|
学名(Pseudorca crassidens) |
![]() |
|
雄4.2〜6m、雌3.9〜5m | シャチ以外にkiller whaleと呼ばれる種。とは言っても「Fales」だから偽シャチ?小型のイルカを襲う事が有る。和名のひとつに「キュウリゴンドウ」があり他のゴンドウ系とは異なった細長いシルエット。寿命はおよそ60年弱。体長は最大で6m近くにも達し歯クジラでもかなりの大型である。主に暖かい海で群を形成している。 日本近海でも良く見る事が出来る種類。他の歯クジラと混成で泳ぐ事が多い。 |
|
|
最大で1.3トン | ||
|
16〜22本 | ||
|
北大西洋、ハワイ、カリフォルニア | ||
|
クジラ目/歯クジラ亜目 マイルカ科/ゴンドウクジラ属 |
||
![]() |
![]() |
|
|
キラーホエールと呼ばれるだけあって口を開けた時の歯並びは「キョーレツ」だ!! 種の系譜からすると限りなくシャチに近い種類ではないだろうか。胴は長く各ヒレはとがっている。胸から腹部にかけてW形の白い模様が見られる。他のゴンドウ属に比べると極めて活発。体色は黒に近い茶色で全然スベスベしてます。 至近距離からだと「おっかない」が先に立つが、実際は他のイルカ類に比べると飼育下におけるオキゴンドウの気性はイチバン穏和らしい。有名どころの水族館では飼育ないしショーに出演し、リーダー的役割をまかされて居る。おそらく自然と比べ緊張感の少ない水族館のプールではその「好奇心」と「群社会性」が合わさり人間好みなカタチで現れるのではないだろうか。 当WEBでは紹介していないが、伊豆の「下田海中水族館」にて飼育されているオキゴンドウ(ジャンボ)は実に33歳(飼育日数30年)にも及び、世界記録を更新中!! いつでも触れます。 |
戻る | 次へ |
![]() |
Copyright(C)2000 Cetaceans Laboratry Aquaheart All rights reserved |