トップへ   もくじへ


略して 『TOO FAST TO LIVE TOO YOUNG TO』。


2004/3/12・3/19  fm osaka 『POWER NUTS』 
2週連続で放送された團長インタビュー。(4)



ようやくラストです。
よう喋ったなあ、、、。




■□■  3/19 放送分 後半  ■□■




■「ウチのお客さんが一番カワイイです」




いや でもね
はい
あのー、それこそ氣志團のライブは、ほんとにアレよね、あのー、そういう出で立ちやけど、来てる子は普通の子やね
いや、あのですね、ボクね

おう
これね、本っ気で思ってんですけど さっき
ウン
あのね、うちは多分ですね はしゃぎ過ぎた分
ウン
日本一のですね ちょっとここらで
おう!
あのー、カワイイ女の子揃いだと思いますね、ええ
罪滅ぼし?
来たでえー!来た来た来た来た!
あのー、ボクねえ
ウン
いろいろライブ好きで行くんですけどね

おうおう
申し訳ないけれど
ウン
あのー、たぶんね
ウン
うちのお客さんが一番カワイイです まったくもう
来た来た来た!!(拍手)
ハイ、これは この
いやそれはね、あのちゃんと、DVDとかにも映ってますよ

はい 天性の
あっ!何この子!一番前の子!カワイッ!カワイッ!みたいな
カワイイですよー 太鼓持ち
ねえー
ねーかなりクオリティの高いですね、いやね、やっぱりね、ボクがね、こんな出逢いじゃなければといつも思いながらですね 体質ったら
アッハッハ!(笑)
いるんですよ、だから男の子もね
オウ
氣志團のGIGに来たら、相当カワイイ子に、もしかしたら知り合えるかもしんないよ!ということで
そおやねえ〜
是非とも遊びに来て欲しいなと思いますしねえ
そのツアーでございますけれども

はい
ツアータイトル長いんですけれども!
ハイ、えー…(笑)、『氣志團現象(TOUR) 04' SPRING-SUMMER COLLECTION 氣志團列島 ―Japanolomania― 』というですね
タイトル長すぎて、自分でも
抜かしとるがな
長いですよ!
ひっじょうに長い、あのう、ツアーなんですけれどもねえ
はい
ええ、これ、もう相当ですね
ウン
気合いの入ったツアーなんで
ハイ!
ホントにねえ、楽しみにしててほしいなと思ってるんですけれども
ハイ、あのー、一応言うときますね、場所。5月30日日曜日が、滋賀県立芸術劇場びわ湖ホール
はい

えー、そして神戸が、5月31日月曜日、神戸国際会館こくさいホール
はい
えー奈良は、6月2日水曜日、なら百年会館大ホール
初めてなんですよ
あ、そう
奈良は
大阪は、6月11日金曜日
はい
あ、これPOWER NUTS の日ですね金曜日。えー、大阪厚生年金会館大ホール
はい
で、京都は次の日、6月12日土曜日、京都会館第一(ホール)
はい
そして6月23日水曜日が、三重県文化会館大ホール、チケットは4月の10日土曜日発売ですよーよろしくー
ハイ、もう是非是非
なんやろなあ?飽きさせへんね!本当に飽きさせず、ずーっと引っ張り…グッグッグッグッ引っ張り込んでくれるよね
ねーちょっとねーホントにしつこいと言われるんですけどもねえ

いやいや
ええ、どれぐらいしつこいのか、それをみなさんの目で確かめに来ていただきたいなと
(笑)
ええ(笑)
いやーでもね、ほんとにあの去年8月、地元千葉県木更津でね、行われた
氣志團万博2003

はい
これはー、ほんっとにあの、DVDも出てますけども
はい
スゴイ、快挙よね
いや、ねー
インディーズからポンとデビューして
ハハハ(笑)
あんな、GLAYも手伝ったいうぐらいやから
ハ、ハイ
ええ!
ホントに、みなさんのね、お力でですね、なんとか、あのような大成功を、よかったですけどもねえ

ねえー!
ね!これを、またさらに次に続けていかないと、繋いでいかないといけないと思ってるんで
スゴイねえ
ちょっとねえ頑張らなきゃなあと、今回のツアーは
ウン
そこらへんもねえ、気合い入ってます
ほんであの
はい
ニューアルバムの曲もいっぱいやってくれんの?
そうですねー、えーほんとにねえ、あのーニューアルバム、気合い入れて作り過ぎてですね
オウ!
これまたあの、GIGで
オウ!
あのー、再現するのがまた大変だなと思いながら ははは、ガンバレ
ウン!
あの今一生懸命リハーサル中なんで
(笑)
ええ
ね!今回はあのー、なんや、新しいことをメンバーもやってたりするわけやね、あのー

そうですね
ん?ん?ら、ライトハンド…
ライトハンド奏法、ハッハハ(笑)
ライトハンド奏法、それから、ツーバス
ツーバス(笑)
ツーバスとか、なんか新しい試練に向かって
ええ、イマドキやる必要ないことしかやってないですからねえ

アッハッハ!(笑)
ええ
いや、ずばり、改めてこのアルバム
はい
あのーどういう仕上がりになったか、今週初めて聴いた人に教えてあげて
ハイ、えーっとですね
『TOO FAST TO LIVE TOO YOUNG TO DIE』!
ま、そうですね、ほんとにあの、このタイトル、あのー

うん
が、ホント、まさに軸になってるなと思ってるんですけども
ウンウン
ま、とにかく、俺たちせっかく生まれて来たし
ウン
ねえ、ほんとにいつ死ぬかもわからないし
ウン
あのー、未来のことはわからないけれども
ウン
とりあえず、絶対に後悔するだろうけど
ウン
それでも、ギリギリまで頑張って、なるべくほんとにあのスカッとね
ウン
あのー、いつ何があってもスカッと、いけるようにですね
ウン
あの、まいんち、まいんちを、大切に頑張ろうぜ、っていう、まそんな、ええ、あの
ウン
ホントに我々、ワーキングクラスの人間ですから
ふへはははっ(笑)
エエ、あのー
ウン
ほんとになんか、まいんちまいんちね、こう同じことの繰り返しのようだけれど
ウンウン
でもなんか、そんな中でも楽しいこと見つけたり、自分から一歩踏み出して
ウン
行こうぜ、っていう思いを込めて
ウン
付けたタイトルで
ウン
そういう、ことをですね、手を変え品を変え、同じようなことばっかり言ってるアルバムです!(笑)
いや、でもねー、あのーアレですよ、はっきりゆうてこのアルバムをもし聴いて

はい
友達から、氣志團あんまり興味無かったけど、ええから聴いてみ、ってあの、聴いた時に、間違いなくね
はい
力湧いてくる
はい
あのね、はっきりゆうて『キラ キラ!』てゆう曲もそうやけども
はい
青春パンクというかなんかこう、よぅしがんばろかなーってゆう気持ちをくれるし
はい
ほんでまたね、うまいことなったぁるわこの、この曲が
はい
ライブ行ってこれを聴きたい!いう気になるわけやな
ハハハハ(笑)
あの、いっぱいあんねんそうゆう曲が!
はい
『さよならDecember』もそやしな、ええ?
はい
あの一緒に思いっきりカラダ動かしたいとかな
ええ
コーラスんとこ一緒に歌いたいとかね
うーん
ほんでまたあの憶えやすいメロディーもあるしね
はい
いやだからね、ライブに行きたくなるアルバムでもある
ほんとそうです、今回はあのー、こう、GIG向け!みたいなですね

なあ!
あのー、アルバムなんで、これ聴いてもうすぐに駈けつけてくれという感じなんですけどね



■ピリオドの向こうとは



ねえ!あのーほんとに先週
はい
ええー、も、もう本音トーク、してもらって
はい
ほいでもう盛り上がって、これ2週にわたってきましたけども
ハイ!
えー是非大阪のほう、ライブ盛り上げて、あ、大阪だけやない、関西すべて
はい
あのーライブ盛り上げてもらいたい、ほいでね、よくあのーライブとかで言う
『行こうぜ、ピリオドの向こうへ…』という言葉がありますが

はい
これは、どういう意味なんでしょうか、改めて訊くと
これはですね、あのー、いつか何かのですね
ウン
こう、ま、終わりがあるんだとは思うんですね
ウン
ピリオドという部分は
ウン
でもその先にですね
ウン
何かあるんじゃないかな、わかんないですけどね、ボクも具体的にはわかんないけど、例えば、あのー、年取りますし
ウン
ねえ、あのー、スゴイ綺麗な人だって、ねえ、年を取れば醜くなっていきますし
ウン
あのー、すごいスポーツがね、出来る人も、年を取ればその力も衰えていくし
ウン
みんななんかこうピークがあったりとか
ウン
で、最後にこう、ね、ラストを迎える場所っていうのがあるのかもしれないけど
ウン
それをね、精一杯やってると、その先に更に何かあるんじゃないかなあと
ウンッ!
みたいな
ウンッ!
ええ、ホントその先がなんなのかは、ぼくらにとってその先が
ウン
ぼくらにとっても、多分、聞いてるリスナーのみんなにとっても、そのピリオドの向こうは違うとは思うんですけど
ウン
みんながみんな、何かがあると思うんです
ウン
その先にですね、みんな、えー、一緒に、行こうぜと
ウン!
ええ、なんだかなんか何言ってるかわかんないですけども
いや!でもそういうことやね、あのーボクね、おんなしことをおんなし気持ちでやってるから
はい
あのー、ライブを見ててもね
はい
あのー、お客さん煽るときにね
ええ
もっともっと!…って言うでしょ、翔やんはね
はい
もっともっとやれるだろう!って。ほんでねボクね、響くんがね、『そんなもんじゃねえだろ!』て言う時あるでしょ
はい
あれね、最高ですよ、なんでかっていうと
はい
あのー、例えばボクにもいかつい、あの、怖そうな先輩いっぱいいたんですけど
はい
そのいつも偉そうに、いかついこと言うてる先輩が
はい
例えば、自分が弱ってる時に
はい
オマエそんなもんじゃねえだろ!!…ていうコワイ言い方やけど、めっちゃ愛情のある、すっげえこう愛を感じる、
はい
オマエそんなもんじゃねえだろ!もっとやれるだろう!って言われた時って、
涙出てくるやろ

ホントそうですね
それを翔やんはいつも言うてくれてるわけよ
いやね、いやそんな風に思っていただければね嬉しいですけど、でもほんとね

いやホンマ
なんかね、あのーうん、限界を超えたいなっていうか
ウン
うんなんかね、どれだけボクまいんち頑張ってもまだね、なんか、逃げてたなあとか、インチキしてたんじゃねえかなあ、という風に、家帰ると思ってしまうタイプなんで
ああ!
自分に対しても言い聞かせてるんですね
なるほど
ええ、こんなもんじゃねえ、こんなもんじゃねえだろっていうのは
なるほどねー
ええ
ま、とにかくあのー、氣志團の愛情も、ほんとにみんなにね、山本シュウさんもね届けたいんで
はい
是非あの、アルバムチェックしてほんで、えー、ライブ、GIGね
はい
GIGにあの参加してもらって、ツアーに参加してもらって
はい
えー、元気もらってください
はい
お互いにね、もうガチンコで、やってもらいたいと思います
ね、シュウさんも是非あのー
押忍! ガッツ!
遊びに来てください、ホントお時間ある時
押忍ッ! 俺たち!
ハイ!フフフフ(笑)
よお!気合いで! 気合い!
ハイ、もう気合いで
気合いで
はい
いきたいと思います、えーそいじゃあですね、もうあれやな、時間いっぱいやこれ、もう2週にわたってホントにありがとうございました!
ハイこちらこそホントにもう毎週毎週しつこく
オン!
すいません!
いやいや
あの、呼んでくれればいつでも、来週も来ますんで 来週でも再来週でも来てよー
ハハ!(笑)
ヘヘヘ(笑)もう図々CC!で、ハイ
あの、お父さんとかにも、よろしく ノヴさんと
シルベスタさん
あっ、ハイ!アハハハ(笑)
えー、そいじゃ最後に

はい
えっとー、ホント2週にわたって、えー、関西にメッセージを届けてくれてますが最後に
はい
まとめのメッセージをください
ハイ、あのーほんとにもうすぐね、えー、ツアーでも、みんなのいる街へ遊びに行くんで、あの、なんか美味しいお店とかあったら教えて、教えて、教えて〜みたいな感じで(笑)
(笑)
(笑)ハイ、是非とも、夜露死苦☆機械犬でぇす!
イエイ!あの言葉も付けてー!カワウィ、カワウィ、、
(2人声揃えて)カワウィウィ〜
あーこれも好きですけどねぇ…

(笑)はい
さ、そんなわけでございまして、ほんとに、あの、愛情たっぷりなトークありがとうございました
こちらこそ、ホントにどうもありがとうございました!
えー2週にわたってのゲスト、氣志團團長、DragonVoice、MC & Guitar、
えーっと、房総の狂犬、もう長いわコレ(團長・笑)…、 えー、綾小路“セロニアス”翔〜〜〜!でした〜!

どうもありがとう〜、バハハ〜イ!





よし、終わり!
はぁぁ。どうもお疲れさまでした。長かったぁー。
まさか4つに分ける羽目になろうとは。(途中でくじけそうになった…)

知った振りで上っ面だけ調子を合わせられてるような
中身の薄いインタビューもたまにありますが

(彼等の目立つ特徴だけを取り沙汰して的外れにワーワー騒いでて
聞いてる or 読んでるこっちはぐったり…ていうのとか、、、
まあ一概に相手だけを責められませんけどね)

今回はそういうのとは全然違ってて、イヤー濃ゆかった。

山本シュウさん、氣志團のことを好きなだけじゃなく、
彼等の本質だとかメッセージだとかをただしく理解した上で
楽しみつつ真摯にインタビューしてくれてたように感じました。
押さえるとこはしっかり押さえてたし
(流すとこはしっかり流してたし・笑)
團長の長いマジ話も、それを上回るマジモードで聞いてくれてたしなあ。

いちびってる團長に困惑するDJ、といういつもの状況ではなく
むしろ團長さん押され気味な気配すら感じられて
非常に楽しゅうございました。

これでメンバー全員とか出たらもっといいのになー。
うーんそしたら團長、喋らない5人を横目に
なんとか番組として成立させようと気もそぞろになって
語るどころじゃなくなりそうか、、、

氣志團(團長を除く)+230ちゃんとかで出てくると、これまた
違う意味で楽しかったりするのだけれど。

(團長不在でグダグダのメンバー&それを叱咤・統率する謎の男、の図)

ともかく。
いつか、全員揃ってご出演の機会がまたありますように。
出たがらない5人もたまにはガンバッテ!


其の16-3

其の17へ


トップへ   もくじへ