![]() |
|||||||
![]() |
バンド名 Count Seinow Orchestra
/カウント セイノウ オーケストラ設立年月 昭和33年に松下通信信友会吹奏楽部として発足。その後。昭和40年にジャズバンドに転向し。現在に至る。名前の由来 ”Count”は、その名のとおり、”CountBasie”から取ったもの。 ”Seinow”は、物事をはじめるきっかけである”せーのっ!”から取ったもので、この二つの単語を合わせてCount Seinowという名前になりました。 CSOの3大目標 一.迫力あるビッグサウンズ
一.豊かなるフィーリング
一.確実なるテクニック活動内容 1) 毎年秋〜冬頃にリサイタルを開催。
2) KBL(神奈川アマチュアビッグバンド連盟)主催コンサート
3) JABA 七夕コンサート
4) Vest Poket Jazz(つづきジャズ協会主催)
5) 都市対抗野球応援[1回/年]
6) 日本産業音楽祭へ参加[1回/年]
7) 横浜ジャズプロムナードへ参加[1回/年]
8) 小学校でのコンサート[1回程度/年](今年は力を入れて行く予定です)
その他、様々なイベントや、社内行事、地域イベントに参加しています。過去の
活動履歴現在準備中です。 演奏ジャンル 名前に”Count”って入っているわりには、カウント・ベイシーの曲はほとんどやっていません。自由奔放やりたい曲をやるのみ!なのでスタンダードの4ビートからマニアックな曲までごった煮状態!
これが今のCSOスタイルです。 やりたい曲をアレンジャーに依頼
アレンジャー ニューハードのギタリスト兼アレンジャーである、山木幸三郎さん中心に依頼
その他、内堀勝さんなどにも依頼。売り譜は3割程度くらいの比率です。練習日時 毎週日曜日
9:00 − 13:00練習場所 ■松下電器 横浜・佐江戸地区事業所構内にて練習しております。
代表者 湯浅 好文/ Yuasa Yoshifumi 連絡先 ご意見・ご質問等がありましたら、
本HPの管理者まで、お願いします。