エイリアス
マック OSの機能の1つで良く使うソフト やファイル を呼び出すためのアイコン
液晶(えきしょう)ディスプレイ
薄型で軽いので、ノート型のパソコンなどに使われている、液晶を利用した表示装置(画面)
エクステリアゲートウェイプロトコル(外部経路制御プロトコル)
AS同士で経路情報を交換するためのプロトコル、外部経路制御プロトコルには、以前使われていたEGP、現在使われているBGPなどがある。
エクストラネット
社内ネットワークを、グループ企業や取引先などもインターネット経由で利用できるように拡張したもの
エクスプローラー
ウィンドウズ に付属している、画面上でファイル のコピーや、移動や、管理するためのアプリケーション
エーシーピーアイ(ACPI)
ウィンドウズ98 が持っている、パソコンの消費電力を、きめ細かく管理する機能
エージーピー(AGP)
アクセラレーテッド・グラフィク・ポートの略で、パソコンの画面表示機能を高めるために、パソコン内にグラフィックカード を取りつけるための規格
エスケープキー
キーボード の左上にある「Esc」または「esc」と書かれているぼたん。間違った操作をキャンセルしたり、その状況から抜け出すことが出来る
エーティー(AT)コマンド
モデム に指示をだすときに使う命令記号
エーティー(AT)互換機
ドスブイ(DOS/V)、IBMコンパチなどと呼ばれNECのPC−98以外のウィンドウズ パソコンの総称
エディタ
編集するためのアプリケーション の総称(主に、文字を入力するテキストエディタをさす)
エデュテインメント
エデュケーション(教育)とエンターティメント(娯楽)を合わせた造語で、勉強を楽しみながらできるソフト
エートック(ATOK)
ジャストシステム社の日本語入力ソフト の名前
エーブイアイ(AVI)(拡張子=.avi)
ウィンドウズ で一般的に、使われている動画ファイル形式のひとつ
エミュレーション
あるパソコンやOS向けのソフト や機器を、別の種類のパソコンやOSの上で、本家のまねをさせて動かすこと
エムオー(MO)
光磁気ディスク、 磁気記憶方式に光学技術を併用した書き換え可能な記憶装置。書き込み時はあらかじめレーザー光を照射してからデータを磁気的に書き込むので、記憶の高密度化が可能。また、読み出し時はレーザー光のみを用いるため、高速にデータ を読み出すことができる。
エラーメッセージ
パソコンの操作に誤りがあるときや、障害が発生した時に表示されるメッセージ
エンコード
普通のデータ や文書を、特殊な形式に変換すること
エンドユーザー
一般的には、インターネット利用者。「エンドユーザーネットワーク」または「ユーザーネットワーク」と呼ぶ場合は、IPアドレス管理指定事業者からIPアドレスを割り当てられたネットワークの利用者。
|