01-01 | |
講義トップへ戻る 英文全体へ戻る 次の英文へ 講義の学習の仕方 英文法則の全体像 講義の内容について質問 |
[01] Japan began fingerprinting and photographing foreigners arriving in the country Tuesday under a revised immigration law to keep terrorists out, drawing criticism from rights groups and foreign residents that their data might be abused.
イメージ3+「副-前置詞句」+「副-前置詞句」+「副-分詞句」という構造です。Tuesdayは、on Tuesdayの省略なので「副-前置詞句」になります。 名詞Bの部分は「名-ing句」になっています。その内部構造は、 イメージ3を利用していますね。この中の名詞Bには「形容-分詞句」の修飾がついています。その内部構造は、 イメージ1を利用しています。「その国に到着する→外国人」という修飾ですね。 次のunderで始まる「副-前置詞句」の中には「形容-to原形句」の修飾があります。その内部構造は、 ![]() イメージ3を利用しています。「テロリストを外に保つ(中へ入れない)ための→改正された移民法」という修飾です。 次は、「副-分詞句」を見てみましょう。その内部構造は、 イメージ3を利用しています。名詞Bの部分には「形容-前置詞句」と「形容-サイン節」の2つの修飾がついています。「形容-サイン節」の内部構造は、 イメージ1です。この「形容-サイン節」はcriticismを修飾しているので注意してください。 そして、この「副-分詞句」は動詞Vと不可分な同時動作を表すので、「始めたことと同時に、批判を招いた」という意味になります。 [01] Japan began fingerprinting and photographing foreigners arriving in the country Tuesday under a revised immigration law to keep terrorists out, drawing criticism from rights groups and foreign residents that their data might be abused. 「日本は、テロリストを中に入れないための改正移民法に基づき、その国に到着した外国人の指紋採取と写真撮影を、火曜日に開始し、彼らのデータが乱用されるかもしれないという人権団体や外国人居住者からの批判を招いている。」 |