伴い、日々の食事にも困窮する家庭の実態を知り、フードバンク木津川は2021年4月より”NPO法人手をつないで”と”木津川市社会福祉協議会”との協働で立ち上げました。
木津川市にはフードバンクの組織はなく、立ち上げに際しては多くの協力企業を探しましたが、当市には食品関連企業がほとんどなく、一部スーパーなどの地元企業に協力をいただいて運営しております。そのためフードドライブ活動がメインとなっており、一般の方々からの食品寄贈を中心に運用しております。

PAGE TPOへ