02-02 | |
講義トップへ戻る 英文全体へ戻る 次の英文へ 講義の学習の仕方 英文法則の全体像 講義の内容について質問 |
[02] Two people were killed and six others were injured by the gunman, who came in the front entrance of Sports Club Renaissance Sasebo at around 7:10 p.m. and started firing what was believed to be a shotgun.
2つのイメージ1+「副-前置詞句」となっています。 「副-前置詞句」の中の名詞には、「形容-代用詞節」の修飾がついています。the gunmanがすでに限定された名詞なので、この形容詞は非限定になっていますね。 イメージ1+2つの「副-前置詞句」とイメージ3となっています。 イメージ3の名詞Bは「名-ing句」となっています。その内部構造は、 ![]() ここにもイメージ3の構造がありますね。この中の名詞Bが疑問詞で始まっているので「名-疑問詞節」ということがわかります。その内部構造を確認すると、 ![]() イメージ2(イメージ5の受け身)です。疑問詞節なので、疑問の意味で日本語にしてみると「何が散弾銃であると信じられていたのか」となりますね。しかし、この意味で、 firing what was believed to be a shotgun この「名-ing句」を理解しようとすると、「何が散弾銃であると信じられていたのか、を発砲すること」となってしまって、意味がよくわかりませんよね。実は、これは「確定の疑問詞節」といって、疑問詞の疑問の意味がなくなって、確定の意味になっているもので「散弾銃であると信じられていたもの」という意味になります。「散弾銃と思われるものを発砲すること」なら意味がわかります。 [02] Two people were killed and six others were injured by the gunman, who came in the front entrance of Sports Club Renaissance Sasebo at around 7:10 p.m. and started firing what was believed to be a shotgun. 「その銃殺犯によって、2人が殺され、6人がけがを負わされた。その犯人は、午後7時10分頃、スポーツクラブルネッサンス佐世保の正面入り口に入り、散弾銃と思われるものを発射し始めた。」 |