diary about S

ちょっと昔の日記。新しいものはこちらです。






20020513(mon)

 もう13日かあ。あと2日したら「freebird」の発売日か。時間が経つのってはやいなあ。
 宣伝を兼ねての更新してないイイワケじゃないです。ないです。

 GWは楽しく過ごされましたでしょうか。5月に入ってからは「月初にそんなに休めるわけないしー」ということで「GWってなあに?それっておいしい?」て感じでしたが、4月の3連休はしっかり休んで遊びましたので、それで良しとします。
 誰か「ナイス健気」と肩を叩いて笑顔で私に言ってやって下さい(ナイスて)。
 その3連休の最初に、会社のツレと一緒にコーネリアスのライブ行ってきました。生で見ても昔と変わらぬ小山田@33歳さんの清潔なたたずまいにうっとり。て、最初に書く感想がこれか。
 ライブは映像と演奏の絡み方が非常に緻密でかっこよくて、楽しかったなー、また行きたいなー。海外ばっか行ってないで、今後は西日本にもこまめに来てほしいものです。
 途中テルミンで「LOVE ME TENDER」演奏するところがあって、そこが妙に盛り上がったんですね。会場中が動きを止めて見守って、終わった後に「わー!」って。ので、「ぱくれSMAP」と思いました(「ぱくれ」って)。以前いいとも増刊号で慎吾さんやってて、いい線行ってたんで、できるんじゃないかなーと。

 新CMがざかざか流れてますが、ANAスカイホリデー沖縄全員CMは、めざましテレビでゲットしてました。「してました」と妙に他人事な言い方なのは、帯録画で毎日芸能コーナー録っているのにみておらず、しばらく経ってから「流れたよ」と言われて、それから「わあ録れてる」だったからです。もう少しで上書き録画(ハードディスクビデオなので)されるとこでした。危ない。
 そのCM、「海 is sea」とかの歌詞も含めて、あまりにあほかっこいいのでめろめろです。SMAPならではですね、ああいう問答無用感は。みんな見目もよろしいし、よいよい。なにより5人揃い踏みてのが嬉しいし。
 吾郎さん単独ANAと、BOSSのコラボもついさっき、後半だけみました。いやー吾郎さんだわー(なごみ)。TV大好きな母が今うちにいるんで、SMAPのCM流れると母が呼んでくれるんで大変助かります。剛さんのアスパラとケンタッキーは、私がよく留守録している番組で流れていたので楽勝ゲット。アスパラ、釣りだーってのもかーいくて好きなんですが、どうせならリーマン設定で、スーツでも作ってくださいー。最近新着スーツ剛さんに飢えてますんで。ああTEAMとFFの続きがみたい切実に。

 5/6スマスマ、ビストロ、また中居さん勝ちましたねえ。ゲストが男性の時の勝率高いな。女性の時もけして悪かないし。・・バナナシェフはもういないんですね(少し寂しげ)。
 で、PV。当日はばたばたしていて録画しつつほとんどみれなかったんですが、PVだけはその場でみました。エンディングというかPVのオープニングトークからして幸せそうでこちらの頬もゆるむってもんで。
 そしてPV本編は、光の色に、空や海の色や植物の緑や時折はさまるクルマや食物や花の赤がアクセントつけてて、全体的に、とてもきれいな画をみた印象。そしてその中のSMAP。もう全編是幸福のイメージ。目に刺さらない光が満載なのもそうだし、何より彼らの表情がー。もうここの顔がと限定できんくらいいい顔してて、ああ楽しいのね楽しいんだなよかったよかった私も良かった。と思ってました。
 カット割り激しい(翌朝のめざましテレビによると、700カットとか言うてたような)ですが、繋がりに違和感ないのは、そこに流れる空気が全編変わらないせいでしょうか。もちろんウタ以外の音が聞こえるわけじゃないんですが、なんというか、穏やかな空間だなあと。はしゃぐ感じも、穏やか。
 私がそう感じたのは、そこにあるのが、たとえばテレビなどの、外に向けてアピールする必要のある攻め気の「楽しい」じゃない「楽しい」だからかなと。「freebird」て曲によく似合ってる。
 結局彼らは、お互いがお互いをみる時が一番嬉しそうな顔してる気がします、こちらつまり画面のこちら側のファンがみれる範囲内では。いや「嬉しさ」にもいろいろ種類があるんで、「一番」なんて言うとそれは私が傲慢すぎますね。・・えーと、言い換えます。「理屈抜きの嬉しい顔を見せる」。こういうことがあったから嬉しいとか、こういうこと言われたから嬉しいとか、そういうオプションなしの嬉しさ。あるとしたら、「そこにこの人がいる嬉しさ」。もっと言えば「そこに余計な人がいないからこその嬉しさ」。最近あちこちでぼろぼろ自ら認めてますけど、彼ら人見知り集団ですからね・・。
 これについては、けしていい面ばかりじゃないとは思ってるんですけどね。て、「人見知り」にいい面があると思っていること自体が間違ってますかね私(そうです)。

 カット数が多けりゃそれだけ感想もとりとめなくなる、というわけで、ここ以下しばらく羅列します。
 700カットならではのおもしろい点だなあと思ったのが、人と「PV良かったよねー」と言い合った後に「ここ」とあげるシーンが、微妙に違うとこ。人に言われて「そんなのあったんだ」と思うとこもあり、逆に人にそう言われたり。まったく同じものをみても、受け手側によって、印象に残るシーンがそれぞれ違うのは当たり前ですけど、それを実感できるのはおもしろいです。
 最初の方に出てました赤いオープンカー。私、つい鳥コンオープニングでの、マスタングでしたっけ、あれ思い出しました。しかも横浜初日のエンストした時の(もっとかっこいい時のを思い出しましょうよ)。あの鳥の時と、今回の鳥の時と、全然違う似合い方してます、SMAPと赤いクルマ。
 物食む男の図は、二人が「かっこえー・・(うっとり)」で、一人が「かわいいなあ(目を細め)」でした。前者が吾郎さんと中居さん、後者が慎吾さん。

 中居さんについて。中居さんの見目のお気に入りはですね、帽子被っているとこ、以外全部。グラスかけてるとことかノースリ衣装とかには大喜びしてたんですが、帽子被っている時の衣装は逆ツボ。私には良さがどーにもわかりません。
 シーツくるくるのとこは、「うわ、あざと」と思いながら「それでもいい・・!」な私が。白旗。顔の造作だけでなく、なんかきれいですね、あのシーンの中居さん。なんだろなー、表情のせいかなー。肌の露出加減のせいとは思いたくないんですが個人的に。意地でも。
 シーツくるくるのとこの中でも、目を閉じてアタマをふるふるしてるとこは特にお気に入り。と同時に、特にあざといと思ったとこでもあります。ああいった時の自分がどう見えるかてのを、アイドルのプロ中居さんが全然自覚ないとは思いませんが、かといって理解しきっているとも思いにくい。ということは無自覚混じりであの表情か。うわあざと。うわ卑怯。そら勝てっこないです私。白旗追加。
 個別に歌ってるシーンが全員はさまってましたが、中居さんのはやや下方から撮った画多しで、素直に「線の整った人だなー」と感心してました。白旗さらに追加。
 大サビ最後の方で、吾郎さんとなんか話してるとこの顔、とてつもなく好きです。ああいう顔をみせてくれるなら、金で済むならなんぼでも貢ぐわ・・!と血迷ったほど好きです(血迷いすぎです)。
 私の手持ちには白旗しかないようです。それにしても、あれだけ光に溢れたPVみて「金で済むなら」って発想する私って・・。
 汚れた大人になってもーたな・・(今更)。ああPVがまぶしい。

 スマスマ以外の話。5/11のサムガ、母と二人で聴いたんですよ。軽い気持ちで母に「聴くー?」とたずねると「うん」言うたので。
 母、放送終了後に開口一番こう言いました。
 「ねえ、いつもこのテンションなわけ?」
 「・・・・・・・・」
 娘、うなづく以外になにもできませんでした。ましてや「このくらいのテンションだったらむしろ高い方かなー」なんてとても言えませんでした。
 でも楽しそうに聴いてましたけどね、母(笑)。



20020520(mon)

 天気がいい日曜日の夕方は、郊外型大規模店舗の密集する地帯に散歩に行くんですが、この日曜もその中のCD屋さんであちこちふらふらしていたら、SG(といいつつ、最近はMAXIばっかですよな。すでにMAXIイコールSGってことなのでしょうか)コーナーに白地のアレが。
 もう買って聴き倒してますが条件反射で近寄って眺めたら、なにやら見慣れない文字を書いたプラカードが。
 「この商品は売り切れです。レジにて注文承ります」
 つい「またまたあ、冗談ばっかー」と棚に向かってつっこむ私。失礼なファン。
 そして「売り切れてる」と報告すると、「またまたあ、そんな悲しい夢を」と返してきた月子さん。失礼なファンその2。
 でも冗談でも夢でもなしに、売り切れてました。ほんとに。わー。
 そこはかなりでかい上に、あちこち支店がある店の中の1つなんで、そこそこの数仕入れてたと思われます。そのそこそこ以上に売れたということで。めでたい。ここで「仕入れの数がごっつ少なかったんじゃないの?」という疑問は持ってはいけません幸せのために。
 その「freebird」、とりあえずオリコンのデイリーでは1位とれたようで。めでたいめでたい。最終的にどんくらい売れるんかわかりませんが、売れると嬉しいのはわかっているんで、たくさん売れますように。

 「たくさん売れますように」と私よりは思っているだろうし思ってないと駄目な人たち、たくさん歌番組出まして、一通り終わったかなーと思われますが。
 どうなんでしょうか、アレらは。「売れますように」と書いた直後になんですが、アレら見て「買おう」と思う人の数は上向くんでしょうか。生に強い人弱い人くっきり出てましたな・・しかも生に弱い人のが多数派だし。中でも一等弱い人には衣装ショックも忘れて「しゃんとせえ、しゃんとー」と拳を握った次第。サビのみ(自主規制)なのが自分でもおかしかったんかなんか知らんですけど、ソロ部分、TBS2番組で流れた表情には、「ふがいない・・」とちょっとだけ肩落とし。
 ・・これ、厳しいでしょうか。厳しいかなあ・・これ読んで哀しくなった方がいらしたら、申し訳ないですごめんなさい。と言うくらいなら書かないいんですが。それ込みでほんとすいません。
 どうしても、「あなたはやればできる子なんだから」という、迷惑以外のなにものでもないだろう考えが私にはあるようで、それでどうしても。つい。
 それにしても、なんであんな歌番組特に生に弱いかなあ。これは別にSMAPだけに限ったことでないんですけどね。私の好き好きーなバンドでも、「うわっなんでこんな無様なことに!?」てのは、過去何度もいろんなバンドでみてきましたから、だからSMAPだけを責めるわけじゃないんですけど。
 でも、SMAPのテレビキャリア考えたら、めったにテレビ出ない人たちと同等に扱うことはやはりひっかかるー。あー、もしかしてあれか。馴染みの空気つまりスマスマ以外の番組でほとんど歌わなくなって久しいことの弊害ですか、これは。
 コンサだとちゃんと歌えてというか、声出てるんですよ、と、コンサ行ったことのある方またはコンビデオみたことのある方ならば、多分おおむね同意していただけると思いますが、ほんとそうなんですよ。数万人の前で声を張れる、キャリアがあれだけある人たちです、「やればできる子なんだから」とどこかで誰かに言われても、ある程度までは甘受していただきたいなと思います、個人的に。
 それと、こっちから言う言葉も、届く届かないは別として、「ある程度」を超えたくはないなと思ってます。これも個人的に。この前、5/13のスマスマのビストロで、宮迫さんが言うてたこと、私もそうだなと思うんで。「人は誉められて伸びる、けなされて伸びるてのは違う(微妙に言い回し違うと思いますが)」ての。
 次の曲の時は、誉めさせてほしいもんです。こっちは好きで好きで好きなんだから。誉めたくて甘やかしてたまらなくて手ぐすねひいてんだから。ほんとは。
 歌番組ラッシュ。好きなとこもたくさんあったんです。もちろん。CDTV用の、ウタ以外の映像差し込んでくれた分はかなり好きでした。お得意の変な顔こみで。ありがとうCDTV。
 うたばんは、来週に期待かなあ。SMAP出演時の、毎度お馴染みのあばんぎゃーるどな編集に、今回ばっかはちょっと気疲れしましたんで。
 でもカモメボーイは激ラヴ。花まるのカモメボーイも激ラヴ。中居さんから「タケノコもらったけどどうしたらいい」って電話かかってきて、どうすればいいか説明した話を花まるでもしてたんですが、想像するとかわいすぎるんですけど、どちらも。
 そして、私の中の吾郎さま語録に新たなるページが追加となった「水の結晶に聴かせたら(@テレビガイド)」の下りも、めまいがするほどラヴ。
 ド厚かましいですけど、もしSMAPの誰かとお茶用意してじっくり腰落ち着けて話すことができるなら誰がいいかと言われたら、私は昔も今も吾郎さんです。僭越ながら申しますと、読書傾向がたいへん似てますし。マンガまで(笑)。

 一週間ぶりに書いてるので書くことたまっているはずなのですがとっさに思い出せないくらいあるようです。今更ですけど露出多いわSMAPさん・・。
 直近で思い出すのは、5/18デリスマのマサコさんが普通にきれいだったので蕎麦つゆ(晩御飯)吹きかけたことか。マサコキャラしゃべりが微妙にむかつくというのを置いとけば、あれ、いい企画ですね。ファン以外がみてどのくらいおもしろいんだろうという懸念はありますが、私の夢が一つかなった企画なんで。
 女装中居さん(しかもきれい)が夢ではありません。中居さんにエステ行かせたい、そういう夢です。できれば今後もこそこそ続けて下さい。美白とか美白とか美白とか。

 「模倣犯」。津田さんや音楽ご担当の大島ミチルさんのサイトで、5/18にスタッフ用初試写をしたとありましたが(めちゃくちゃぎりぎりな気がしますが、こんなもんなんでしょうか)、そろそろ試写会始まりますね、各地で。
 私の住むあたりには東宝や日テレや小学館が主催の大規模な試写会はないんですが、地元企業と地元放送局主催の試写会はあるらしく、今日その告知を偶然ビデオでキャッチしましたのでハガキ書きました。
 4枚ほど(えっ)。
 うち2枚は母が(ええっ)。
 だ、だって一週間以上早く観れるから、つい(なぜイイワケを)。

 身内ネタがもう一つあるんでした。遠隔地に住んでいる妹から電話があって、ケータイの機種変したいけどあれはどーなのあーあれはねー、などと話をしていたら、もう切ろうかという時になって妹が「そうだ、あれ言わないと」と。
 何事かと思えば、「ねえねえ、昨日(木曜日)にテレビ出てたの、あれ世良さん?」
 非ファンの妹にまで見抜かれた・・!(いや「見抜く」とかじゃないから)
 しかも「それも本物の世良さんじゃなくて、昔木村くんが真似してたあれ」
 妹、非ファンなのに記憶しっかりしすぎ。そのスマスマネタ、多分5年は昔。
 これって、妹が記憶しっかりしてるというより、まだ一緒に住んでる時に、私がいかにたくさんSMAP関連ビデオをみていたかということですかねえ。多分そうだろうなあ。
 妹はSMAPファンじゃないですが(でも森さんと慎吾さんはかなり好き)、時折「中居くんビストロ初勝利おめでとうー(^o^)/」とか「中居くん教授(吉野屋の過日のCMキャラの助教授のことです)もうやらないの?ああいう小憎らしい感じ似合うのにねー」とかとメール送ってくれます。
 いい妹です。いやほんとに。かわいい姪っ子と会わせてくれるし(めろめろな叔母。バカです)。


20020530(thu)

 「freebird」、オリコンウィークリーチャート1位おめでとうございます、てことで。
 そんなめでたいニュースを最初に知った時に脳裏に浮かんだのは、5/18のCDTVでの中居さんの「このウタはSMAPの持ち歌でーす」というコメント。
 なんですか、こう、意図がいろんなパターンにも読めるのに読み切れない、真意は永遠藪の中なことを言いっぱなしされると、その言葉自体じゃなくてね、「なんでそこでそう言ったんだろう」てとこが、とても怖いんですけど中居さん。とても。
 あれも同じように怖いです、サムガの終わりかけによくやる寸止め発言。4/13の「ラジオってみんな結構聴いてんだね(略)ファンの子用だよね」、その直後に「それじゃあまた来週」と言ったきり終わった日には「ちょっと待てーだから何ーだからー!」と、ラジオ前で手を伸ばさずにはいれませんでした。

 雑誌すごいですねー、今。量がすごい。溺れそうです。紙そのものと、中居さんが広げてみせる言葉に。そして今回という今回は、感心通り越して、もはやあきれてます。ほぼ同時期に、同一映画を軸にしてあれだけ言葉を注ぎ込んで、なんで雑誌ごとのインタビューの差別化ができてるんでしょうかあの人は。
 もちろん話す素材は限られてますし、そこからあまり大きく逸脱したらそもそもインタビューの意味がないんで、ある程度の繰り返しはあるんですが、観点を少しずつずらしてたり、「これについてこう思いました」のタイミング・・ええとですね、「こう思った」の「こう」が、「かなり前」と「少し前」とでは違うとして、その「こう思った」のタイミング、これも少しずつずらしてみたり。隠喩もいろいろ使ってますが、まったく同じものを使っているインタビューは、今手元にある、5冊以上10冊未満の雑誌の中に限れば、ないですね。
 同じことを繰り返さないというのは、それだけ手持ちの武器が多いというのと同時に、どこで何を話したかを自分で把握してるってことで。そこにあきれてます。いったいどういう記憶管理をしたら、そんなことができるんでしょうか。
 ま、観点については、雑誌側の誘導もあるわけでして、これは何も中居さんだけの力じゃないんですけど、それにしたっておもしろい人だなあこの人はと、あきれつつ嬉しく楽しく、ネタバレぽいのを用心深く避けつつ、日々雑誌に埋もれてます。まだ埋もれ終わりは来てないので、一通りラッシュが終わったら、雑誌雑感書きたいですので書きます多分。

 5/25のデリ!スマの中居さんの方。個人的には、こういった立ち入ったことをテレビで扱うことにはなんともむにゃむにゃーなもんで(家族会議も相当苦手です)、続けてくれるのねわあ嬉しい、の反対なんですが、最初に中居さんが口開いたCM明けのとこ、あそこには、「うっ」となるものがありました。
 「自分の方が何倍もつらい」という言葉に、私はとっさに「自分には他人の辛さの度合いなんてわかりっこないのに、なんで何倍もって言うことができるの」と思ったわけですよ。これ、いわゆる正論てやつだと思いますが、まったくお話にならないダメ意見です。そこでそう言っても、誰にもいいことないと思います。せいぜい本人が「正しいことを言った自分はえらい」と思えることくらいですか。誰のためにもならない言葉なら、それは正論であっても意味のない言葉だということです。
 などとえらそうに私が言えるのは遠く遠くからの傍目八目だから。そうでなくて、実際その場で、限られた時間でなにかしなくちゃいけないって立場で立っている人が、それに類する正論説教を一切しないこと、それはできそうでできないことじゃなかろうかと。
 「正しい」「正しくない」に最大重きを置くのでなくて、その時その場でその人がほんとに「必要な」ものを過不足なく差し出せる人なんでしょうね。失敗も山ほどしてきてるでしょうけど、それにしたって、すごいなと。あ、「ぎゃーすごい!」じゃなくて、「もしかしてこれってすごいかも」の方の「すごい」です(細かい)。
 よかったと思うんですが、それでも苦手企画なのにはかわりはないし、大変しんどかったので、慎吾さんの方がベロで嬉しかったです。ベロラブ。今回のお化け屋敷のも、もれなくかわいくて何より何より(目を細め)。
 しかしさわったらセクハラで訴えられる怖れありですか・・大変なんですね。て、思ってるそばから「ぶつかってきたからきれて胸ぐら掴んだー」とか楽しそうに話してる人いるし・・中居さん・・。

 雑誌だけじゃなくて、露出がとにかく多い昨今ですので、しばらくはこまめに書くようにします(目標)。