| TOP | 実例 | 経歴 | 設計の考え・設計料 | 仕事の流れ | コメント | その後の住まい | お問合わせ・案内図 | つぶやき | |
| 東松戸の小規模保育園 | ■ 東松戸は駅前の発展に伴い,市内では 珍しく人口が増えていて、待機 児童0を目指す市としては,小規模 保育園の需要がまだまだ必要とされる 場所です。 ■ 小規模保育園としては珍しく建物から造る ことが出来、子供達に夢を与える とんがり屋根を設けました。 ■ 保育室の中心には太い丸太の柱を立て そこから枝を伸ばして樹木のイメージを 持たせました。 ■ 子供用の窓、ベンチ、すべり台など1日を ここで過ごす子供たちが飽きない様な 工夫 をしました。 ■ ロッカーへの出し入れは廊下側から作業 が出来る様にしました。これなら保護者が 保育室に入らなくても済みます。 | 建築場所: 松戸市東松戸 | 
|  道路側外観 | 
|  |  |  |  | 
| アプローチ | 受付の窓口 | 保育室全景 | 子供用の窓 | 
| 緩やかなスロープになっています | 受付は温かみのある内装にしました | 中央に210φの丸太の柱を立て、 そこに枝を取り付け丸木を表現 しました | 本来の窓の下に子供目線の窓を 設けカラフルな色のアクリル板を設置し ました | 
|  |  |  |  | 
| 子供達のロッカー | ロッカーの背面 | 造り付けのすべり台 | 子供のベンチ | 
| ロッカーの背面は3色で色分けを しています | 廊下側からロッカーに出し入れが 出来る様に扉を設けました | すべり台とベンチを連続して設け ました | ベンチはキノコをイメージしています | 
|  |  |  |  | 
| 玄関の下駄箱 | 畳コーナー | シャワー室 | 子供用トイレ | 
| 下駄箱の段板もカラフルな仕上げと しました | お昼寝をするコーナーで睡眠中は すだれを下ろします | シャワーは浴槽の中で行います | 狭いながらも其々に手摺を設けました |