diary about S

ちょっと昔の日記。新しいものはこちらです。






20020715(mon)

 当日は別宅の剛さんサイトでおめでとうチャットをやっておりましたが(お越しいただいた方、ありがとうございました)、こちらでも。
 7/9、剛さん、お誕生日おめでとうでした。今年もさらなる男前の高みに向かって駆け上って下さい。私は胸の前で手を組んでうっとりそれを見守ります。
 その当日のチャットで、「剛さん今頃何してんのかなー」と話出てたんですが、しかし、まさかスマシプで過ごしているとは思いませんでした(7/13サムガより)。楽しそうではありますが、ほんとにそれでいいんかつよっさん・・(笑)。

 また長々と更新してなくて、どうせ映画にばかりかまけてるんだろうな思われてそう(誰に)な私ですが。違います。違いますよ。・・ふい(なぜ目を逸らす)。
 いや、ほんとに最近そんなに観てません、もともと「6月中旬以降はあんま観れないだろうな」とわかっていた故のスタートダッシュだったんですが、大ビンゴ。
 というわけで、6/26付の月子さんちの日記をお読みになった方、6/26時点では6/13時点+2回、そして今日現在ではそれにさらに2回足して下さい。
 ・・4回って、「あんまり観れてない」と表現してはいけない回数でしょうか、もしや。
 あのー、最初の頃、しゃれで「めざすか、夢の二桁」とかツレと言うてたんですよ。しゃれで。
 しゃれだったはずなのに。夢だったはずなのに。ああ(嘆息)。
 しかし100万人(祝)の中の、いったいどれくらいが、複数回通った中居ファンなんでしょうか。ちょっと本気で知りたいですその数字。
 その「模倣犯」の話は、ちくちく書きためてますが、まだupできる形になってません。まだ。雑誌感想と一緒にもうちょっと後にUPします。あんま大したことは書けないかもしれませんが。

 今年もめでたくツアー日程が出まして、ツアータイトルもALも決まって、申込が終わって、当落発表が始まって、「宿ー!」「足ー!」「服と靴ー!(それは違う)」と、例年のごとく慌ただしいです。
 慌ただしいですけど、「ツアーはいつだ」「ALちゃんと出んのかよっ」と思っている時期に比べたら安らかでいいです、今の感じ。ALは出るまで油断なりませんけど。
 で、ツアーとALのタイトルちゅーかコンセプトが「Drink Smap!」ですか、はあ。どんななるんでしょうねえ。AL曲のタイトルが出て、これは誰のソロらしいとか、ちらほら話出てきてますが、どんなALになるのか、まだあまり想像できません。
 個人的に、どーも背中かゆいタイトルがいくつかあるんで、そこが怖いと言えば怖い。FIVEナントカには期待と不安がせめぎ合ってます。theme ofには期待のみなんですが。
 とか言えるのも、ALが出てくれるから。前回が2000年11月ですから、21ヶ月ぶりかあ(ベスト盤除く)。出てくれること、ほんとに嬉しい。こうやって発売前にぐだぐだ言えるのも、とても嬉しい、楽しい。
 ま、とりあえず、出てくれAL。話はそれからだ、てことで。
 ちなみに私、炭酸飲料は年間1本も飲みません。ジュースとはつらい闘いになりそうです。

 それにしても、私の知る限りでは、事前に「コンサ構成さくさく進んでまーす」て話聞いたことないんで実際そう言われたら逆に驚くんですが、サムガで聞く限り、また難航してるようですなあ。
 えー、自分の仕事と同列にはできませんが、何か決め事する時に、あまりにも全員の意見聞いてると、進まないこと多いんですよね。その挙げ句に全員が気に入らないものができたり。せめてたたき台くらいは少数で作った方が、話も早いし出来上がりもいいし。と思うんですが、その辺どうなんですかね。
 もちろん最終的に楽しいものができあがるなら、途中経過はどうでもいいです。いくらでもぐだぐだ悩んで苦しんでくれておっけーです(鬼か)。
 「楽しいもの」と私は簡単に言うけれど、何万ものファンを同時に楽しませることは難しいだろうなあと思われます。それだけに、成功したら快感絶大だと思われますんで、それを目指して、時間にしたらあと少し、あがいて下さい。
 その結果を、あと13日、待ち焦がれていることにします。


20020717(wed)

 AL出たのでとっとと買ってうきうきと聴いてます。
 嵐の(えっ)。
 いや、あまり書いたことなかったかもしれませんが、私アラシスキーでして、いつの間にやら。元々しーさんが嵐結成前からニノスキーだったので、1999年以降つかず離れずて感じで見守ってきましたが、どーにもSGが好みなの多くてですね、数ヶ月前に、定期的にやっているCDドカ買いの際に1stお買い上げー、で、あっさり落城。そう言ったらしーさんと、私よりずっと先に落城炎上していたつーさん@アイバスキーに「なんでまた」と言われましたが、まあ、SMAPの音が好きな人ならばひっかかる率高いと思われます、実際。
 1stは馬飼野さんに主にきゃんきゃんゆーてましたが、今回の2ndにいたっては、パーソネル眺めてまず一泡吹き。揃いも揃ったsmappiesのお歴々に、喜びと嫉妬の炎をごーごー燃やしました(複雑)。
 全体の印象は、「大人ぶってみたい青少年の主張」て感じです私には。ジャケとか歌詞とか。さすがにそういう青臭さが好ましい感じはSMAPにはもう望めませんからねー(はきはき)、そういう感じが好きでSMAPの007前後の音が好きな方は、どうぞお試し下さい。嵐。
 以上、嵐広報支援部隊辺境支部よりプロパガンダでした。
 ちなみに私はオオノミールでございますが皆余さず好きです。はっはー。
 ・・SMAP早く出ないかなー(待)。

 7/15スマスマ、コーナー名は「ジ・アクター」でいいんでしょうか(なんだか違う気がする)、あれ好きです、楽しいー。できればもちょっと長くみたかった、ああでもビストロ、勝者リアクションは長く流してくれてありがとうでした、「二足歩行ザクだ!」、吾郎さんかわいいかわいい吾郎さーんー!(興奮)
 清掃員の吾郎さんもかーいかったです。ああ吾郎さんかわいい、待ってろよ名古屋ドーム!
 しかしCさんはあれ、Bさん笑かしにかかってませんでしたか、Aさん登場前の会話部分で。ミスしたら連帯責任でやり直しやというのに、なぜそんなに楽しげなのか中居さん・・(笑)。剛さんと向き合って笑かしにかかってる不穏な表情に闇医者を懐かしむ私。みたいなあ、また。蔵入りしてるのないですかスマスマさん。新作でも大歓迎ですもちろん。
 芝居おっけー後に、台詞からウタへ流れた部分には、たとえ剛さんであろうとも、ちょっと苦手な自分がいました。タモリさんの仲間かもしれない。でもその後のダンスが、ああかっこいいわSMAP、ああいうダンスもいけますやん、と、うっとり欲目。手ぐるんのとことか、やけにかっこよく目に映えました。贅沢言えば、ダンス覚え中映像がもちょっとみたかった。好きなんですよ、職人ぽくて。
 フリバの草原(そうげんと読むかくさはらと読むかでイメージえらい違いますね。私はくさはらの方で)VER.、良かったです。太陽光が刺さるのか、皆目を細め気味なビジュアルではありましたが(笑)。
 野球に燃える中居さんはほんと何を目指してるのでしょうか。タコあげてる人もいるし。楽しそうでしたね、楽しかったんでしょうね。ほんとにああいうとこで、また収録できたらいいですね。気持ちよさそうで、みているこっちも気持ちよかったんで。
 サビ前ソロのところで野球のフリ前する人とそれにしっかりつきあってる人の息の合い方には、ちょっとにやーりとしてました。あうんて言うんでしょうかねああいうの。それにしてもほんと気持ちよさそうだ。
 大サビ部分、ポケットに手を突っ込んでるとこには、あまり好きな衣装特に帽子ではなかったんですが、それもどうでもいいくらいにその表情と立ち姿に和んでました。
 中居さんで和める機会てのは私にはめったにないです貴重です。貴重だからも一回みてから寝よっと。貴重だから(何もいいわけせずとも)。


20020718(thu)

 いきなりこまめに更新しておりますが、お気になさらないで下さい、たまに起きる発作のようなもんですから。そのうちぴたっとやまります(いかんがな)。

 着メロの話。私はDoCoMoで、有料はあちこち入ったりやめたりしてるんですが、ビクターサウンドCHOPはずっと入りっぱなしです。SMAPの出来はさすがに気合い入ってます。曲数だけならTAITO「プチメロ共和国」の圧勝ですけど。TAITOは、週末ヘヴンとか泣いてごらんとかブラブラさせてとかのセレクトが渋いです、渋すぎます。「theme of 006」の出来はすばらしくかっこいいです。SMAP以外では、fishmansの「BABY LOVE」みつけた時は嬉しかったです、ありがとうTAITO。
 そして最近ビクターは「模倣犯」のあれとあれをUPしてくれてました。なかなか怖くて良いです。「ピースのジレンマ」の方は、ピコピコ音で聴いてるうちに催眠状態に入りそうです。
 「模倣犯」2曲を置いてくれてるとこはあまりないと思います。ありがとうビクター。

 7/17発売のanan買いました。仕事中さぼり中にコンビニ行ったので、中も見ないと買ったんですが、今回の感想は「普通」。や、写真はいいんですが、anan常に写真はいいんで、そしてあまり文字は読まない(読めよ)ので「普通」。
 衣装は、5人集合写真も個人写真も、今回あまり大好きーてのがなくて残念。強いて言えば個人の方の中居さんと剛さんのは好きなんですが、今時期は目に暑苦しい分、点をさっ引いております。
 それで初めて広告みたんですが、「Drink Smap!」。ローマ字内容も含めてキッチュでポップで、かわいいんはかわいいですね。販売される缶もこんなんでしょうか。
 しかしパッケージはパッケージ。勝負は中身。がつんと来るような、思わず笑いがこみ上げるような、そんなのを熱望。
 そして、うちのまわりだけなのかそうでないのか不明ですが、ドリスマと呼ばれてます、「Drink Smap!」。私それ最初に聴いた時に一瞬何のことかわからずに、「ドリームキャストスマップ・・?」などと思ったのですが、それはいったいなに。

 やっと「Bistro Smap」買いました。今回装丁いいですね、ビニールカバーついてたり、大きさがA4だったりして。マグネットもかわいいです。
 写真は、5人シェフ5人オーナーどちらも好きです。勲章無し白パンヤローがえらいえらそげなのが、いい、楽しい(笑)。
 せっかくビニールつけてくれたし、久々に本みながら料理してみようかなー。と、書くと、まるで私が料理得意なような感じがしますが、違います、作れる料理をある材料で目分量で作っているだけです。故に数年前からレパートリー数も腕もぴたっと止まってますので、この本の正しい使い方をしようかと。
 後ろのほうのページみてたら、7年目だの秋には300回を迎えるだのと書いてあったんですが、えー、もうそんななりますか。そらビデオも溜まるわ。
 年月を回数を重ねてきて、どうしても番組のありがたみを忘れがちなことを自戒しつつ、今年もこの先も楽しい番組をどうぞよろしく。

 ついさっきの話。Y@吾郎班さんに「ストラップ、ザクにする気は」と言うと「考えときます」と言われたのでそれはつけてくれるってことねと思いこみ、ただ今探し中。みつかったら日本のどこかで手渡します、つけて下さいねYさん(本気笑顔)。


20020722(mon)

 初日まで1週間切りました。うはー。

 7/20は海の日でしたが、土曜と重なったので、土日休で勤めてる人にはなんもいいことなかったですね。と思ったら、ありました。うちの近所のパチンコ屋の「海物語」という機種が、ばりばりよう出てたそうで、父、ほくほくしながら帰って来ました。しまった行けばよかった。
 その海の日のサムガはだらだーらなお題トークでした。だらだーら。・・いや中居さん、私ファンだから基本的になんでも楽しみますけど、何もこの時期にボールペンの片方だけインクがなくなるとかの話を延々しなくても、もっと大事なセールストークとかないですか、と思いながら聞いてましたが、最後になって、ALの曲1曲かけてくれました。「FIVE RESPECT」。以下軽く感想なので、まだお聴きでない方は、どうぞお避け下さい。

 最初の最初の印象は以下の通りです。
 中居さん歌う木村さん部分で、膝から崩れ落ちる。
 木村さん歌う剛さん部分の、ある部分で思わず頷く。
 剛さん歌う吾郎さん部分の冒頭、もしかしてこれがやりたいがために作った曲なのかなとやや胸つまる。
 吾郎さん歌う慎吾さん部分で、なんとなーくぬるい気分に。
 慎吾さん歌う中居さん部分で、凍り付き、のち沸騰。
 こんな感じで(どんな)。
 音自体は、NTTガッチャマンのCM、デジロック(2000年のSmapツアーの)、ANAスカイホリデー沖縄のCM、FTLのスマスマ(2002.3.19放送)ver.を連想しました。はっちゃけまくった戦隊ものって感じで(どんな)。
 中居さん部分に関しては、中居さん部分も中居さんが作っちゃったのねーと思われてちょっとアタマ痛いんですが、徐々に慣れてきました。慣れるという行為は得意です、いつの間にか。
 曲全体は聴くほどにはまってきました。はまるというか、「参りました中居さま」とひれ伏してきたというか。ソロよりも、みんなでがなってるとこが楽しいな。これまんま中居さんやーんて歌詞あるし。
 ぬるさと熱さが入り混じり、アタマ変にされそうな曲です。かっこいいなこれ。ださかっこいい。あほかっこいい。
 それで、この曲をツアーで使うの、今年限りやないか。と、思ったのは私だけでなくて、友人も複数そうだったんで、他にもそういう印象受けた方いると思うんですが。
 時事ネタ具合もそうだし、リスペクトてまさに今が旬な単語持ってくるところとか。このリスペクトて単語にまともにかぶれた処理だけは勘弁して下さいーと思ってたんですが、そうじゃなくて、斜めから入ってくる感じに仕上がってるので、中居さんの感覚はにぶっちゃないなと、えらそげに一人悦に入ってました。
 私はまだ、この曲以外のAL曲を聴いてないんですが、ちょっとですね、ツアー楽しみな気持ちが上向きました。この曲を歌うSMAP見たいわー、と。すごく楽しそうな予感がします。すごく楽しめそうな予感がします。

 ALの聴き込みは出てからするとして、今できるツアー準備って何かなーと思って、とりあえず「愛の唄」のサビのフリ覚えてみました。この曲をやると決めてかかってますが、やるでしょうこれは。
 それで、「015 Drink Smap!」には、木村さん吾郎さん慎吾さんのソロがあるそうなので、当然これもある、と。そうなると俄然気になるのは中居さんソロですが、やってくれるんでしょうか、どうでしょうか。
 中居さんのみソロなしでも、ツアー全体構成が楽しければ全然かまわんですが、あればそれはそれで嬉しいです。
 グッズは今年どうかなー。写真ものの写りは今年は期待していいと思うんですが、し過ぎないように気をつけます、もしもの時に供えて。写真もの以外では、ジャージがあるらしいですが、今年のダブルネームものはもしやこれ・・?
 とかごちゃごちゃだらだら書いていたら、また気分盛り上がってきました。つくづく自家発電体質やなー私(笑)。


20020724(wed)

 「015/Drink! Smap!」買いました。発売日より早く買うとオリコンの集計に不利とか聞いたこともあるんですが、買いました。21ヶ月ぶりのALがそこにもうあるのに、1日も我慢できるかー!てことで。こらえ性はあまりないほうです。
 ま、どう考えてもうち近辺のショップのデータはオリコンその他チャートに反映されると思えませんし。
 この「我慢できるかー!」は7/22スマスマ後に急激に育った気持ちです。それまでも、即買うつもりでした。でもスマスマ前と後では比べものにならないほどです。ブラスばりばりな「People Song」、ダンス込みでかっこよかったし、なにより、EDトークでALについて話す歌う人たちの様子に、ぐいぐいと引き寄せられて、浮き足だって、ちょっとドキドキとかして。久々の感覚で、そのこと自体が嬉しかったなあ。
 うち帰ってから聴き始めるまで3分かからなかったです。「Theme of 015」でブラスの音が入ったあたりでにやっとなって、キーボード入ったぐらいにはもう笑い止まりませんでした。小西さんだ小西さんだ、こーにーしーさーんだー。ああ嬉しい。慎吾ママの時も嬉しかったですが、SMAPが小西さんの音で踊るんだなんて。鼻血出そう。慎吾さん経由なのか、それともピチカート好きな中居さんの希望なのか。どっちにせよ感謝。
 今回、剛さんと中居さん、ソロ曲こそないもの、部分ソロやユニゾン部分での含有率高いですね、非常に高い。008以前みたいだ。あの頃は6人、そして今は5人、みんなが満ちてる。
 全体的に、どこがどうとまだ言えないし、延々聴き込んだ後でも言えないかもですが、「014」と比べて、なんか突き抜けた感があります。別に比べなくてもいいんですが。嬉しいとか楽しいとかが、すとーんときれいな放物線描いて飛び込んできて、それがそのままこっちの嬉しいや楽しいになる感じで、とても気持ちがいい。
 それで、どの曲だっけなー、瞬間涙出そうになったとこがありました。複数。実は。どこだったかが判明したらまた白状します。
 「FIVE RESPECT」は、フルサイズできれいな音で聴いて、あらためてひれ伏してます。ああかっけえ。歌詞カード眺めて、漢字カタカナひらがなの使い分けに、こだわりがあるんだかないんだかなー、と、そんなこと考えるのでさえ楽しいです。そして私(だけじゃなくて友人も複数)がデジロック連想したのも道理ですね、アレンジが鈴木Daichi秀行さんでした。感謝ー。
 とりあえずこれだけ。明日からというか今もですが、延々聴き込んで、また出てきます。
 結論として、今回のAL、私は好き、てことで。基本的に甘いと自分でわかってますんで、あんま信用ならないような気がしますが、いいと思います。◎。
 ああコンサ行きたい。