TOP | 実例 | 経歴 | 設計の考え・設計料 | 仕事の流れ | コメント | その後の住まい | お問合わせ・案内図 | つぶやき |
南馬込の家 | ■ 都内の敷地18坪に建つ3階建ての木造住宅です。 1台分の車庫を確保するのが目いっぱいなので 屋上空間を有効に生かすことを考えました。 ■ 2階の食堂に繋がって広目のベランダを設け その道路面に横格子を設けて外部から プライバシーを守るようにしています。 ■ 限られた面積の中で吹き抜けを設けて全体に 広がりを感じる空間としました。吹き抜けに面した 窓、手摺には古い建具を使用し、懐古趣味的な 雰囲気を持たせました。 ■ 周りは現在住宅の建て替えが進んでいて 最近の傾向でモノトーンの仕上げが主流です。 そんな中での外壁のレンガ色は遠目にも 自宅と認識が出来る様です。 |
建築場所: 東京都南馬込 |
![]() 道路側外観 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
食堂から台所を見る | 寝 室 |
玄関より洗面所を見る | 食堂より「空の間」を見る |
間仕切り収納の中に照明付きの ガラスケースを設けました。建て主の 大事なコレクションを飾る所です |
床は縁無しの畳です。天井に屋上に 上がる為の可動梯子を設置しました |
洗面所の引き戸に組子障子を嵌め 込みました。床の仕上げは石張りです |
「空の間」は周りが囲われた ベランダで、道路面には横格子 が設置されています |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
食堂の吹き抜けを見る |
左記の手摺の詳細です | 階段室 |
「空の間」 |
廊下の手摺と寝室の窓は古道具屋で 探した建具です |
吹き抜けは丸窓を設置しました |
踊り場の空いたスペースに収納を 設けました |
空の間の窓寄りには庇とパーゴラを 設けました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
トイレ前の手洗い |
屋 上 | 書斎を見る | 玄関前 |
洗面台は大工工事で制作をしました |
地上には庭が取れない分屋上 空間は貴重な存在です。 眺めも結構良いです |
デスクは無垢の1枚板を嵌め 込みました |
表札、インターホン、ポスト、宅配 BOXが一体となっています。宅配 BOXは今や必需品です。 |