日本人が、日本人として、日本人らしい英語を使える日が、きっとやってくる
非限定の形容詞
講義トップへ戻る

元の英文へ戻る

次の英文へ



講義の学習の仕方

英文法則の全体像

講義の内容について質問

The revised Immigration Control and Refugee Recognition Law, which cleared the Diet in May 2006, requires all non-Japanese aged 16 and older entering the country, including those with permanent resident status, to provide their biometric data.

この英文の名詞Aには、「形容-代用詞節」の修飾がついていますが、その「形容-代用詞節」の頭にはカンマがついていますね。このような形のものを「非限定」の形容詞といいます。

「非限定」というのは、その名の通り「限定しない」という意味で、つまり、修飾する名詞を限定しないということです。どういうことか説明しましょう。

形容詞というのは、通常、名詞を修飾して、その内容を限定します。たとえば、pensという名詞は「ペン」全体を表しますが、これに形容詞がついてred pensとなれば、「ペン」の内容が限定されて、「赤いペン」だけを指すことになりますね。つまりpensの指す範囲がredという形容詞によって限定されたということです。これが「限定」の形容詞です。

しかし、たとえば、元々1つしかないものを表す名詞の場合はどうでしょう。たとえば、Japanという名詞について考えてみましょう。「日本」は元々1つしかありませんね。したがって、それをさらに「限定」することはできません。たとえば、「小さな日本」という表現は、日本語ではあり得ますが、英語ではsmall Japanという表現はしません。なぜかというと、smallという形容詞がJapanの内容を限定してしまうので、「日本」がいくつもあることになってしまうからです。「大きい日本」や「中くらいの日本」などが。

したがって、Japanのように元々1つしかないものを表す名詞に、形容詞の修飾をつけたい場合には、その内容を限定しないように、「非限定」の形容詞を使うわけです。

Japan, which is a small nation, ...

という形です。

このように、固有名詞など元々1つしかないものを表す名詞や、特定(限定)された人や物を表すit, he, theyなど、また、前に出てきた名詞を受けて特定(限定)されているtheがついた名詞などには、それらをさらに限定してしまう「限定」の形容詞はつけることができません。今まで、small itbig heという表現は見たことないですよね。これらのすでに限定された名詞に、さらに修飾を付け加えたい場合は、必ず「非限定」の形容詞を使わなければならないということです。

今回の英文を見てみると、修飾されている名詞は、

The revised Immigration Control and Refugee Recognition Law

となっています。この名詞は、文章の前の部分で、

a revised immigration law to keep terrorists out

と言及された名詞を受けて「その改正された出入国管理及び難民認定法」と言っているので、すでに限定された名詞であるわけですね。したがって、さらに修飾を加えるには、「非限定」にしなければならないわけです。

では、同じ理由で、「非限定」の形容詞が使われている例文を3つ見てみましょう。「非限定」になっている理由を意識しながら見ていってください。

<例文1>

Slow Food has opened offices in New York, where it organizes trade fairs and tries to find markets for traditional food producers.



open<動詞3>開設する
organize<動詞3>組織する
trade fair<名詞>貿易フェア
traditional<形容詞>伝統的な
food producer<名詞>食料生産者

この英文のinで始まる「副-前置詞句」の中の名詞には、非限定の「形容-代用詞節」の修飾がついていますね。これは、修飾される名詞が固有名詞で1つしかないものを表しているからです。

Slow Food has opened offices in New York, where it organizes trade fairs and tries to find markets for traditional food producers.

「スローフードは、ニューヨークに事務所を開設し、そこで貿易フェアを開催して、伝統的な食料生産者のための市場を探そうとしている。」

<例文2>

The Liberal Democratic Party on Friday expelled nine rebels who voted against Prime Minister Junichiro Koizumi's postal privatization bills. The nine rebels, who formed two new parties before the crucial Sept. 11 general election, had already submitted their resignations to the LDP.



Liberal Democratic Party<名詞>自由民主党
expel<動詞3>除名する
rebel<名詞>反逆者
vote<動詞1>投票する
postal privatization bill<名詞>郵政民営化法案
form<動詞3>結成する
crucial<形容詞>決定的な
general election<名詞>総選挙
submit<動詞3>提出する
resignation<名詞>辞表

2つ目の英文の名詞Aに注目してください。この名詞は、前文のnine rebelsを受けて、the nine rebels「その9人の反逆者たち」となっていますね。つまり、その9人はすでに特定(限定)されているわけです。したがって、この名詞をさらに限定するような「限定」形容詞をつけることはできません。したがって、「非限定」の「形容-代用詞節」になっているわけですね。

The Liberal Democratic Party on Friday expelled nine rebels who voted against Prime Minister Junichiro Koizumi's postal privatization bills. The nine rebels, who formed two new parties before the crucial Sept. 11 general election, had already submitted their resignations to the LDP.

「自由民主党は金曜日、小泉純一郎首相の郵政民営化法案に反対の票を投じた9人の反逆者たちを除名した。その9人の反逆者たち(彼らは、決定的な911日の総選挙の前に2つの新政党を結成した)はすでに自由民主党に辞表を提出していた。」

<例文3>

Japan, facing possible ballistic missile attacks by North Korea, has decided to purchase a missile interception system from the U.S.



face<動詞3>直面する
possible<形容詞>可能性のある
ballistic missile attack<名詞>弾道ミサイル攻撃
decide<動詞3>決める
purchase<動詞3>購入する
missile interception system<名詞>ミサイル迎撃システム

この英文の名詞Aに注目してください。Japanという固有名詞ですね。当然、1つしかないものなので、「限定」の形容詞はつきません。つまり、その後についているのは、「非限定」の「形容-分詞句」ということです。「形容詞節」だけでなく、「形容詞句」も、もちろん「非限定」になります。同じ形容詞ですからね。

Japan, facing possible ballistic missile attacks by North Korea, has decided to purchase a missile interception system from the U.S.

「日本(それは北朝鮮からの弾道ミサイル攻撃の可能性に直面している)は、アメリカからミサイル迎撃システムを購入することを決定した。」