|
このページは、日常のなかで面白いと感じたことや、私的なことに限りますがニュースやトピックを書きます。日記というか・・独り言みたいなものです。よかったら見てください。 あなたの周りのニュースを募集しています。 写真は、デジタルカメラOK、スキャナOK、もちろんプリント写真を送ってくれてもいいですよ。 お気軽にどうぞ! |
(H15) 12月 20日 [ 自作カレンダー ] 家庭教師を始めてから、毎年自作カレンダーを作って、皆さんにお配りしています。 [A3サイズ・普通紙] なのでぜんぜん上質ではなく、押しピンで壁に貼り付けてもらってもいいし、用紙を三つ折にして使ってももったいなくないし、マグネットで冷蔵庫などに貼るのにも最適です。 私の引き出し(実際の引き出しではなく、持ち駒と言う意味です)にあるイラストを使ったりして、手作りならではのものを作っています。来年のカレンダーで3作目。ここで紹介することにしました。 |
(H15) 12月 10日 [ 追悼 ] 先日、ある方のご主人の追悼コンサートに招待されて出かけました。 私はコンサートをされた方とは知り合ってまだ日が浅いし、なくなられたご主人のことも 存じ上げないのでのですが、素敵なコンサートで感動しました。 プログラムの中には故人をしのぶ「追悼文」がいくつか印刷されていて故人の立派な社 会的立場と共に人間的な魅力が数多く読み取ることができて、もしもお会いすることが できていたならさぞ素敵なお人だったろうなと考えながらその追悼文を繰り返し読ませ ていただきました。 私も、母という大切な人を見送ってからかなり年数を重ね、来年は13回忌を迎えるの ですが、大切な人を失ったそのときの悲しみを、また色濃く思い出しました。 いま、日本で、また世界中で、イラク復興のための自衛隊派遣について様々な議論が されていますが一人一人の周りに大切な人がいて何かが起こるたびに沢山の人が悲し むと思うと、政治的なことや世界とかかわる日本の立場のことなど難しいことはわから ない私ですが、毎日悲しいことが繰り返されていることを考えると胸が痛みます。 とはいえ、みんな毎日を一所懸命生きていて、私も毎日元気に仕事をさせてもらってい ることに感謝せねばならないと、改めて考えます。
最近の私は、何度か見た「アルプスの少女ハイジ」のTV放送に、涙したり、TVで紹介さ れた「全盲の夫婦の子育て」にも、涙したり・・・何だか涙もろいのですが、現実に自分 の身の回りのことで涙することのない毎日もまた、幸せのひとつなのだなと変に納得し ている次第です。 今回不幸にも殺害された二人の外交官に心からお悔やみ申し上げます。
|