diary about S

ちょっと昔の日記。新しいものはこちらです。






20020902(mon)

 8月終わりましたねえ。風も涼しくなり、そろそろ夏が終わるんだなと実感しつつ、キリンジの「Drifter」をエンドレスで聴いてます。別に季節物の曲ではないんですが、なんとなく今時期の気分にしみじーみはまります。
 でも今年の8/31は、しみじみとはかけ離れたことになってました私。8/31の4時くらいに寝て、次に目が開いたら19時過ぎでした。まだ背中が痛いです。アホかって話です。

 最近ちょっとみるのをさぼってて久々にみましたが、9/1のブラックジャイアンツ、野球対決、の、開始直前でした。うわ与田さんいらっしゃる。そして、野球場に置いて、ユニフォーム着てメットかぶった中居さんは男前3割増だなと思ってました。かっこいいや。
 そう幸せそうにみつつ、今の私は、野球関連の番組をみるたびに、秋山さん引退のことを思い出してはべそべそしてます。現福岡ダイエーホークスの秋山幸二外野手のことですが、先日、今期限りの引退を表明してしまいました。現役選手の中で私が一番好きな方でした。もうキャンプに行ってもいらっしゃらないなんて・・ううう。
 そんなじめじめした私はさておき、普段この番組をみてなくて、かつ野球している中居さんが好きな方は、しばらくチェックされるとよろしいかと。

 8/31のサムガは、冒頭いきなり「共同生活したいなー」な中居さんにぴたっとしばらく動きが止まりました。うち帰ったらご飯があってお風呂沸いてて洗濯もしてくれてーって中居さん、それ、別に寮っぽいとこに入らなくても、それこそ結婚とか同棲とか、その予定が立たないのなら、お金でしてもらえばいいじゃないですか。なぜに共同生活。
 一緒にご飯食べたり、夜通しアホやったりできる、バーチャル共同生活なツアーがよっぽど楽しいんかなーとふと思って、手前勝手に微量に切なくなりました。いや中居さんは言葉通り、めんどいことしてもらえる生活っていいなーって思ってるだけだとは思いますが。
 今年はツアー期間がえらい長くて、どうにも気持ちがたるむな間延びすんなーとこっそり言ってた私ですが、ツアー中はSMAP皆、しんどいながらも楽しそうなんで、そんならまあいいかと。
 そういやツアー追加公演出ましたね。すっかり予定調和ですね。オーラス日は動くだろうと確信していたので、宿もそのつもりでとってました。こういう手際だけ良くなってきてて、なんだかなーな私です。まあ追加日の抽選に外れるかもしれませんが、その時はその時で。

 テレビの話。中居さんの新レギュラーが発表になり、もう私は唖然です。どこまで働くのかこの人は。もうとっくに「中居さんがいっぱいみれて嬉しい」レベル超えてます。うっとい話ですけど、まずは体調とかそういうことの心配に考えが行きますし。
 で、ずっと私、中居さんには、バラエティのレギュラーを減らして、その分それこそ連ドラや映画などの、「残る」仕事を増やしてほしいと思ってました。中居さんがバラエティが好きなのを知っていても、それでも、ファンの私のエゴで、私好みの仕事を押し付けたい気持ちが常にあって。
 今でもそれはあるのはあるんですが、最近ちょっと違う考えにも行き着いてます。それは、バラエティという激戦区の最前線で、何年も何年も勝負し続ける背中ってのは、もしかしたらめちゃくちゃかっこいいんじゃないか、と言うことです。
 ・・どう転んでも「中居さんかっこいー」て言いたいようですね私。それが心底なあたり、アホかって話ですが、もういいですそれで、自分で「アンタおかしいよ!」とつっこんでそれでおしまいにしときます・・(笑)。


20020917(tue)

 遅くなりましたが、祝11周年そして12年目突入。これからもずっと、ステキなタコスマップでいてね。

 11周年当日の9/9のスマスマの記念日コントを一言にすれば、ハリセンラブ。先に来ていた剛さんに4人が呼ばれて「今日はなんの日」と問われて小ボケとハリセンの応酬の後、最後は剛さんが技かけられるというシンプルな構成ですが、えらい楽しかったです。
 ちょっとですね、スマスマ開始直後のオープニングコーナー、剛さんが誰か(確か中居さん相手が多かった)と口論の後にどつかれたら室内から場面展開して、なぜかバンジージャンプ・・とかそういうのですんですけど(あらためて書いてみると大変わけのわからんオープニングですね。いかすぜ1996年のスマスマ)、それ思い出しました。剛さん対残りのメンバーという構図とかタキシードとかのせいでしょうか。
 そんな懐古はさておき、待っている剛さんがタキシードにハリセンしかも金色のを装備してる時点でもうおかしい。ぞろぞろとそれ用の表情になっている人たちのやってくる順番までがいちいちおかしい。あれは無意識なんでしょうかそれとも暗黙なんでしょうか、先頭に木村さん最後尾に中居さんてのは。
 途中で解除してましたが、木村さんが「あ?」な表情なのに机の上で正座してること自体もおかしいですが、それに誰もなにもつっこまないのが、おかしい、おかしいよSMAP。もうおかしいとこ上げていくとキリないですわ。
 剛さんが、4人の名前を呼びつけてハリセンで殴る、それだけでも見事に納得な4パターン。向かって右から慎吾さん吾郎さん木村さん中居さんて座ったり立ったりでいるのに、ハリセンの順番が途中から変わっているのもおかしい。このコーナー、どこをとってもSMAPの人間関係の妙です。微妙絶妙珍妙。楽しい。この楽しみは、私のSMAPファンとしての醍醐味の一つです間違いなく。いやもう堪能いたしました。
 剛さんの「いっぱいいっぱい」芸も堪能いたしました。と、あのいっぱいいっぱいな状態を私は剛さんの持ち芸扱いしつつ、えらい愛でてるわけですが、芸と表現してても別にあれを完全ツクリと思ってるわけじゃないです。完全素とも思ってないですけど。なんたって芸能生活14年(こう書くとど根性ガエルの先生を思いだしてしまう私)ですから。
 なんというか、あの状態の剛さんは、おもしろいじゃないですか。あまりに追い込まれると、そこはそれ、ファン心の心配心が出てくることもありますが、それでも私は笑うし、SMAPもなんとも表現のしようのない顔して笑ってますし、多分テレビをみている人のたくさんが笑ってることと思います。楽しく。
 そのことを、剛さん、と、SMAPは、理解してるんだろうな、と。いっぱいいっぱいを回避できる時でも回避せず、剛さん自身もあえて自分を追い込むことでさらなる笑いへと昇華してるんじゃなかろうか、と。
 そういうらちもあかんことをつらつら考えた結果、私は「芸」だとしてるわけです。剛さんの芸であると同時に、SMAPのお家芸かな。神髄を拝めるのは、SMAPが揃っていてSMAP以外がいない時が多いような気がするんで。
 SMAPのお家芸の手持ちの多さにはつくづく感心します。プチ仲違い芸一つとっても、そのパターンの多彩さ臨機応変さには時々笑いながらも、「達者やなー」と拍手してます私。まあ、時折毒のさじ加減間違えてえらいことにもなってますが、そこはそれ、ファンの私にしてみれば、ご愛敬。体質的に、どうしても「このへたくそー」てツッコミは入れてしまいますけど。小さな声で。
 お家芸楽しいんですけど、楽しいのは、私がSMAPを「知ってる」からだと思います。SMAPの、素というか、「SMAPまんま」設定が排除された状態でのコントだったら、メンバーの名前も知らない人でも、好みの笑いなら笑えるし、その逆もあり。だけど「SMAPまんま」設定の状態で笑えるのは、これは、メンバーのことをある程度知ってるからですよねえ。たとえば、中居さんが歌いました、誰かが耳を押さえて倒れました、てので、瞬間でも笑いが成立するのは、みる側に、中居さんのウタ下手ネタが一定以上浸透してるから。このネタに限らず、いろんな「SMAPまんま」設定で笑いがとれるってのは、それすなわちSMAPメンバーそれぞれの認知度が高いってことでしょうか。ですよね。すげえなあSMAP。
 あ、ウタ下手がネタかそうでないかについてはつっこまずに流して下さいませ。ファンと言うことで見逃して下さい(大変便利な呪文)。
 11周年てことで、お家芸についていろいろ考えてしまいました。実はえらい長時間費やして考えてたわけですが、最終的に思考がどこにたどり着いたかというとですね、「SMAP好きだなあ」。ここでした。なんでそうなるのかなんて聞かないで下さい、ファンだから(呪文その2)。てのもありますが、理由が見つからないというのが正直なところ。多分好きになった時にはそれなりに「こうだから好きになったの」ってのがあった気がしますが、好きになった後となっては、理由もなんもあったもんじゃないですねえ。5人が笑っていたらこっちも楽しい、てのに、理由なんてつけられませんもん。
 お家芸が達者だけど時々へたくそでしつこかったりするとことか、打ち上げでメンバーがばらけたら遭難気分になってしまう人見知りにも程があるんじゃないかってなとことか、悪ふざけが過ぎて「あんたらいくつや・・」とみているこっちがアタマ抱えてしまうところとか。そういうのひっくるめて、好きです。ファンです。愛してます。
 ・・スマスマ感想を装って、11周年にかこつけたラブレターですねこりゃ。書き終わって気付きました。

 同じく9/9のウタは「FIVE RESPECT」。かっこよかったですが、なんでだろう、同じスマスマでも、「FIVE TRUE LOVE」のが燃えました。なんでだろう。5人揃った画が少ないせいかな。あとはあれだ、木村さん中居さんのガラが悪くなかったせいかな(そんな理由か)。
 この曲というかAL「015」を、父母と盆の帰省時のクルマの中でかけるという暴挙に出たことがあるんですが、慎吾さん歌う中居さん部分で、父が「これは中居くんだろ・・ほらほらー」とえらい楽しげでした。父、今年の27時間テレビのさんまさん中居さんの深夜トークコーナーでも、わざわざ「みてるー?」てケータイに電話かけてきました。それで「みてるよ。それでなに」と返すと、「楽しいねーあははーじゃーね」と切れました。父・・。
 続いて「015」のことですが、私以前・・7/24だ、「聴いていると瞬間涙が出そうになるとこがある」と書いてたんですが、そこがどこか判明したんでついでに書いときます。「GO NOW!」の、「今では作り笑顔の」のあたりです。歌詞もですが、剛さんの声に泣かされそうになるんです。

 ツレネタ。先ほど月子@「お引越しました」B・BABYSHさんと、WEB上のコンサレポを探すのに、「たっきゅん+レポ」で検索かけてひっかかったらいややねーそうねーて話をしていたんですが、googleで試しにやってみたら、お引越前の領域分ですが、月子さん宅見事にひっかかりました。もしやと思い、「たっきゅん+リー様」という身内語で試すと、やはり1位でヒット。
 そんなわけで、もし出先等で「月子さんのとこがみたいのにアドレスが思い出せない・・!」となられた方、「たっきゅん+リー様」検索して下さい、即見つかります。
 しかし、スパイダーが「たっきゅん」だの「リー様」だの「笹」だのの身内語を生真面目に拾っているとこ想像すると笑えます。いやスパイダーってロボットなんで、どんな単語も平等に文句も言わずに拾うんですけどね。


20020925(wed)

 朝晩限定で秋到来。ああ風が爽やーかー気持ちがいいー。
 そう浮かれていつまでも窓開けてたら気付くと微妙に喉がいがいがに。危ない、広島ぶりの札幌コンサを控えてる今、風邪ひくのは避けねばなりません、きりりきりきり(窓閉)。
 こうやって気をつけてても、現地でひきそうな気がしてなりません。私の北海道遠征の歴史は、常にSMAPと風邪とともに歩んでいるのです2年連続。今年も更新なるか?(したくない)

 9/23のスマスマ、長かったですねー、久々に。あまりに久々なもんで、自分が途中でだれるかなーと思いましたが、あまりほかごともせずに、2時間強座ってみてました。ちまちまと短いコーナー入れてくれたおかげかな。ビストロはもちろん、「北の国から」も細かく切ってくれてたし。長いコーナーを少しの数だけよりも、ぱっぱと切り替わる方が好きな私は、生より録画のが楽しめる体質のようです。
 しょっぱなのコーナーから、つかみはばっちりでした、がっちりつかまれました。タマちゃんがソファから顔出した瞬間のインパクトはすごかったです。素で「怖いわー!」そして「誰やアンター!」とつっこんでました。その後「スターの楽屋訪問なのにいきなりゴマアザラシ・・しかも今はもうタマちゃん違うはず・・」、「マシュマロキャッチするまで本気で誰かわからなかったですメイク本格的すぎますつよっさーん!」などなど、延々一人ツッコミは続く。楽しい・・。
 楽屋訪問シリーズは、微妙に危険なネタが多く、微量の気がかりは残しつつ、おおむね笑ってました。と言いつつ、私あまり元ネタわからんかったりします。一番よくわかったのはタマちゃんだったかも。すごいやタマちゃん!・・で、ツルちゃんウタちゃんはどっちが元タマちゃんなんですか(中途半端な知識の私)。
 ビストロはですね、対戦カード決まりました、さあ勝負開始でーす、という直前までが一番楽しかったです、実は。だって5人余さずアホで可愛かったんですもん。なんで格ゲー風なんだよ、なんではっけよーいのこったーなんだよ。ああアホっぽい、ああ可愛いっぽい。
 「北の国から」コントは、個人の好み的に、もう少し笑い所がほしかったところ。いや、笑い所は作ってくれてるなーとはわかったんですが、私がオリジナル「北の国から」を一度もみたことがないせいか、うまく笑いにのれなかった。残念。一番笑ったのははじけたキタキツネでしたが、これはどう考えてもオリジナルには出ないですよね?(当たり前です)
 そんなわけで、剛さん、本日の動物王(勝手に)。
 中居さんの役の幽霊は・・これはオリジナルにもあるんでしょうか。「※中居は木村の言う通りに行動しなければならない」とかテロップ出てましたが、台本きっかしあるつくりこんだコントの中にもそういう素ネタ混ぜてくれると楽しい。素のおもしろさは、コントのおもしろさとはまた違うんで、そればっかでもいかんとは思いますが、中居さんの「できない・・」の切実な響きとその後の吹っ切れぶりは笑いました。でもそこまで吹っ切れんでも。中居さん。
 マヤヤは、私には珍しく、直視できる中居さんのキャラです。マコとかマー坊とかG短は、なかなか直視できないんですね、背中かゆくて。仕草も見た目も(一応)可愛くしてる前半と、オラオラな後半とのギャップを素直に楽しんでます。こないだうたばんのビデオ整理してて、松浦さんご本人の歌い踊るところをあらためてみましたが、似て・・ますね。さすがだ・・。
 楽しくのんびりみてたわけですが、最後の方でテンション急降下。ビストロで中居さんが負けて木村さんが勝ったとこ・・のもっと後、ウタコーナーで中居さんの衣装みた瞬間が本日最大の下げを示しました。なぜその衣装になぜその帽子。せっかくの小西さんとかまやつさんとの共演なのに・・他のメンバーは皆すっきりかっこよかったのーにー。
 ビストロは、勝ったら嬉しかったかもしれませんが、勝たなくてほっとした気持ちもあり。まあそんな急ぎなさんなや、と。それに、3種類つくるというのは小手先小細工だなーと思ってしまったので(やや暴言)。まあ、そのうち勝てるといーねえ。

 「Clip!Smap!」買いました。「ダイナマイト」PVを全部通してみたのは初めてだったのですが、時折はさまる個別アップ映像の表情の作り方がアイドルアイドルしてたので、「こんなだっけ」と驚きました。その驚きと、車上からお知り合いをみつけて会釈している剛さんとだけでも、私は買いでした、「Clip!Smap!」。贅沢言えば、「Fly」のもう一つの方、曲にあわせてFlyスーツな人たちがたらりらーんと歌ったり、剛さんをカメラ前に押しやったりしてるあれも入れてほしかった。鳥コンのVHSにしか入ってないんですが、あれ相当好きです。


→toppage