05-03 | |
講義トップへ戻る 英文全体へ戻る 次の英文へ 講義の学習の仕方 英文法則の全体像 講義の内容について質問 |
[03] Protesters aboard Sea Shepherd's vessel, the Steve Irwin, have been involved in a series of clashes with Japanese vessels taking part in the country's whaling research program. *aboard<前置詞>〜に乗っている ![]() イメージ2+「副-前置詞句」です。 「副-前置詞句」の中には、「形容-分詞句」の修飾があります。その内部構造は、 take partは「分担を担う→参加する」という意味です。 そして、この英文のVの部分を見ると、have beenという形になっています。一般的に現在完了形と呼ばれる形ですね。この形は「have+過去分詞」という形になっています。 現在完了形は、この形から意味を把握できるようにすることがコツです。つまり、過去分詞は過去の意味合いを持っているので、 ![]() と考えると、「過去に〜した状況(過去分詞)を、現在持っている(have)」という意味がわかります。つまり、現在完了形は「現在背負っている過去の背景」を表す表現であるわけですね。故に、私は完了形を「背景表現」と呼んでいます。 この英文の場合は「過去に関係していた状況を、現在抱えている」という意味を表していることになります。 [03] Protesters aboard Sea Shepherd's vessel, the Steve Irwin, have been involved in a series of clashes with Japanese vessels taking part in the country's whaling research program. 「Sea Shepherdの船、the Steve Irwin号に乗船している抗議者たちは、日本の捕鯨調査プログラムに参加している日本の船との一連の争いに関わってきた。」 |