2003.3月

2003.5月

 

洋子先生の部屋に戻る

2003.4

 


 日常のなかで面白いと感じたことや、私的なことに限りますがニュースやトピックを書きます。日記というか・・独り言みたいなものです。

 よかったら見てください。掲示板に感想≠ネども書いてくれると面白いかな?≠ニ思います。

 あなたの周りのニュースを募集しています。写真は、デジタルカメラOK、スキャナOK、もちろんプリント写真を送ってくれてもいいですよ。お気軽にどうぞ!

 

(H15) 4月27日 [生き続ける松]

ふと通りかかったお寺に、奇妙な形の松があるのを見かけました。

場所は守口市、佐太天神の近くにある「浄土宗 来迎寺」(らいこうじ)

雷で折れてしまった松が、その分かれたところから逞しく枝葉を伸ばしつづける様はやはり生命力の凄さだと思う。

こういった樹木はあちこちに沢山あるのでしょうが、見事な枝葉に感心させられました。

正面から見て左に伸びた枝       正面から見て右に伸びた枝       

  ついでに・・・・・コレっていうポスターを見つけたのでご紹介します。

 

 

(H15) 4月7日 [今日の桜] 続 編
4月7日 御衣黄

4月1日の開花状況

4月1日 御衣黄

4月7日の開花状況

先日ご紹介した八重桜・・・緑の花びらを持つという・・・

調べてみたら『御衣黄』のようです。

(調べた結果)

この桜は、四月下旬ごろより咲き始め、花びらは開花につれてわずかではあるが、緑、黄、ピンクへと色を変えていく。やがて花ごとポトリと落ちるというそんな珍しい桜である。

 

左の写真は4月1日と7日に撮ったものですが、参考資料によるとまだまだ色の変化が楽しめそうです。

 

 

 

御衣黄

(樹にかけられてあった札)

 

(H15) 4月6日 [木の生命力]

今日はお墓参りもかねて 高野山 に行ってきました。

お天気は 晴れ

 

売店のおばさんの話では「高野山にはやっと春が訪れた。本当に長い冬だったよ」とのこと。でも、今朝は冷えて雪が降ったそうです。

道の端っこや屋根の上に雪が残っていました。

途中、本当に桜の綺麗な場所がたくさんあって写真を撮りましたが、お見せできるような写真はありません。

 

奥の院を歩いていて絶壁にもめげずに根をしっかり張っている木を見かけて、神がかり的なものを感じました。

目で見るとこんなものではありませんが・・・載せてみました。

 

(H15) 4月1日 [今日の桜]

 移動の途中に立ち寄り桜を見ました。

お天気は 曇り

場所は桜の満池谷♂z水浄水場にあります。

ご存知の方も多いとは思いますが、道路から見るよりも奥深く、ゆっくり散歩が出来ました。

 

 写真を撮っておられたご夫婦と、会話を交わしていると係の方 から珍しい緑色の花を持つ八重桜を案内していただくことができました。その八重桜、今年は開花が遅 いらしく、まだ蕾でした。開花した頃にもう一度訪ねて写真を撮りたいと思います。

2003.3月

2003.5月

 

トップへ戻る

BBS(掲示板)

ようこ先生の部屋 うちの子紹介