ディスプレイ
入力した内容や、パソコンのデータ などを表示する装置
ディプスイッチ
パソコン本体や周辺機器の設定に使う、非常に小さなスイッチ
ディレクトリ
ハードディスクやフロッピーディスクの中のファイルを整理するための階層構造、ソフト やデータ がある場所で、住所のようなもの
データ
コンピュータで扱う情報
データペース
大量のデータ を、パソコンが処理しやすいようにまとめたファイルやそのまとまり
データペースサービス
一部のインターネットサイトや大手パソコン通信ネットでは、過去の新聞記事や図書館の蔵書目録、企業情報などを検索して調べることができるサービス
データベースシステム
ある ユニックス(Unix) ユーザによって 全てが管理され、1 つの ポストマスター(postmaster) によって処理されるデータ
ベースの集合
データペースソフト
大量のデータ を、パソコンが処理しやすいようにまとめて管理するためのソフト
データ放送
通常のテレビ放送や衛星放送の電波を使って、パソコン向けのデータ を流すサービス
テキスト形式
メモ帳で読めるデータ形式(テキスト形式で保存されたファイル は、どんなワープロソフトでも読み込めます)
テキストファイル
文字と句読点、改行などの基本的な記号だけの文書ファイル
デコード
エンコードされているデータ を、もとに戻すこと
デジタルカメラ
撮影した映像を画像データとして記録することができるカメラ。その画像データは、パソコン上でみたり、加工したりすることができる
デスクトップ
パソコンの電源をいれて、最初に表示される画面
デスクトップ型パソコン
机の上に置いて使うパソコンの総称
デバイス
パソコン本体内部の装置やパソコンに接続する機器
デバイスドライバ
パソコンに取りつけた周辺機器をパソコンから操作したり、設定するためのソフトウェア
デフォルト
パソコンやソフトウェア で出荷時に設定してある状態(初期設定)
デフラグ
ハードディスクの中を最適な状態にすること
テンキー
数字の入力や計算を便利に行うためのキー
電子会議室
インターネット や、パソコン通信などを利用して、離れた場所にいる人々と意見を交換する場所
電子マネー
普通のお金の代わりに、買い物や取引の決済に使うコンピュータのデータ
電子メール(Eメール)
パソコンで入力した文章をインターネットや、パソコン通信で送る手紙
電子メール端末
電子メールの送受信がメイン機能の小型の情報端末機器
転送
データ の装置間の移動(送られてきたメールを、別のあて先へ送ったりする操作)
添付
書類などに他のものを添え付けた状態(電子メールに添え付けたファイル は、添付ファイルという)
添付ファイル
電子メールにソフトやデータ のファイル を添え付けたもの
テンプレート
ワーフ゜ロソフトや表計算ソフトを用いるときに、作業を便利にする雛型
|