01-09 | |
講義トップへ戻る 英文全体へ戻る 次の英文へ 講義の学習の仕方 英文法則の全体像 講義の内容について質問 |
[09] Upon arrival at Narita, Nam had his passport checked by an immigration official, and was instructed to scan his index fingers and have his photograph taken.
「副-前置詞句」+イメージ5の英文とイメージ2の英文があります。 イメージ5の英文のB’は「形容-分詞句」になっています。過去分詞始まる「形容-分詞句」なので「彼のパスポートが調べられる」という受け身の意味になりますね。動詞がhadなので「その状況を持った(その状況になった)」という意味です。 また、イメージ2の英文は、イメージ5の受け身で、A’は「形容-to原形句」になっています。その内部構造は、 イメージ3とイメージ5を利用しています。 [09] Upon arrival at Narita, Nam had his passport checked by an immigration official, and was instructed to scan his index fingers and have his photograph taken. 「成田に到着するとすぐに、Namは入国管理官にパスポートを調べられて、人差し指をスキャナーで読みとり、写真を撮ってもらうように指示された。」 |