日本人が、日本人として、日本人らしい英語を使える日が、きっとやってくる
時間のtakeと費用のcost
講義トップへ戻る

元の英文へ戻る

次の英文へ



講義の学習の仕方

英文法則の全体像

講義の内容について質問

Although it may take some time for people to get used to the new system, I hope people will fully utilize it.

上の英文では、takeという動詞が「時間を必要とする」という意味で使われています。このような時間表現としてのtakeは、様々な形で使うので、ここでまとめてみておきましょう。

まず、

この形は、イメージ3で「相関語句」が使われている形ですね。「人々がその新しい制度に慣れることは、いくらかの時間を必要とするだろう。」となります。

また、次のような表現方法もあります。

これはイメージ4を使った表現です。名詞Cの部分がhimthemのような前の名詞を受ける場合によく使われる形です。「その新しい制度に慣れることは、人々にいくらかの時間をかけさせるだろう。」という意味です。

また、次のような表現もあります。

イメージ3+「副-to原形句」です。この表現は「人々は、その新しい制度に慣れるために、いくらかの時間をかけるだろう。」という感じの表現です。

また、次にような形にもなります。

基本的にはイメージ4を使っているので、上のイメージ4と同じなのですが、名詞Aの表現の仕方が少し特殊になっています。この英文の名詞A

to get used to the new system

なのですが、その中のthe new systemだけを前に置いた形です。「その新しい制度は、人々が慣れるのにいくらかの時間を必要とするだろう。」となります。

以上のように、時間表現のtakeは様々な形で使われます。同様に、「費用を必要とする」という意味のcostも、takeと同じ形で使われます。

では、例文を見ていきながら、その形に慣れておきましょう。

<例文1>

It would take about 10 weeks for the new troops to prepare for their trip to Iraq and they would probably stay there a year.

troops<名詞>軍隊
prepare<動詞1>準備する
probably<副詞>おそらく
stay<動詞1>滞在する

イメージ3とイメージ1+副詞+「副-前置詞句」です。

イメージ3は「相関語句」により、名詞Aが後ろの「名-to原形句」で表現されていますね。その内部構造は、

イメージ1+「副-前置詞句」を利用しています。その前のforで始まる前置詞句は、この「名-to原形句」の動作主を表しています。

It would take about 10 weeks for the new troops to prepare for their trip to Iraq and they would probably stay there a year.

「その新しい軍隊がイラクへの移動に備えるには約10週間がが必要で、彼らはそこにおそらく1年間駐留するであろう。」

<例文2>

It took us most of the morning to get back to the cycling road, and we stopped at a little supermarket to get bento for lunch.


stop<動詞1>止まる

イメージ4とイメージ1+「副-前置詞句」+「副-to原形句」です。

イメージ4は「相関語句」で、名詞Aの内容は後ろの「名-to原形句」で表現されています。takeがこのようにイメージ4で使われると「名詞Cに名詞Bの時間をかけさせる」という意味になります。

It took us most of the morning to get back to the cycling road, and we stopped at a little supermarket to get bento for lunch.

「サイクリングロードに戻るのに、私たちはその午前のほとんどの時間を費やし、小さなスーパーマーケットに寄って昼食の弁当を買った。」

<例文3>

The ministry estimates the dam would cost 100 billion yen to build and 700 million yen a year to operate.

estimate<動詞3>見積もる
build<動詞3>建設する
operate<動詞3>運営する

イメージ3です。名詞Bは「名-サイン節」です。その内部構造は、

ちょっと複雑ですね。1つ目の文の名詞Aは、実質はto build the damという「名-to原形句」と同じで、2つ目の文の名詞Aは、実質はto operate the damと同じです。それがわかれば、意味は難しくありませんね。

The ministry estimates the dam would cost 100 billion yen to build and 700 million yen a year to operate.

「その省は、そのダムは建設するのに1000億円かかり、運営するのに毎年7億円かかるだろうと見積もっている。」