■フルパワー化の季節です〜【CB900 HORNET】 ■ 【最終章〜いまこそ真の力を〜1】 '04/02/23 普段走りでも、フルパワー化の恩恵は感じていた。 が、どうしてもカタログ的パワーを測りたくなり、パワー測定をしました。 まず、一番身近なレッドバロンへ。 RBはACIDMってマシンでパワー測定をしてくれる。 パワー測定のみだと4000円。 ブレーキテストからメーターチェック、ホイールアラインメントすべて込みで6000円。 せっかくだから、全部、トータルチェックしてもらうことにした。 お店のなかにあるACIDMっていう小屋で。 それが、ものすごい、凄まじい迫力!!! 一応、密閉して、測定されたが、爆音!振動、衝撃が伝わってきて、凄かったです。 目の前で900ccの全開は初めてだったんで、とにかく驚きでした。 ![]() ![]() そのトータルチェックの結果。 後輪出力だから、10〜20%程クランク出力(カタログ値)より低くなるが、ちょっと変。 なんで?って聞いたら、 アクセルを閉めた後の、0馬力より下へ下がっている分、この10馬力が負の分(機械の測定損失) 実際はプラス10馬力で、だいたい110〜120ぐらいでている、って。 まぁ、輸出仕様のカタログ値が110PSなんでいいのかな。 でも、このグラフは横軸が速度。 普通は横軸は回転数じゃないですか? あと、メーター誤差とホイールアラインメントは正常だって。 前にこけた影響はないみたいで、よかった。 それと、ブレーキの制動力、これはとてもよく効いたって。 いま流行の、ラジアルマウントキャリパーぐらいの性能だって。 ふーん、そうなんだ。 何もいじってないのに。まぁ、よしとしよう。 '04/04吉日 |