TOP | 実例 | 経歴 | 設計の考え・設計料 | 仕事の流れ | コメント | その後の住まい | お問合わせ・案内図 | つぶやき |
市原の家 | ■ 総武線五井の駅から車で15分位の 閑静な住宅街に建てられた4人家族の 住まいです。 ■ 居間・食堂の中心210角の無垢の柱を 設置し、それが生活の中心となっています。 ■ 1,2階ともなるべく梁を表しとし、温かみの ある空間を目指しました。 ■ 子供部屋は今の段階ではオープンとし 吹き抜けに面しています。将来は二つに 区切る予定です。 ■ 離れに和室を設け来客の宿泊室として 時には子供たちの遊び場として有効に 活用しています。 |
建築場所: 千葉県市原市 |
![]() 南側外観 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
玄関・アプローチ |
居間 |
吹き抜けを見上げる |
食堂より台所を見たところ |
車は予備を含めて最大3台止められる ことを考え、シンボルツリーを植えて 外観に潤いを与えました。 |
内部に梁を表しとし、中心に210角 の杉の柱を設置しました。この家 の大黒柱的な存在です。 |
吹き抜けを介して1,2階が繋がり、 子供たちが自由に飛び回る気配を 感じることが出来ます |
カウンターは檜の無垢の1枚板で設え ました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
吹抜けから2階のバルコニーを見る |
階 段 |
台所の流し | 台所収納 |
吹き抜けはこの住まいの中心であり、外と中もつながりを持たせています。 |
段板は杉パネルを使用しました。 杉材は傷がつきやすい素材ですが その反面柔らかく、足にやさしい所が 持ち味です。 |
流しは大工工事で制作をしました。 カウンターはステンレスの特注品です。 |
収納はオープンタイプとし、大工工事で制作をしました。カウンター下に手持ちの引き出し収納を設置する予定です。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
広目の廊下 | 玄関収納 |
2階子供室 | 2階洗面コーナーの洗面ボウル |
このスペースは主に洗濯物干しスペースです。ドアの向こう側に外部の洗濯物干し場が繋がっています。 |
下駄箱とは別に大き目の収納を設けました。 |
まだ子供が小さいこともありしばらくはオープンスペースで使います。 |
建て主のお気に入りの洗面ボウルです。 |