レッスン2.2〜正多角形モード〜
PolygonEditor
Version 1.1.1+T.1.2.335


Macro Version 2.0.573/Max

企画: ProjectTeamDo-GA
開発: (株) Do-GA
ProjectTeamDoGA:


HP: http://doga.jp/
その図形を構成する辺の平行度や直角度など、その図形を構成する為に
必要となるもののこと。

例として「正方形」を構成する要素としては

 ・4つの辺の長さが等しい
 ・4つの角が各々90度
 ・対角線の長さが等しい
 ・2本の対角線が直行する

などが挙げられます。これはその図形の定義とよく似た物がありますが、
ここで挙げる”要素”とは必要条件で、定義といった必要十分条件とは
異なっています。

難しく考えずに、その図形の持っている特徴だと思ってください。

PolygonEditor: PolyEdit

The webpages explain the PolyEdit.
The PolyEdit which is 3DCG creation software,
distributing by ProjectTeamDoGA.

トップに戻る

レッスン2.3
前のモード解説へ『正多角形』モード次のモード解説へ
『正多角形』モード

文字通り正多角形を製作するためのモードです。正多角形とはもちろん
正三角形から正方形、正五角形などといった図形を作るのに役立ちます。
もちろん五角形や六角形と言った図形も作られるのですが、このモードは
円を作るのにもよく使われます。

長所

・簡単に正多角形が作成できる。

短所

・DoGAは公表していないが、『正多角形』と言いつつも微妙に座標の
 ずれが生じる。(下図参照)


正六角形を作図               正十二角形を作図

本来、正多角形では全ての中心軸に対して対称でなくてはならない
のに対し、この正多角形では座標を見ればお分かりになると思われ
るが、着色した座標値が対称になっていない。これは多角形の角数が
大きくなるほど顕著に表れる。

基本操作方法

それでは操作法のレッスンを行います。
まずメニューバーの[作成]の[正多角形]を選択して下さい。
すると左下に【モード:正多角形作成】と表示されるはずです。

次に3つの図面のうち、どれでも構わないので一点をマーキングして
下さい。そしてカーソルを動かすとマーキングした座標から線が伸び
ているのがわかりますね。これは正多角形の半径を指定する線です。
(下図赤い線が半径を指定する線)


補足:

左図を見てください。最初にマーキングした点が
青色で示している点ですね。

そこから伸びる赤い線、正多角形の半径を
決める線が赤い線です。

ではカーソルを移動させて半径を指定しするためにマーキングして
正多角形の半径を決定してください。そしてカーソルを動かして
下さい。すると正多角形が現れたはずです。(下図左)そして図形を
確定するにはもう一度図面内でクリックして完了です。(下図右)

   
   半径指定後にカーソル移動    もう一度クリックして確定

他にもこのモードの解説が必要な部分もありますが、とりあえず基本的な
操作方をマスターすればO.K.です。

正多角形の角数を指定したい場合は、1回目のマーキングをした後に
メニューバーの[動作設定]の中の[角数入力]を選択して、任意の角数を
入力して下さい。(下図)

なお、設定できる最大の角数は256です。


前のモード解説へ<  トップに戻る > 次のモード解説へ