日本人が、日本人として、日本人らしい英語を使える日が、きっとやってくる
14-08
講義トップへ戻る

英文全体へ戻る

次の英文へ



講義の学習の仕方

英文法則の全体像

講義の内容について質問

[08] In finding unlawful the clause requiring that the parents be married, the ruling stated, "The disadvantages caused to the children by this biased treatment cannot be disregarded."

unlawful<形容詞>違法な
clause<名詞>条項
require<動詞3>要求する
state<動詞3>述べる
disadvantage<名詞>不利益
cause<動詞3>もたらす
biased<形容詞>偏見に満ちた
treatment<名詞>扱い
disregard<動詞3>無視する

「副-前置詞句」+イメージ3です。

「副-前置詞句」の中の名詞は「名-ing句」になっています。その内部構造は、

イメージ5を利用しています。ここも語順が入れ替わっているので注意してください。この中の名詞Bには「形容-分詞句」の修飾がついています。その内部構造は、

イメージ3を利用しています。この中の名詞Bは「名-サイン節」です。その内部構造は、

イメージ2です。このV(動詞)に注目してください。beとなっていますね。普通なら、areとなるように思えますが。ここにも、実は、特別な法則が使われています。

 仮定法原形

全体の名詞Bは、会話内容の引用になっています。その内部構造は、

イメージ1です。名詞Aには「形容-分詞句」の修飾がついています。その内部構造は、

イメージ1+2つの「副-前置詞句」を利用しています。

[08] In finding unlawful the clause requiring that the parents be married, the ruling stated, "The disadvantages caused to the children by this biased treatment cannot be disregarded."

「両親が結婚していることを要求しているその条項を違法と考える際に、その判決は「この偏見に満ちた取り扱いによって子供たちにもららされる不利益は無視することができない」と述べた。」