06-03 | |
講義トップへ戻る 英文全体へ戻る 次の英文へ 講義の学習の仕方 英文法則の全体像 講義の内容について質問 |
[03] But it was not immediately clear if Fukuda's Liberal Democratic Party offered a compromise candidate after ditching Muto. *immediately<副詞>すぐに イメージ2ですね。ただ、そのイメージ2の後にifで始まる部分がついています。この部分は「名-サイン節」なのですが、この部分が本当の名詞Aとなります。 つまり、itと先に指示語を出しておいて、その指示内容を後で説明する表現です。「それは明らかではなかった、それって言うのは〜のこと」という表現手法です。このような表現手法を、私は「相関語句」と呼んでいます。 「名-サイン節」の内部構造を確認すると、 イメージ3+「副-前置詞句」です。その「副-前置詞句」の中の名詞は、「名-ing句」になっています。その内部構造は、 イメージ3を利用しています。 [03] But it was not immediately clear if Fukuda's Liberal Democratic Party offered a compromise candidate after ditching Muto. 「しかし、Fukudaの自由民主党が、Mutoを見捨てた後で、妥協候補者を提案するかどうかは、直ちに明らかではなかった。」 |