diary about S

ちょっと昔の日記。新しいものはこちらです。






20011107(wed)

 4千円払った歓送迎会でなんで私トレイ持って歩き回って挙げ句に他のお客さんからトイレの場所聞かれないといけないんだろう、ああお腹すいた雨降ってさーむーいー。
 と思いながら22時前にさっさと帰宅した先日の私ですが、そろそろみんな私が月曜日は特に素早く消える理由に気付きそうでどっきどきです。

 どっきどきと言えば、11/5のいいとも、休憩室に入ってテレビみてびっくりしましたよ、テレフォンショッキングに柴田さんと慎吾さんが座って藤村さんとトークしてるじゃないですか。これは何事かと思ったら、タモリさんが怪我で入院されたんですね。ああ私が休憩入る直前につーさんから来た「慎吾がんばってるよ」というメールの意味はこれかーと思いつつ、額に「いっしょけんめっ」と浮き出ている(イメージ映像)慎吾さんを見守りました。よくがんばりました。
 そして11/6のいいともですが、開始から突然久本さんと中居さんがテレフォンショッキング席に。思わずうち帰ってビデオみて「うおっ」となりました。月曜日もそうだったんかなあ、画面の違和感すご過ぎ。
 火曜、ビデオみている途中で、なんとなくいたたまれなくなり、テレフォンショッキングが終わりかけのところでいったんビデオを止めてそのまま今に至ってしまっています、実は。んー、なんか音が聞こえたんで。からからからからと回る、そんな音が。
 そんな無礼な幻聴はさておき、またビデオは後日みることでしょうけど、しばらくしたら、じわじわおかしくなってきました。日本はもちろん日本以外のいろんな地域で放送されている紅白の司会を2回も勤め上げた男が、ああも肩に力入れてしまっているとは、ずいぶんとかわいらしいとこが残っているもんだと思いまして。
 中居さんの地図の白紙部分は、私が思ったよりずっと広そうです。まだまだどこへでもいくらでも進めるよ。よかったよかった。
 さて、金曜日はどうなるかなあ。こうご期待、な私。
 そしてタモリさん、よく養生なさって下さいませ。

 11/5のスマスマ、ビストロをみていてしみじみ思ったんですが、コネタ命な人に甘過ぎやしませんかみんな。
 あそこまでいっせいに褒め称えられた焦げたバナナって史上初では。私がバナナなら「えっなぜ私にそこまで!?」てうろたえます(いやバナナの気持ちにならなくていいから)。
 あまつさえ、ラーメンの味噌(でしたっけ。なぜか中居さんの試食前後だけビデオ録り失敗しました。あやうく憤死寸前)量を調整したラーメンを、一通り試食し終えてもしかしたらお腹いっぱいかもしれない田村さんに向かって「あれだけで終わったらもったいないから」と再試食を強要した挙げ句に、左右からサラウンドで「うまいでしょ」「おいしいでしょ」てあなたたち・・。説得してどうする。
 剛さんも含め、基本的に、みな、誰かが得意じゃないことを必死にやると、表に出る態度こそ違え、優しく興味深く、お兄ちゃんな感じで見守ってくれますね、SMAP。もちろん中居さんもそうなんでしょうけど、料理に関してはお兄ちゃんになれる隙間ゼロ。
 それにしても、今回の甘やかしっぷりはすごかった。自爆した挙げ句に軽くふてている中居さんなんかほっとけばいいのに。まあ確かに、料理に関しては中居さんは多分誉められて伸びるタイプの気がするし、もしかしたらほんとに今後すごい成長するんじゃないかなーと見守る楽しさもあるし、以前言われた通りに松茸を手で裂いて得意げなとことか、かわいくないこともないし、自信満々で差し出した料理が「あっ失敗・・?」となるやいなや口数まで落ちてるわかりやすいとこをみてしまうと、「(分量を)このくらいにしたかったんでしょほんとは」と言いたくなる気もわかる気がするし。
 ・・・・・・・・すいません、私にお三人に向かって「甘い」なんて言う資格、ミジンコほどもありませんでした。
 でも、なんか楽しそうなんだよな、中居さんに、中居さんの料理を誉めるのって。いーなSMAP(まだ言うか)。

 同じく11/5のスマスマ、の、エンドトークとウタ。中居さんのビジュアルが最近稀なほどアイドルしている気がして、「まだまだ王子さまでもいけるかもしれん」などと無礼にもほどがあることを思っていた私と、「いやーかわいいー」と脳がわいているにもほどがあることを思っていた私は同じ人のはずです。どっちにせよメロメロでみっともないことには間違いないですが(あっ)。
 いや・・風邪で弱り気味なテンション、色の抜けてきた肌の色、首もとを被った衣装、前髪下ろした髪型、そういった私好みの要素がそれ以外の要素を蹴散らした挙げ句の結果じゃないかと・・ぼそぼそ。余談ですが、私は男女問わず誰であろうと前髪下ろした髪型が好きで、誰に対しても「前髪下ろしてた方がいいのになー」と思うのですが、最近慎吾さんに限りは、どっちも同じくらい好きな自分に気付きました。どっちもかわいいんで。
 しかし今回の中居さんには、静かにやられました。ウタの冒頭のソロ部分での、顔にかかる髪の影まで好みだったり、鼻梁にもうっとりしてたりして、つくづく私は中居さんの容姿に弱いというのを痛感しました。まさに「痛」感です(下がり眉)。
 トーク内容も、ストラップに向かって「これなに」な剛さんのところから、余さずしみじみ楽しかったです。
 中居さん木村さんとは私学年が一緒なんで、言っている内容は一々すごいわかりました。私が短大生の頃は9年くらい前ですが、当然ケータイなんて誰も持ってなかったんで、短大寮に入っていた私は、寮に外線が入ると、館内放送で呼び出されて電話まで走る生活をしてました。ちょうどお風呂に入っている時間だと、上がりかけの人に代わりに電話に走ってもらったり、逆に自分が代理で走ることもあり。超遠距離恋愛の人の走り方は特に早かったですねー、廊下で転ぶ人多かったし(笑)。と、まあ、不便で大変でかっこわるい時代でしたが、それだからおもしろかったこと、たくさんありました。友人の結婚式でのつかみネタには事欠きませんし(含み笑い)。
 「みんなケータイ代えすぎ」「アドレスって住所です」「そんなにニュース気になる?」等な中居さんには、逆ギレ?!と思いつつも、そういう変な頑固さは愛してやまないとこなんで、あらためないでいいです(真剣にバカ)。
 「電話とメールで着信音違うの?」のあとに、剛さんと顔見合わせるとことかも、お二人してかーいかったですし、それを左右から眺めているケータイ好き組もやっぱりかーいかったですし。今日は「かわいい」スマスマでしたと思いましたです。
 しかし「(ケータイ機種代)10万くらい?」て、それ中居さんネタでなくですか。すごいなー、清々しくて逆にかっこよく思えてきてしまったよ、もはや(笑)。


20011119(mon)

 げんなりするくらい長大な記念対談もupしておりますが、こちらでも、木村さん29歳のお誕生日おめでとうございます。
 どうせなら好きな作家さんがいいなと思い、池波正太郎さんの「堀部安兵衛」を選んで、今読みかけです。歴史物好きなくせに、私の「忠臣蔵」知識は皆無に等しく、せいぜい「四谷怪談」経由の知識くらいしかないんで、それではいかーん、と思い立ち、買いました。池波さんは大好きなんでやっぱり読んでて楽しいですし、堀部安兵衛という人物も、なかなかに私の袖を引いてくれます。
 今の木村さんにはそれもきっと似合うでしょう、言う方にはリスク、言われる方にはプレッシャーな言葉を捧げます。
 「木村さんの堀江安兵衛をみるのを、楽しみに待っています」。

 突発で、音楽話。しかし私は突発が恒例なので、その意味では突発ではありません(ややこしい)。
 最近あらためて「さよならの恋人」と「Part Time Kiss」を、オリジナル(それぞれ「001」と「002」収録)と「pamS」のと聴き比べてました。まず思うんは、どっちも好きだなーということ。どっちかだけあればもう片方はもう聴かない、てことはなさそうです私。
 その都度書くのもくどいんで先に書いておきます、以下はすべて「私にはそう感じられました」、です。
 「さよならの恋人」は、声質の変化や「パワー」部分筆頭に歌い方の変化で、切なさの種類がまったく別物になったなあと。「001」のは、言葉の意味をほんとにわかるのはずっと後になってからだろうな、という種類。「Pams」のは、言葉の意味をちゃんとわかっててそう言うんだな、という種類。これはもう、どっちがより切ないかってのは選べません。どっちも切ないし辛いよなあ・・と、しんみり(ウタなのに)。
 「Part Time Kiss」は、「うまくなったなあ」てのが正直なところ。いや、身構えて「さあ聴き比べよう」としてみるまでは、「002」のがどうのとか思ってなかったんです。でも「pamS」と交互に聴いたら、あらこんなに違うの、と、驚きました。いや、ほんまうまくなってますお二人とも。特に「時計気にしてばかり」部分のメロでくっきりそう思いましたです。難しいんですねこの曲。今度カラオケ言ったら誰かに歌わせよう(自分じゃないのか)。
 木村さんと吾郎さん、それぞれの語尾の扱い方の変化も顕著で楽しい。木村さんはより「込める」ようになり、吾郎さんはより潔く変化してるかなーと。それぞれ、らしいです。
 アレンジは、2曲とも少しずつ落ち着いた感じに。「さよならの恋人」では高音楽器、「Part Time Kiss」ではシンセの飾りの音をそれぞれ控え気味。2001年の彼らのウタに似合う細かい仕事、ありがとうございます。
 パート変えが一切なくてわかりやすいのでこの2曲を選んでみましたが、他の「Pams」に2001ver.として収録されている曲も、それぞれ表情変わっていて、どれも意味のある新ver.ではなかろうかと。
 また「pamS」みたいなAL出してくれませんかねえ。今一番新ver.の音源がほしいのが、今年のコンサで「Part Time Kiss」と交互に歌われていた(でももしかしたら長岡2日目だけかもしれません)「天国のかけら」。長岡2日行った組のつーさんしーさんがあんまりおからおからと騒ぐので、最近これもよく聴いてます。「001」収録です。
 ちなみになぜこの名曲をおから呼ばわりしてるのかというと、あーあれはいつなんだろう、中居さんが司会のアイオンで、木村さんが一人ゲストでこの曲歌った時にですね、中居さんが嬉しそうに「天国のおから」と言い、それはリハの時からそう言ってたらしく、木村さんが間違えそうになるー!と言ってた、というたわいなくバカっぽくかーいらしいエピソードが理由なのでした。
 新ver.でもどっちでもいいからALに入れて日の目を見せろー!と思うC/W曲はたくさんありますが、今ぱっと思い出すのは「Let's go to 週末ヘヴン」(SG「しようよ」C/W)、「泣いてごらん」(SG「どんないいこと」C/W)。まだ他にもあるかも。
 SMAPの音楽の話しだすと長くなるんですよねえ、楽しいんで。またそのうちすると思います、恒例の突発として(だからややこしい)。

 また音楽の話なんですけど、今度はスマスマ、11/12の「元気をだして」。
 この時期この曲を選んで、エンドトークでも特にこの曲を選んだ理由とか一切なし、「さ、各自好きに想像してね」状態。SMAP、人が悪すぎます。まんまと勝手にいろいろと考えましたよ。吾郎さんのこととか吾郎さんのこととか、吾郎さんのこととか(直球)。
 あー、私ですね、8/25以降、覚えているだけで3回吾郎さんの夢みてます。いない夢じゃないです、目の前にいる夢。幸せですね、あんな男前が目の前にいる夢。うっとりです。でも、「あなたの舞台をまたみたいです」とか言ってんですよ夢の私。泣けます。
 受け手の私がそういう状態ですから、そりゃいろいろ受け取りまして、切のうございました。歌詞そのものにもだし、彼らの声とか表情とかに。
 SMAPのウタを語る時に、歌唱力だけで語っては片手落ちですね。歌唱力で人、というか、私を惹きつけているわけじゃないなーと思います。まあ、そもそも私、ウタに限らず、技巧で好き嫌い決まってしまうようなことはないんですけど。感心したり「あだだだだっ」と思ったりはしますけどね。
 ではなにがあるんだというと、強いて単語を選べば「演技力」と言えるものではなかろうかと。ええと、歌詞の世界を体現してみせる力。歌詞の世界に、聴く側を引きずり込む力。そういう、数字で表すことが不可能な力が、彼らにはそうとうあるんじゃないかと。なんせ数字で表せない力、「それは間違いです」と言われる筋が皆無なんで、自信持って断言してしまいます(卑怯な)。
 そして今回襟首つかんで引きずり込まれたのはとてつもなく優しい世界で。だから切ないんですけど。
 ウタは伝える手段としてこんなにも有効なんだとも思いました。この歌詞の内容を、話し言葉でスマスマで流すことは不可能でしょう、いろんな意味で。だけどウタなら、そう思いたい人だけ、そう受け取ればいいという。
 もちろん今回は「好きに想像してね」なんで、彼らが何を思っていたのかは正解は誰にもわかりませんが、ウタについてのトークが一切ないことも、思いを推し量るための一つの道しるべかなーと。これも私の「好きに想像してね」ですが。
 しかし、SMAP。どうも昔っから、こういう「もしやこれはこういう意味・・?」てことが多い気がします。特に中居さん。だもんで、もうこっちはすっかり、前へ前へと受け取りに行く、攻撃的守備がしみついた体質に。人が悪いわSMAP特に中居さん・・。
 こうやってじたばたしてる自分が不憫な気もしますが、受け取れるもんはなるべく受け取る方が得な気もします。・・疲れますけどね・・(笑)。

 放送終了時には、こういうわけでしんみりしてましたが、同じく11/12のG短パンには「きゃー」だの「ぎゃー」だので大忙しでした。ようやくこのコーナーのおもしろみちゅーかおかしみが理解できてきました。なんか中居さんもうまくなってきてる気が。
 Gな人たちが出てきて、まあ踊るわけですが、中居さんの奇声が変なツボに。一度目の「○□△ーー!(表記しかねます)」でまず一段階、二度目の「に」に濁点がついてそうな声で、さらにもう一段階。どっから出てるんですかその声。
 葉巻に火を付けるとこはすっごいかっこよかったと思うんですよ。うっとりしましたもん。その後鼻から煙出しているとこはぶっさいく(失礼な)で、別の意味でもはやうっとり(どんな意味)。
 その後藤井さんと剛さんと一緒にまた踊って・・と思ったら、「フラッシュダンス」ですよ。もう呆然でした。「うわー懐かしい」とかそういうのでなく、なぜか「いやーーー助けてーーー!」と叫ぶくらい、背中かゆくていたたまれなくなりました。なんと言えばいいのか、踊る姿がそれぞれかっこいいのがさらにいたたまれなさ感を増して、笑うどころでなくて逃げ出してしまうというか。しょせん私は計算マコちゃんでさえ背中がかゆくて一度も直視したことのない女・・。
 でも今回は、剛さんのダンスみたさに何度か再生にチャレンジし、克服しました、なんとか正視できるようになりました(正視て)。剛さんめっちゃかっこいいんですもんー(めろめろ)。
 で、こんだけいたたまれないだの背中かゆいだの言っておいてなんですが、中居さんのビジュアルがすごいツボで。もうアタマの中で祝福の鐘が鳴り響くくらい(そこまで)。けして脚を出しているからではないですよないですよないですよ(大主張)。顔と髪が好きな感じだったんで。

 最近の髪の色が好みなのも手伝って、「あ、好きな見た目」と思う勝率高くて嬉しいです。多分肌の色の感じもでかいんだろうな。あとは、なんですか、ふっくらじゃなくなってきたからかな、と(遠回し)。
 そういえばこの前のいいともを職場のテレビでみていて、また好きな感じだったんで、うっかり同僚の前で「やった」と言ってしまい、「何が?」と聴かれたので、「いや、今日のお弁当(400円)のオカズがね」とごまかしてみました(小学生レベル・・)。その同僚の前では何度もぼろを出しているので、いい加減ばれてる(何が)気配なんですが、その時も、それ以上は追求せずにおいてくれました。
 優しいなあ・・ありがとう(笑)。

 11/20から流れるそうですが、スカパーとBOSSのコラボCM、めざましでゲットしました(幸)。もー、これも好み好み好みー!なビジュアルで、幸せです。あのたるいしゃべり方がさらに好きー!(そうなのか)
 2社分ですから、その分単純にテレビで遭遇できる確率高いですよね。わあい、嬉しい。


20011121(wed)

 キーリーンージーーーー。
 4thAL(REMIX入れたら5th)「Fine」が11/21発売です、こらえ性のない私は11/20に買ってしまって聴いてしまって、延々じたばたじたばたじたばた。
 凶悪なほどの気持ちよさに、じたばたと恍惚の繰り返し。たまらん。
 ええと、キリンジの堀越高樹(兄)さんは、SMAPに曲を2回提供して下さってます。「idea」(AL「013」収録)、「愛の灯 〜君とメリークリスマス〜」(AL「014」収録)。「愛の灯」は編曲が、キリンジを(多分)ほとんど手がけてらっしゃる冨田さん。SMAP、ほんま贅沢。
 私がよく行くCD屋さんの新譜案内告知で、キリンジのこのAL紹介文に、「キリンジはもっと売れてもいいはずだ!」てあって、「それ!」て感じです、まさに。いや売れてますよ、でもでも、今くらいの売れ具合じゃ全然足りないわ!と、なんだかすごく燃えている私がここに。
 ということで、これも恒例、勝手に広報活動でした。確か私、去年末にもAL「3」を勝手に広報してた気がします。
 とか書いていたら、買っていないMAXI「ムラサキ☆サンセット」(この曲自体は「Fine」にも収録されてます)のC/Wは小西康陽さん(SMAP関連だと慎吾ママでお世話に)によるREMIXだと今知りました。うわ。
 明日買おう(光速)。

 それで中居さんなんですけど(思い出したように言うな)。サムガの話を少し。さいさい書いているんでもうご存じの方もいらっしゃるかもですが、私の居住地ではサムガ聴けません。ので、今回もツレに内容を聞いてからすたすたとレポを拝見して、それでこれ書いてます。レポをUPしてくれているいろんなサイトのいろんな方、ほんとにありがたいです。ありがとです(深々)。

 それでサムガ。東京スケジュールで11/10放送分。の、あるツアー内容会議の風景について。
 いやー、もう、文字だけで十分恍惚でした。仕切る中居さま、叩き台提案する中居さま。これだけでも腰砕けになるくらい「かっこいー!」なのに(大丈夫か私)、「お前帰れ」と来た日には、もう拝みたいくらいってなもんです(ほんとに大丈夫なのか私)。
 どういう状況での「お前帰れ」かと言いますと、ツアー打ち合わせでみんな煮詰まってきて眠くて疲れてきてって状況で、誰かがうっかり「(ある衣装について)どうでもいいよ」と口走ったことに対してです。ああ、怖くてかっこよくて怖くて怖くてそして怖くて、すってきい(真剣にうっとり)。
 うっとりですけど、そんな怖ろしい目には自分はあいたくないな(ここは冷静)。だってうっとりできる範囲超えているでしょう、中居さんに面と向かって怒られる・・想像だけで土下座しそうです。・・でも、土下座しながらもうっとりしてそうかな私・・えへ(末期)。

 同じくサムガ、11/17放送分で、ちょっとだけ気になったことがありまして。気になるというか、なんというか。
 ものすごいかいつまむと、「ファンが辛いので好感度上げてくれ」という内容のハガキを読んでたんですね、中居さん。それに対して普通の口調で(放送聴いた友人の印象による)話してるんですが。このハガキ書いた方には悪気はないでしょうし、その方へどうのっていうのではないんですが、どーも、なんというか。切ないというか。私は言われたくないですから。「好感度」という言葉は私には使えないから、そうだなあ、たとえば「あなたの評判が悪くて、あなたと知り合いと言うとイヤな顔されて辛いんで、評判良くしてくれ」とか言われたら。徐々にその人とは距離おくようになるかと。その人が好きで、距離おけないおきたくない人に言われたら、これはもしかしたら泣くかな、夜中にこっそり(うっとおしい)。
 「そんなこと言われてあなたがイヤでしょう、困るでしょう、だからなんとかしなさい」ならいいんですけど。まあこの辺微妙すぎて、もしかしたら区別ない人も多いのかもしれなくて、ハガキ書いた方もそうなのかもしれませんね。
 その人の雇用主上司同僚なら、「あなたの評判が悪いと私が困る」って言っていいと思います。仕事上支障があるからなんとかしろってのは言って当然かと。でも中居さんとファンの関係は、そこはあてはまらないかなーと。そんなら、中居さんがそういうこと言われるのは、中居さんが全然気にしてなくても、いや、気にしないのならむしろ、ちと切ないかなあ、と。
 でもこれって、要は、中居さんがそういうこと言われると「私が」切なくていやだなあ、てことですよね。「私が」。これも結局「私が辛いんで好感度上げてくれ」てのと一緒なのかもしれない。・・一緒のような気がする。
 ・・いかんドツボにはまってきました。出直して参ります(しょぼしょぼ)。
 出直しは11/19のスマスマで。ほんとはそこまで書きたかったー(未練。でも時間切れ)。


20011128(wed)

 今に始まったことじゃありませんが、最近またウィルスメールが猛威ふるってますね。友人やらから、ここ数日えらい数来てんですが、会社のアドレスから来た人には即座に「Outlook Express使ってるやろ、今すぐアドレス帳保存してからいったん消せー!」とお知らせしました。勝手にアドレス帳にある先にウィルスお裾分けメールを出すタイプのは、MS社のOutlook Expressのアドレス帳読むタイプが今のところ多いそうなんで。
 私自身はOutlook Express使ってないし、送られてきたファイルを実行することもないんで、そんな気にしてないんですが、感染してしまうとアドレス帳にあるアドレスに無差別にお裾分けメールてのはトラブルの元ですし、ハードがどうなってるのってのも怖いし、そもそも大変しゃくにさわると思いますんで、みなさまどうぞご注意下さい。そんで、そういうメールが来たら、なるべく送信元にお知らせして上げると、その相手の方がちょっと助かるかなあと思います。
 そして、バーチャルじゃないほんとのウィルス、風邪その他にもご注意下さい。私も気をつけます。毎年会社の迷惑者になるんで、今年こそは・・!

 スマスマ、周回遅れの1/19。
 ビストロが、ローズ選手が、もー、かわいくて。ローズ選手の場合は野球とか近鉄とかですが、何かを一直線に好きな人が、その好きについて話している時てのは、いいなあこの人かわいいなあと思います。話している内容がたとえわかんなくても。そしてかわいい人は好きです。
 予想は十分できましたが、それにしても中居さん嬉しそうで。嬉しそうな中居さんは私が嬉しくなるので、それだけでも野球選手熱烈歓迎なんですが、それ抜きにしても野球選手は、どーもかわいい方が多いような気がします。試食の時に、とても喜んで下さったり。「ママ怖い?」「奥さん怖い?」の質問に対する即答なリアクションもステキ。
 調理中トークで、木村さんが日本シリーズ最終戦をみたというのに驚く中居さんと、「すごくない?」な木村さんには、わりと野球に馴染んで育ってきた私には、そのことが軽い驚きでした。けっこう誰でも日本シリーズは興味があるだろうという思いこみがあったんですが、これは野球好きの奢りでしょう。
 慎吾さんの「野球知らないキャラ(キャラというより事実か)」は、毎度ながら、いいオチでした。
 それにしても、オーダー「肉料理」、みんなおいしそうでした。ああ食べたい・・狂牛病なんてどうでもいい(早まるな)。いや、別に狂牛病が怖くて食べてないわけじゃないです。財布と相談の結果です(寂)。
 剛さん、3人シェフ制になって初勝利ですか。よかったねえ。

 「真逆」はアタマぐるぐるするので、あえてあまり真剣にみないようにしています。でもやっぱり見入ってしまってぐるぐるしてます。なんであんなんできるんかな。どうやって覚えてるんだろ。しゃべるだけでなくて、ちゃんとそれ風の声色になってるし。すごいな。

 エンドトーク、中居さんみた瞬間「今日もありがとうビジュアルの神さま」。どうやら暴言吐きの自分とはしばらくさようならしてよさそうです(上機嫌)。今の髪の色、ほんと好きです。
 「最近どう?」トーク、慎吾さんの「今のうちに録っとけ」には健康祈願をしてました。慎吾さん、ロケ物多いもんな。連ドラ楽しみにしてます。主題歌がブルハ「人にやさしく」てのも嬉しいです。でもSMAPの新曲が来るかも、とうっすら期待していたんで、ちょっと力が抜けました。この曲すごい好きなんですが、それとこれとは別の話。
 「スタアの恋」、毎週じりじり楽しみにみてるんですが、「みたことある?(慎吾さん)」「あるよっ(中居さん)」といい、「おもしれえの(慎吾さん)」といい、なんか普通におもしろいドラマの話してて、それに側にいる人が出てるって感じ。それで、ドラマがおもしろいのが嬉しそうで。かわいい人たちだ。しかし、設定がハムって剛さん。それは私もつっこみましたし一瞬にしていろいろ想像してしまったよ・・。「SEXY SIX SHOW」の「僕の冷蔵庫」ばりの着ぐるみドラマ。愛を語るハム。めくるめくお歳暮シーズン、出会いは某デパート物流倉庫。やがて訪れる哀しい別れ。しかし運命の歯車は二人(二「人」?)を再び出会わせそして!・・すいませんもうやめます。
 その「スタアの恋」、スマスマでコントやってくれるんですね。楽しみです。ハムの着ぐるみ(そうじゃなくて)。
 慎吾さん再現の疲れている剛さんの話にはめちゃくちゃ共感してしまうんですけど。仕事していて手があたって倒れたファイルに「ちっ」って顔してます多分私。反省した方がいいんだろうか。いいんだろうな(当たり前)。
 でもそういうのを「この人疲れてんなあ」ってだけ思ってもらえる関係てのはいいですね。迷惑とか逆に同情とかもなくて(でも後からネタにはする・笑)、気を使わない使わせない。まさに空気。空気は大切に。言うまでもないですが。
 京都は寒そうですね。というか寒い。木村さん風邪その他気をつけて下さい。そして嵐山のジャニショ行ったら(行かないです)、SMAPコーナーの拡充交渉してきて下さい(笑)。
 スマシプ(違)京都の旅番組、私は見てないですが、そうですか、湯葉食べれなくて中居さん怒られましたか。「この人湯葉食えなそうでしょ」という慎吾さんの言い方がなぜかすごい好きで、それに対して照れ笑いかそれは?な中居さんの反応もすごい好きなんですが、その時てのは、やや気まずげな感じだったのではなかろうか。年下の前で怒られる方も、年上が怒られているのを目の前にしている方も、なーんか、気まずくないですか。特に年上が普段いばりんぼだと。勝手に想像して、勝手にかわいいわーと思ってます(お手軽)。

 ウタは「君と僕との 6ヶ月」。これ好きなんですよ、まんまと私。やってくれてよかった。でも慎吾さんたらそんな好きじゃないんですね(笑)。それ言っている時の中居さんの嬉しそうなことったらないし、「嫌いじゃないー」って反論してる慎吾さんのなんか甘えたーな口調のかわいいことったらないし、わきゃわきゃ言い合いしている二人を無視して曲紹介する剛さんと木村さんのステキなことったらないし。
 その「君僕」、セットから表情からなにからなにまで、みんなかーいかったです。黒衣装も好き好き。中居さん、ああいうぴたっとしてトップが長い長い衣装が似合う体型によくぞお戻りに(涙ふき)。実際、ああいう衣装は似合う方と思うし、それに、裾ひらな衣装は私好きです(小声。なぜ小声)。
 ライトの中で4人きゅうきゅうなとこでの中居さんのカメラ目線も、素直にかわいいと思ってました。溺愛の神さま、絶賛降臨中(えっ)。
 慎吾さんはですね、先に「そんな好きじゃない」話を聞いていたので、余計にあざといかわいい表情にめろめろに。慎吾さんのかわいさのさじ加減自由自在のとこ、すごい好きなんで。こういう部分は中居さんに通じるものがあるな。・・私、あざとい人好きなのか(はっと気付く)。でも中居さんのツクリのかわいさにはそんなときめきませんが。
 ・・多分(自信なさげな)。