diary about S

ちょっと昔の日記。新しいものはこちらです。






20021105(tue)

 2002tour「Drink!Smap!」、11/3東京スタジアムにて、全日程、終了。終わりました。ああ、終わったなあ。
 あのですね、そのー、私は「コンサの話はコンサのページで」と思ってて、極力そうしてきたんですが、レポは心ゆくまで書き尽くさないと、upしないんですね。それがまたえらい時間かかるんです、とろくさいもんで。なのに、今ちょっと仕事立て込んでて、しばらく手をつけられそうにない。ので、こっちに書きたいことを書きます。めでたくレポ書けたなら、そっちに移動しようかと思いますが。で、当然ものすごいネタバレです。

 オーラスほぼ恒例のトリプルアンコールの話です。なんて言いますか、彼らが泣くなんて思ってもなかったんです私。タイミングと量の差はあれど、全員泣いているように見えました。驚きました。驚きのあまり、私自身は泣くこともなく、まばたきさえ惜しんで見つめてました。
 まばたきは惜しむくせに口は止まらない。いろいろ小声で軽口叩いてたんですけど、でもそれも段々と少なくなって。
 驚き、切なかったです。そして徐々に申し訳ない気持ちが満ちてきました。彼らの危機感そしてそこにある危機そのものを、わかったような気になって、全然わかってなかったなー、と思って。笑ってるからって平気だとは限らないのに。あー、バカ。
 木村さんも吾郎さんも剛さんも慎吾さんも中居さんも、ものすごく張りつめてたんですね、長い長いツアーの期間、ずっと。私は自分で勝手に、完全体復活は成されたと思ってて、それは間違いではないと思うけど、だけど彼らには、ツアー終了まで、終わらせることができない気持ちがあって、それに私は気付いてなかった。痛恨の鈍さです。
 木村さん。「年数は関係なくいつもコンティニューで」って、コンティニューってなんじゃそりゃと動く口とはうらはらに、言葉が途切れた時に震えた喉元見たら、たまんなかった。
 吾郎さん。メンバーからもファンからも離れた寒い冬だったと去年に触れた後、「けれどなんだか今はとってもあたたかいです」。あたたかいその場所が、吾郎さんのいるべき場所です。おかえりね。もう二度とそこを離れないで。
 剛さん。泣いて笑った顔がぽっかりと無垢で、胸をつかれました。「日々精進してまいります。よろしくお願いします」。こちらこそ日々精進でついていきます。ずっとずっとよろしくお願いします。
 慎吾さん。「正直吾郎ちゃんのこと、ふざけるなっていっぱい思いました」って、言える今でよかった。ほんとうによかった。慎吾さんが「すごい好き」なSMAPを、私もすごい好きなんですよ、これがまた。
 中居さん。去年の夏、SMAPの終わりを意識したと口にした時、その日の最初のMCで、「昨日クルマでゴミ袋を買いに行こうと思ったけどやめた」と言って、「誉めて」と笑った表情と声が私の中で意味を変えました。
 「みなさんがあったかく、すごく迎えた、迎えてくれた事に関してすごく、感謝しています」には、当たり前って返したかった。けど、私自身でさえ、1年前にどれだけ強く「好きだよ、好きなまま待つよ」って思っても、それがいつまで続くかなんてわからない保証できない。ましてや、数万ですか、数十万ですか、そんな気の遠くなるような数の他人の「好きだよ、待つよ」を、信じて安心してていいよなんて誰にも言えない。信じろよって焦れてた時期の私はとても傲慢だったと今にして思います。
 そんな「好きだよ、待つよ」が結実する場に、それを受ける身として立っている人たちはいったいどんな気持ちなのか。それをこちら側に伝えるために選んだ言葉が「あたたかい」、なのかもしれません。
 彼らが「あたたかい」という言葉を向けた相手は、その場にいた5万5千人だけじゃなく、「好きだよ、待つよ」を継続したすべての人に向けられたものだと、そう勝手に思ってます。彼らにそう言ってもらえる時のものすごい数の中の1人で、とても嬉しい。
 「ライブで歌ったことのない曲」の「BEST FRIEND」を歌っている時、中居さん、表情歪んだと思った次の瞬間には、タオルに顔埋めて泣いて、そして笑って。
 その顔見て、口に出しては「中居さんも年とって涙もろくなったなあ」。気持ちは、「この人にはかなわん」。
 「BEST FRIEND」で終わらせず、ちゃんと笑って笑ってバカやって終わらせたとこも、オーラスのトリプルまで来るまで、張りつめてたことを私に気取らせないプロさ加減も全部含めて、ああ、SMAPにはかないません。降参。好き。もう、大好き。

 2002tour「Drink!Smap!」、11/3東京スタジアムにて、全日程、無事、終了。


20021118(mon)

 遅くなりましたが、木村さんお誕生日おめでとうでした。木村さん、木村さんは、最近私、かわいくてたまらんです。前々から「かわいい」とは時々言ってましたが、今までになくかわいいです。
 で、今回はちょっと「最近の私は木村さんをこう見てる」について書きます。

 ちょっとひどい言い方かもですが、木村さんてのは、影響を受けやすい人ですよね。これはもう私は確信してるんで揺るがないんですが、最近そこからちょっと考えが進んでまして。
 人間生まれてから長くなってきますと、段々と余地が少なくなると思うんですよ、影響を受ける余地ってのが。衣食住の好みなんかもがっちがちになってきて、生半可なことじゃ変われないし変える気にもならないし。それは大切なものを抱えてるってことでしょうけど、同時に足枷にもなってる。それが木村さんは少ないのかもしれない、と。衣食住に限らず、いろんなことを身の内に抱え込んだりが少ない人。
 正直「もう喉元過ぎたんかあんたはー!」と叫んだこともなきにしもあらずーですが、逆のこと、過ごしてしまった方がいいこと、怒ったこととか恨んだこととかも、多分もうこの人からは通りすぎてとっくに残ってないんだろうなと感じることも多々です。時として、木村さんてのは、裏表どころか底さえなく、無垢です。そう感じた時には、「恩も恨みも墓場まで持ってきまーす」なしつこさ満載な私は、もう人種さえ同じと思えないほどで、まぶしくて涙出そうになります。
 いい悪いじゃないんです。墓場までタイプの人間からしたら、「もう喉元以下略ー!」て叫ぶこともあるけど、それは墓場までタイプの勝手な都合で、木村さんには関わりのないこと。シズカさん曰くの「多分、こっちがうーんうーんと考えるほど、木村は考えてないぞ、と。良くも悪くも」てのが、まさに。「良くも悪くも」、まさにまさに。
 もちろんシズカさんも私も、木村さんがなんにも考えてない人だなんて思っちゃおりません。考えすぎない人だと。良くも悪くも。そのことに苛立ちと安堵と、両方をもらってるわけです。「かわいくない・・」と「かわいい・・」の両方をもらっているわけです。いいとこであり悪いとこあり、つまり、それが木村さんなんだろうと。
 中居さん曰くの「イヤな気持ちの人が誰もいない、相思相愛」の空間であるコンサで、観客側の「楽しい」とか「嬉しい」とかを、そのまんま受け取ってそれに「影響」された笑顔には、これまた涙出そうになります。木村さんにはずっとそんな顔をしてててほしい、愛情だけに囲まれててほしい、悪いものは木村さんには触れないでいてほしい。そう無理なことを願うほどに愛おしいです。
 今年の8/17広島、アンコールの「free bird」で、「今それ言うタイミング違うて!」とつっこまずにおれなかった、木村さんの高らかな朗らかな「はっぴーばーすでえー!」には、つっこみつつ、「ああちょっとアホぽい・・(失礼にもほどが)」とときめきつつ(ときめくんかい)、個人的にすごい感謝してます。救われたというか。
 こういう話はいい気分になる人が皆無なので申し訳ないんですが、広島のアンコールあたり、私は背後からなだれてくる人との攻防戦に疲労困憊してまして。体力的じゃなくて、精神的に。階段横の席だったんで、お隣の席の知らない人と一緒にそこで壁になってたんですが、こう、背後からむき出しの負の感情をもろに被って心底げんなりしてて、「もうこれでコンサ行くのやめようか」とまで思ってました。実は。
 そんな時に聞こえたんですよ、「はっぴーばーすでえー!」て。はっと顔を上げて木村さんの方見ているうちに、どろどろとした気持ちが霧散しました。きれいさっぱり。ちょっとやそっとの「どろどろ」じゃ、あんな純度の高い「楽しい嬉しい」に太刀打ちできませんて。勝てませんて。
 いろいろあるけど、最近ではそのことが最大の「ありがとう」です。なにをしてくれたとかなにを言ってくれたとかでなくて、木村さんが木村さんでいてくれることに、ありがとう。私とは性質が大違いの木村さんには、これまでもこれからも張り倒したくなる衝動を覚えることとは思いますが、真逆の衝動も同じようにあるんだろうなと思います。つまり、かわいくてたまらんって衝動。
 誕生日おめでとうございます。今年一年が良い年でありますように。

 中居班の看板掲げてる身ですから、木村さんに関してはえらい見当違いのこと書いてんじゃないかと心配にはなります。いや中居さんのことだって見当違いの心配は常にあるんですけど。
 けどまあ、30歳記念てこともないですが、ここらでちょっと木村さんについて思うところを書いてみようと思ってそうしました。


20021121(thu)

 数日前に、つい最近転勤になって遠くへ行ってしまった同僚と、「そっち方面から出てる依頼メールの日本語わからんぞー」とか「期限もちょっとまかりませんかーてかまけてー」とか、電話で話してまして。同僚もですが私もけっこう疲れていて、脳に酸素と栄養まわってないんじゃないかと言う状態で、電話切る直前に私聞いたんですね。
 「で、そもそも私、なに聞こうとして電話かけたんでしたっけ」
 そんなボケボケした質問に、同僚は優しく答えてくれました。
 「電話かけたの僕からです」
 ボケボケじゃなくて真性のボケかも。もう私ダメなのかも。パソコン落として牛丼食べに行った方がいいのかも(いやそれは)。そう思った瞬間でした。
 それでもなんとか仕事できてます。だましだましってやつです。だましだましさえあれば、たいていの仕事はなんとかなります。
 多分。

 それで牛丼の話ですが。吉野屋の今回の写真かっこいいですねえ、モノクロで吉野屋ロゴだけ吉野屋カラーで、靴ひもの。最初に広告掲載された新聞をとっておりませんので、11/20に雑誌でゲットしました。いいなあ、かっこいい。惚れ惚れ。またこの路線でTVCM作ってくれると嬉しいです。どうせ私みれないでしょうけどね(悲観的)。今まで自力でみれたのって、「9と10・・ぶー!」だけなんでねー(悲劇的。て、失礼な)。
 年末に向けて、スカパーの新しいCMもワイドショーで流れたそうですが、私逃しました。ああみたい。しかしイルハン選手にタマちゃんですか。数年後にみた時に、何年度のCMか一発でわかること請け合いです。

 ところで、最近めっきりお顔の調子上がってきてませんか中居さん。単に焦げがとれただけかもしれませんが、なんの番組でもほぼ好みのビジュアルで嬉しい限り。
 と思うようになると、ああ冬が来るんだなあと実感するここ数年です。いやいや夏のビジュアル、コンサのビジュアルも好きなんですよ、焦げすぎてなけりゃ。余計なギミックついてなけりゃ。
 でもテレビ映えは焦げてない方がいいなと思うんですが。まあ好みですねこれは。
 今週、11/20のいいともでは、髪型変わってた気します。例によって帽子ありだったんでよくはわかりませんが、ちょっと切ってちょっと暗めの色にしたかなーと。直江先生の再訪の予兆を、視覚で実感。
 「白い影」のスペシャル製作の話は、聞いた瞬間から、妙にもやもやーっとしてます。嬉しいのは嬉しい・・ような気がしますが、なんかもやもやーっと。なにかと巨大な存在なんで、「わあ嬉しい」だけで済ませられないようで、自分の中で。
 中居さんは「年末あたりに放送するかな」みたいなこと言われてましたが、いつなんでしょうねえ。それまでに、やりかけたことを仕上げておきたいとは思ってるんですが。ねえ月子さん(足首掴み)。

 テレビガイド買いました。表紙もなかなか好きで、よいよいと上機嫌だったんですが、ぱっと開いたら、文字がぎゅうぎゅうだったんで、思わず一時撤退。またそのうちじっくり読みます。


→toppage