Homeすべて東書啓林数研 学習

啓林館 検定済教科書

数学1

数学A

数学B

数学1四分位数

啓林  | 数研  | 入試

啓林館 数学1 改訂版

啓林館 数1「四分位数」とは

四分位数:

四分位数を求めるには,まず,データの値を小さい順に並べかえて,中央値Q2を求める。 この中央値を境にして右と左に分け,中央値より左側の組の中央値(Q1)を求め, 次に,中央値より右側の組の中央値(Q3)を求めればよい。

文部科学省検定済教科書 61 啓林館 数1 325 ISBN978-4-402-07540-8

不適切な記述(四分位数の定義)

四分位数の定義は明確には述べられていない。 具体的な例によって説明され,一般的な求め方は説明されない。

数学A整数の除法

東書  | 啓林  | 数研

啓林館 数学A 改訂版

整数の除法:

整数aと正の整数bに対して, a=bq+r (0≤r<b) を満たす整数q,rをそれぞれ,aをbで割ったときの商,余りという。

文部科学省検定済教科書 61 啓林館 数A 325 ISBN978-4-402-07543-9

数学A試行の独立

東書  | 啓林  | 数研

啓林館 数学A/数学B 改訂版

不適切な記述(3つ以上の試行の独立)

試行の独立について,定義の誤りがある:

3つ以上の試行についても,これらのうちのどの2つの試行も互いに影響されないとき,これらは独立な試行であるという。

3つの試行のうちどの2つの試行も互いに影響されない場合であっても,3つの試行が独立でない,つまり p=P(A)×P(B)×P(C) が成り立たないことがある。

教科書の内容は以下のとおり。

啓林館 数A「試行の独立」とは

試行の独立:

試行T1,T2が,上の硬貨とさいころの場合のように互いに影響されないとき,試行T1,T2独立 である。または,T1,T2独立な試行 であるという。

独立な試行の確率:

2つの試行T1とT2が独立であるとき,T1によって決まる事象AとT2によって決まる事象Bが同時に起こる確率pは, p=P(A)×P(B)

3つの試行の独立:

3つ以上の試行についても,これらのうちのどの2つの試行も互いに影響されないとき,これらは独立な試行であるという。

独立な3つの試行の確率:

試行T1,T2,T3が独立な試行ならば,T1によって決まる事象A,T2によって決まる事象B,T3によって決まる事象Cが同時に起こる確率pは,Aの起こる確率P(A),Bの起こる確率P(B),Cの起こる確率P(C)の積で表される。すなわち, p=P(A)×P(B)×P(C)

反復試行:

同じ条件のもとで独立な試行を繰り返すとき,その一連の試行を 反復試行 という。

文部科学省検定済教科書 61 啓林館 数A 325 ISBN978-4-402-07543-9

啓林館 数A「乗法定理」とは

乗法定理:

P(A∩B)=P(A)PA(B)

文部科学省検定済教科書 61 啓林館 数A 325 ISBN978-4-402-07543-9

数学B事象の独立

東書  | 啓林  | 数研  | 学習

啓林館 数B「確率変数の独立」とは

確率変数の独立:

X,Yのとり得るすべての値a,bについて, P(X=a,Y=b)=P(X=a)P(Y=b) が成り立つとき,確率変数X,Yは 独立 であるという。

試行の独立と確率変数の独立:

2つの試行T1,T2があり,これらが独立のときは,T1から定まる確率変数Xと,T2から定まる確率変数Yは独立である。

3つの確率変数の独立:

3つの確率変数X,Y,Zとそれらのとり得るすべての値a,b,cについて次の式が成り立つとき,X,Y,Zは独立であるという。 P(X=a,Y=b,Z=c)=P(X=a)P(Y=b)P(Z=c)

確率変数の積の期待値:

X,Yが独立のとき, E(XY)=E(X)E(Y)

確率変数の和の分散:

X,Yが独立のとき, V(X+Y)=V(X)+V(Y)

3つの確率変数の和の分散:

このような性質は,3つ以上の独立な確率変数についても成り立つ。

文部科学省検定済教科書 61 啓林館 数B 323 ISBN978-4-402-08559-9

数学B確率変数

東書  | 啓林  | 数研  | 学習

啓林館 数学B 改訂版

啓林館 数B「確率変数」とは

確率変数:

ある試行の結果によって値が決まり,その値に対して確率が定まる変数を 確率変数 という。

連続型確率変数:

連続的な値をとる変数Xについても,そのとる値の範囲の確率が定まっているとき,Xを 確率変数 といい, 確率変数Xがa以上b以下の値をとる確率を P(a≤X≤b) と表す。

離散型確率変数と連続型確率変数:

このような変数Xを 連続型確率変数 という。また,これまでに扱ったとびとびの値をとる確率変数Xを 離散型確率変数 という。

確率密度関数:

確率変数Xが連続的な値をとり,その値がa≤X≤bの範囲にある確率P(a≤X≤b)が右の図の斜線部分の面積で表されるとき, 関数f(x)をXの 確率密度関数 曲線y=f(x)をXの 分布曲線 という。

文部科学省検定済教科書 61 啓林館 数B 323 ISBN978-4-402-08559-9

数学B大数の法則

東書  | 啓林  | 数研

啓林館 数学B 改訂版

教科書の内容は以下のとおり。

中心極限定理:

母平均\(m\),母標準偏差\(\sigma\)の母集団から抽出された大きさ\(n\)の標本の標本平均\(\bar{X}\)について,\(n\)が大きいとき,\(Z=\frac{\bar{X}-m}{\frac{\sigma}{\sqrt{n}}}\)の確率分布は,標準正規分布\(N(0,1)\)とみなすことができる。

文部科学省検定済教科書 61 啓林館 数B 323 ISBN978-4-402-08559-9

2020.1.25 作成 / 2021.1.6 更新

検定済教科書  | 四分位数  | 整数の除法  | 試行の独立  | 事象の独立  | 確率変数  | 大数の法則

Home › 検定済教科書 › 啓林館