日本人が、日本人として、日本人らしい英語を使える日が、きっとやってくる
離れた修飾関係
講義トップへ戻る

元の英文へ戻る

次の英文へ



講義の学習の仕方

英文法則の全体像

講義の内容について質問
The International Whaling Commission has accused campaigners protesting Japan's whaling fleet of creating danger in the Antarctic Ocean.

この英文は、イメージ3+「副-前置詞句」という構造なのですが、名詞Bの部分が長くなっているために、ofで始まる「副-前置詞句」がaccusedを修飾することがわかりにくくなっています。このような場合に、正確に修飾関係を読み取るためには、動詞を見た段階でその動詞が表すイメージの型を思い浮かべることができるかが重要です。

この英文の場合は、accusedを見た段階で、この動詞がイメージ3+「副-前置詞句」という形を取りやすいことが理解できていれば、ofの部分を正確に読み取ることができます。

では、他にもこのように修飾関係がわかりにくくなっている英文を見て、それを正確に読み取る練習をしてみましょう。

<例文1>
Although northward expansion may help settle a major problem at Narita airport, government officials must take the lessons learned from the airport's history to heart.


northward<形容詞>北への
expansion<名詞>拡張
settle<動詞3>解決する
major<形容詞>大きな
lesson<名詞>教訓

「副-サイン節」+イメージ3+「副-前置詞句」という形です。

この英文の場合も、名詞Bに「形容-分詞句」の修飾がついて長くなっているので、最後に置かれたtoで始まる前置詞句がどこを修飾しているのかがわかりにくくなっています。

takeは様々な用法がある動詞ですが、take lessonsを見たときに、その後に何らかの「副-前置詞句」がくることを予測できることが肝心です。

Although northward expansion may help settle a major problem at Narita airport, government officials must take the lessons learned from the airport's history to heart.

「北への拡張は成田空港の大きな問題を解決する役に立つかもしれないが、政府の役人はその空港の歴史から学ばれた教訓を胸に刻まなければいけない。」

<例文2>

We want to extend the kind of attention that environmentalism has dedicated to the panda and the tiger to domesticated animals.

extend<動詞3>広げる
attention<名詞>関心
environmentalism<名詞>環境保護主義
dedicate<動詞3>捧げる
domesticated<形容詞>家畜化された
animal<名詞>動物

イメージ3の名詞Bは「名-to原形句」になっています。その内部構造に注目してください。

これはかなり複雑です。extendという動詞から、どのような型が想像できるかがポイントになります。

この中の名詞Bには「形容-代用詞節」の修飾がついています。ただ、それはthe tigerまでで、最後の部分はextendを修飾する「副-前置詞句」となります。「環境保護主義がパンダや虎に注いできた種類の関心を、家畜化された動物にまで広げる」という意味が読み取れましたか?

We want to extend the kind of attention that environmentalism has dedicated to the panda and the tiger to domesticated animals.

「我々は、環境保護主義がパンダや虎に注いできた種類の関心を、家畜化された動物にまで広げることを望んでいる。」

<例文3>

What makes such presentations worthwhile is the opportunity they afford of seeing, and asking questions about, how another human being perceives the world.

presentation<名詞>発表
worthwhile<形容詞>価値のある
opportunity<名詞>機会
afford<動詞3>与える
human being<名詞>人間
perceive<動詞3>認識する

このイメージ2のA’の名詞に注目してください。「機会」という名詞の後に「形容-代用詞節」の修飾がついているようです。ただ、やっかいなのは、この「形容-代用詞節」は、

「それらが与える→機会」という部分だけで、その後のofから始まる前置詞句は、「機会」という名詞を修飾する「形容-前置詞句」であるということです。それの修飾関係がわからないと、正確な意味が読み取れません。

What makes such presentations worthwhile is the opportunity they afford of seeing, and asking questions about, how another human being perceives the world.

「そのような発表を価値あるものにしているものは、それらが与えてくれる、他の人間が世界をどのように認識しているのかを見て、それについて質問する機会である。」