To J-BOX


オーストリア道中編(2002/5/19〜5/26)A

国内交通・ザルツブルグ編

ザルツブルグの市内は、市内を流れるザルツァッハ川を境に旧市街(主な観光地は全部こっち)
と新市街(大きなホテルとか駅とか銀行とか・・・)に大きく分かれている。

基本的には、ぜーんぶ徒歩でOK!
(ちょっと・・いやかなりしんどいけど)

疲れた時のつおい味方がこれ↓

 トロリーバス!!
 免許の試験の時、名前だけは聞いたヤツだが
 実際に見るのは初めて。
 でも、静かだし便利だし、結構いいなあこれ。
 バスなのに2両連結とかもあった。でかい!
 (バックの建物は、モーツァルトが住んだ家
  でございまーす。)

また、観光地らしくザルツァッハ川には、一応遊覧船あり。
 行った時にはまだ運行してませんでした。
 6月かららしい。名前はアマデウス号。
 今年は、大雨のため川岸に打ち揚げられ
 たらしいっす。
 (後日談)

その他発見した乗り物たち。
観光馬車。
乗ってないけど、結構繁盛のご様子。
郊外の湖水地方を巡る、遊覧船。
これは乗りました。
景色がとってもとってもグート!!
(でも雨降ってたけど T_T)

街中で見かけた、ヘンな車。
これ結構有名らしい。最近見た雑誌にも取り上げられてました。


 FLYING SUSHI??
 飛ぶ寿司???
 何でもパック寿司がメインだそうな。

 見えないけど、ナンバープレートにも
 「SUSHI」の文字が。
 こんなんできるんだ。

ウィーンへは、特急電車で行きました。
時間は約3時間。距離にして、300〜350kmぐらいらしいので
「ひかり」よりちょっと遅いぐらいかなあ。

 ザルツブルグ駅のメイン改札。
大理石(??)づくりの重々しい
エントランス。
これが電車。
O(ウムラウト付き)BBっつーのは
こちらの国営鉄道のよう。
船のとこにもあったなあ。

一応指定席買ってたけど、空いている席は自由に座ってもいいみたい。
(席の上に小窓がついていて、予約区間が書かれたチケットが入ってる。
そのチケットが入ってない席は自由席。)
で、指定の人が降りてその席に次の予約が入っていないと
自動的に自由席になっちゃうんだな。
おお、効率的。でも、ちょっと落ち着かないかもしんないが。

ウィーンまでの道中は、ずーーーーーーーっと緑の丘陵地帯の中を
ひた走るのみ。遠くにアルプスは見えるものの、なんとも眠気を誘うのどかな景色でした。
1回もトンネル通らなかった!!!不思議な感覚である。

TOP

BACK

NEXT