おとくに雅楽会
― 過去の活動記録と写真 ―
年今も恒例行事の、竹工房さんによる『かぐや姫の夕べ』を、無事に終える事が出来ました。今回は会員メンバ−に加え、会の練習とは別の日に、個別でお稽古されている初心者の方達の参加と、客演の方の協力をいただきました。 固定メンバー+初心者+客演でいつもより、にぎやかな“夕べ”となりました。 ↓当日の演奏風景 今年でこの“夕べ”も、参加させていだだいて8年になりました。 この催しの様子はこちらでも、ご覧いただけます |
アートフェスタin大山崎町2007の一環として開催された、ライブイベントに参加 大山崎 離宮八幡宮境内 2007年8月5日(日)18:30〜20:30
このライブの様子はこちらでもご覧いただけます アートフェスタin大山崎町2007は、アサヒビールと京都造形芸術大学が連携し、京都・大山崎町の夏をアート三昧にするプロジェクトです。 アートフェスタin大山崎町2007の開催期間は、2007年9月9日(日)まで続いてます。 主催:アート フェスタin大山崎町2007実行委員会 |
|
クラシックと雅楽の野外生演奏 写真は雅楽会の出し物。
|
小倉神社は京都御所の方除けの神様として有名です。 神社の西には小倉山の磐座、南には久保川の清流があり、
|
京都御所の一般公開に合わせ、護王神社で4月5日〜9日の 下の画像は、雅楽会の会員の十二単姿。 十二単で使われてる色って全部が春らしい色ですよね。
|
|
毎年、大阪府島本町の『竹工房』が主催しているこの 会場は竹灯篭500基の他に長灯篭やかがり火など皆様に喜ん 会では今回初めて【今宵のメドレー】と題して雅楽器による懐かし
|
御所の裏鬼門を守る小倉神社の祭り 今回奉納した『黄鐘調』は夏によく吹かれる調子です。
|
ロータリークラブの記念式典で雅楽演奏させていただきました。 今回は雅楽の演奏に合わせ出席者の方々が入場されて
|
今回は中国青年代表団の京都市訪問に際して、 両国の交流を深める貴重な時間に参加出来て、会員一同
|
大阪の島本町ふれあいセンターで8月23日(土)に 毎年イベントではお琴や和太鼓など邦楽演奏が行われています。
|
大阪市立環境学習センター主催で6月21日(土)・22(日) 22日にはおとくに雅楽会による森の演奏会・雅楽コンサートが 会場は大阪鶴見緑地内の生き生き地球館1階陳列館ホール及びその周辺。
|
京都地区・郵便局懇親会に呼ばれ、京都タワーホテルにて
|
おとくに雅楽会の重要な奉仕活動である小倉神社の祭り
|
こちらでご紹介した活動写真は『おとくに雅楽会』の活動一部です。