2004.2月

  2004.5月

[バックナンバー]

2004.4

 


 

(H16)  4月 26日 [ 走行中にて ]


 バイクで走行中に目にした可愛い軽自動車は、ブレーキランプがハート型でした。

          とても可愛いくて、感心しました。

          信号待ちでその車の前に行くことが出来たのでどんな可愛い人が運転しているのか

          と興味を持って見たところ・・・なんと、ハンドルもハート型(木目の色をしていました)で、これまた可愛く、凝ったデコレーションだこと。

 

違った日に高速道路を走行中、ハンドルミラーに移った車はアメリカ映画で見るパトカーそっくり!

そのパトカーそっくりさんは私を追い越して走り去っていきました。完全に速度違反!

車の後面には 「Highway Patrol」 と書かれていました。小心者の私(?)は少しだけドキドキ (x_x)☆

こちらも凝ったデザインの車でした。

 

(H16)  4月 23日 [ 計画断念 ]


 私が購読している新聞は「読売新聞」です。読売ジャイアンツのファンというわけでもなく、理由は特にありません。母と一緒のころからそうなので見慣れた紙面をずっと読んでいるのです。

多分子供のころから我が家には読売新聞しか配達されたことは無かったのではないでしょうか?

 過去に仕事で(以前の勤め先で)新聞広告を出すことがあり色々調査をしたところ私の故郷の徳島は随分 読売新聞をとっている世帯が多いことが解かりました。

 話が長くなってしまいましたが・・・最近、某新聞の紙面に興味を持って新聞を変えようかと考えていたところ、読売新聞の朝刊小説が5月1日から、私の大好きな「宮元 輝」さんの「にぎやかな天地」に変わるというお知らせを見ました。 新聞は連続小説を読むのも結構楽しみのひとつなのですよね〜

 私は大の「宮元 輝」さんファンで、多分現在出されている小説は全て読んでしまっているのではないかな? と、言うわけで私の購読新聞乗り換え計画は延期になってしまいました。

 

(H16)  4月 1日 [ お花見 ]


 私がパソコン家庭教師を始めて、もうすぐ(4月末で)丸3年になります。これまでやってこられたのは温かい皆さんのおかげです。ありがとうございます。この場を借りてお礼を申し上げます。

 縁あって西宮が私の活動の中心になってよかったと感じることの1番は 桜の見所が沢山 ということです。この季節は毎日出勤がてら「お花見」させていただいています。なんという幸せッ

 私のお気に入りの桜見物の場所は・・・もちろん夙川公園はそうなのですがあまりにも有名なので・・・あくまでも私の個人的趣味に限って述べます。

 まずは、前にもご紹介した 満池谷越水浄水場)、南郷町から夙川公園を横切る橋のふもと(サーティーワンに出る道です)、越木岩神社へ続く道甲子園口に流れる川のほとりもいいですねえ〜。西宮市民運動場の周りも素敵です。特に運動公園裏の道は夜 バイクで走るとなんともいえない情緒があります。それから、なんと言っても西宮市は公園の整備がよく出来ていて、あちこちにあるどの公園でもお花見ができることに感心します。

 西宮のほかに私が楽しみにしているのは、芦屋市川西町の通り(業平橋を過ぎて神戸寄り一つ目の信号を左折)、そして石屋川公園ですね。

 全て私の行動範囲だけなので見所を沢山ご存知の方からすると非常に偏っているかもしれませんね。

 おとといと今日、写真をいくつか撮りましたが私の写真は下手でご紹介するには恥ずかしいものばかりで悲しくなってしまいます。いい写真があったら送ってください。

 桜の花の勢いを借りてこれからも皆さんに喜ばれる家庭教師を続けたいと思います、よろしくお願いします。

 

(H16)  4月 1日 [ 何の花? ]


 西宮市 松が丘町の合田さんのお庭。3月31日に撮影しました。

長年「遅咲きの梅」と信じていた木だそうですが、本当に梅?

ご存知の方がいらっしゃったら教えてください。

virus

(H16)  4月 1日 [ コンピュータウィルス蔓延 ] !ご注意ください


今に始まったことではありませんが、コンピュータウィルスが大流行しています。

私の許にも一日何通となく届きます。プロバイダのウィルスチェックサービスに加入し、ウィルス対策ソフトも使っているのでほぼ安心ですが、注意するに越したことはありません。

私の許に届けられるウィルスの例をあげますと・・・

 ・タイトルが 「Mail Delivery (failure yoko_onishi@gem.hi-ho.ne.jp)」 ←これは私のメールアドレスです

 ・タイトルが 「Delivery Failed」とか、「Server Error」とか「Mail Account」などです。

(※他にもたくさんあります)

 ・送信者が英字でわけが解からない。

 ・タイトルが何もない とか、タイトルが「Re: 」だけ。

 ・思い当たらない添付ファイルや「」がついている。 などです。

とにかく、わけのわからないメールは開かずに即、削除しましょう。

また、最近の傾向として、ウィルスの種類によっては 送信者を勝手につけるため、全く別の送信者アドレスからのメールに見える可能性がありますので、不用意に誰からと判断しないようにしましょう。

このような件で解からないことや不安なことがありましたら、とりあえず聞いてください。

 

 

 2004.2月

  2004.5月

[バックナンバー]

 

トップへ戻る

BBS(掲示板)

ようこ先生の部屋 おすすめサイト うちの子紹介