diary about S

ちょっと昔の日記。新しいものはこちらです。






20010503(thu)

 私はテレビがあまり好きではありません。みたい番組をみるためにつけて、終わったら消します。ビデオや最近はDVDはよくみてますけど。
 最初に偶然中居さん、その後中居さんを入り口にしてSMAPを好きにならなかったら、ほんとに今頃テレビ無縁な生活してただろーなと思います。新聞のテレビ欄みないし、テレビ雑誌も買ってないだろうし。
 だから、あの日あの時にいいともみたのは、今思えばえらい分岐点だったんだなとふと思ったのでした。散乱したテレビ雑誌みながら(せめて重ねておきましょう)。
 ちなみに、最初に画面の中居さんをしっかと認識した時の感想は、墓場まで持って行くことにしております。
 ・・まあ、私も若かったし中居さんも若かったということで(いったい何を)。

 5/2の仰天ニュース、普通に笑ってました。楽しい。沢口さんいつみてもおきれいでうっとりです。
 沢口さんに向かって「顔ちっちぇー」ゆーてましたが、必ず言いますな、顔の小さい方に。それってあれですか、足のきれいな人ほど気軽に他人に「足きれいよね」と言うのと同じ感覚なんでしょうか。
 だとしたらナチュラルにやな感じでステキ(えっ)。
 中居さん、基本は顔小さいですもん。最初に生でお姿拝見した時は「話には聞いていたけど、ほんと小さいわアタマ」と感動しました。そう、「基本は」小さいんですよ、「基本」は(含み)。
 えー、仰天ニュース番宣の4/28のおじゃマンボウに釣瓶さんとご出演の折りに、よもややるまいなと思ってましたけど、お腹具合をみせやがりまして中居さん。モザイク越しのお腹に、私はもうどうしようかと途方に暮れました。とりあえず、みてない友人に「腹全国公開」と嫌がらせメール送ってみましたが(迷惑)。
 まさか中居さんにこんなこと言いたくなる日が来ようとは思ってもいなかったですけど。「とりあえず体重落としとけー」。
 だんだん腹立ってきたんで。ご両親と神様からの贈り物をなんと心得てんだ、と。自分の一存でどうこうしていいレベルの容姿じゃないっての、と。
 ・・えー。苦情のふりしてファンバカ暴走していてすいません。動揺しているので見逃して下さい(そんないいわけも)。
 そんな中でも、小窓の人は相変わらずステキでした(やはりファンバカ)。相変わらずおいしそうなもの食べてるし、楽しそうだし。楽しそうな中居さんは良いです。みていて嬉しくなってくる。
 だからと言って体重そのままでいいと思うなよ(念のため)。
 あー、体重体重とくどくどうるさいですね私。言いたくないですが、中居さんが中居さんである限り、私はファンなんだろうなと思います。けど、さっき書いたように「もったいない」と思う気持ち強いですし、アイドルのプロとしてそれでいいのか、というちょい厳しいかもな気持ちもありますし。
 おじゃマンボウでも「もうすぐコンサ」と発言しましたし、コンサの時にはアイドルコンディションをしっかり整えてくれるものと思ってはいます。
 ほんとにねー、もったいないって。容姿だけで人を幸せな気持ちにできる人なんだから。
 ・・・・再度の暴走すいません。寝不足なので見逃して下さい(いいわけも末期)。

 なんか書き忘れている気もしますしお読みの方ももしかしたらそうお思いかもですが、力尽きたのでまた今度。スマスマとかも楽しかったし、いいともの「マサ」さんもあったし。
 連休後半はちょっと旅行に行ってきます。


20010508(tue)

 GW後半は親がいる東京方面に遊びに行ってました。東京は寒くて風邪ひきました(予定調和)。
 現地で落ち合ったトウマさんと「白い影」スポットに詣でてボートを眺めてうっとりしながら長時間お茶してたんですが、貸しボートを眺めていたら、女性二人男性一人で乗っていたうちの一人の女性が不意に瞬間ボートに横たわり、すぐに起きあがって笑っていたのはもしや「白い影」ごっこでは。
 「それは先生それとも志村さん、どっちですかー!」と聞けなかったのが今回の旅行で唯一の心残りではあるのですが(やめとけ)、いい天気で五月の風が気持ちよくて。行って良かったなあと。
 そう上機嫌で最寄り駅構内に入ったら「ちーさん」と呼ぶ声が。お互い東京在住ではないのに「偶然ばったり」お会いするとはどういうことでしょうかKさん。そら嬉しかったですが、行動範囲狭すぎです、お互い(笑)。

 5/5の夜にうちに帰り、その夜は直江さんの四十九日間近(私が勝手に3/18を命日扱いしてるだけですが)なのにかこつけて、つーさん宅と合同で「白い影」チャットを決行いたしまして。
 ご参加いただいた方、最初ごたごたしてごめんなさいと、ありがとうございました。
 「白い影」話いろいろに「ムコ殿」話、そしてやはりSMAP話中居さん話。楽しかったです。
 あ、ANA話の時に、「ジャンボジャンボ」とか言ってごめんなさい。よく考えたらANAのキャンペーン機は「何とかジェット」なので、ジャンボジャンボは間違いでした(謝るところはそこじゃないだろう)。

 5/7は「地球・ふしぎ大自然」で剛さんナレーションに心の底から安らいでそんで気力もらいました。いい声だよなあ、と、テーブルの上幸せそうにごろごろと。
 ちょっと古代魚の画には気力ゲージ下がりましたが(苦手)、声だけ聴いていたら問題なし。て、テレビ「観て」ないじゃないですか私、それ。
 いつでしたっけ、ライオンの時にはきちんと画面も観てました。そして「ヌー」が出た瞬間大笑いしたのは闇医者のせいです。

 そして剛さんにもらった気力を根こそぎ持ってかれたのが5/7のスマスマ。迂闊にも夕方まで今日がマラソンの放送日だということを失念しておりました。そして夕方から急速に鬱々と。
 まあ、鬱々と言っても、お二人とも無事帰ってきてんのはわかってんやから、それで良しにしよーや私、とか思いながら真っ暗な部屋で洗濯物たたんでいたりとか、その程度です(暗すぎます)。
 結論。お二人の走る歩く水被る姿は、「よく頑張りました」と誇らしいのと胸痛いのと同時で、胸の痛い方がはるかに勝るので、「よく頑張りました。でももう二度としないで下さい」。
 まだ最初の辺りかなー、母から「しんどそうね」とメールが来たので、「みてて辛い」と返すと、「笑いながら話してる、大人だよ」と更に返ってきて、私危うく泣くかと(理由不明)。
 痛いとかしんどいとか、痛み止めとか、もうたくさんです、要りません。中居さん慎吾さんには、ほんとにアタマ撫でたい感じ(何様なのか私は)だけど、最終的に「感動をありがとう」なんてナレーションが入ると、正直いい気分の反対になります。そこまで視聴者そしてファンが「感動不感症」扱いされてんのかと思うと、ちょっとうそ寒くもありますし。
 あー、私あれが嫌いなんですよ。自分の子供がひっくり返って泣いてたりするのをホームビデオにおさめて応募する番組。いや、ふと思いついただけですがね。深い意味はありません。
 私はSMAPさんが好きでスマスマが好きでマラソンは普通です。でも「スマスマの罰ゲームでSMAPさんがマラソン」というのを、心の底から嫌がってます。さすがにもうしないよな、というのは願望が勝ち過ぎでしょうか。
 まあ・・「おつかれさまでした」。「良いこと」がなにかお二人の中に残ったのなら、そこを私の「良いこと」としようかな、今回の。

 5/3の日記で「書き忘れた事が」としてるんですけど、その時想定していた「書き忘れ」はこのままずーっと忘れてそうな気配です。書き忘れにこだわってたら、書きたい事柄を書けなさそうなんで。
 前回、気を持たすような袖引くようないやらしい書き方しててすいません。禁煙中で挙動不審なので許して下さい(許せるか)。


20010511(fri)

 中谷美紀さん、特に「歌手中谷美紀」が相当好きで私。坂本さんの作曲編曲も見事に好きな感じなんですが、声に、すごく惹かれるものがあって。すりガラス越しの光のような声。で、なんとなくイメージ伝わるでしょうか(いや無理だろう)。
 「あ、好き」と思った最初は、「ケイゾク」主題歌の「クロニック・ラヴ」からなんですが、「ケイゾク」をみたのは、東西分割前のNTTサンクスフェアのCMつまりSMAPのCM見たさ、だったんですよね。そっから、「ケイゾク」「女優中谷美紀」、そして「歌手中谷美紀」にはまったんで、「きっかけをありがとうSMAPさん」だ。
 「R-17」もその主題歌の「エアーポケット」も好きで幸せ。とか書いていたら、1997.1.2放映の「味いちもんめSP」観たくなって来ました。中谷さんが旅館の女将さんとしてご出演されてたんですよ。中居さんが何度も何度も「きれーだ」「べっぴんだ」と感心していたなー、会見で。正しいぞ中居さん(主観により断言)。

 前回、5/7スマスマのマラソンについて書いたのに、ちょっと追加を。この前は「罰ゲーム」に対する沸々とした気持ちのみ書いたんですが、それだけじゃなかったんで。いや今も沸々には変わりないんですが。私、根に持ち続ける性格なんで(怖いです)。
 慎吾さんが、たとえば天然のプールがあればそれに入ったり、バーベキューを用意してくれてるとなったらそれを食べたりには、「テレビのプロだ」と感心したのと、ほろ苦く感じるのと両方でした。
 よけいしんどくなるのわかり切ってるのにそうする慎吾さんに感心して、そこがすごい好きだなと思う私というのは、ひっくり返せば、そういう「しんどい承知のプロ根性」を、無意識だろうと要求してるってことになりますから。なんか申し訳なくて、苦かったです。・・なんでバラエティの罰ゲームみてこんな気持ちにならんといかんのだ・・これというのも「マラソン」なんて罰ゲーム設定した番組のせいだ。
 と、ここぞとばかりに八つ当たりに噛み付く私。ええ、今後も機会さえあれば噛み付きますとも(怖いですってば)。
 中居さんがごちゃごちゃ歌いながら歩いてるとこは愛おしかったですねえかなり。選曲が「ああ、中居さんだわ」だし、「雨上がりの夜空に」選ぶところも個人的に嬉しかったし。
 道路標識見つけて「STOP!」なとこは、「なにやってんだ」とじんわり笑ってました。もう笑うしかないですよ、そこまでプロ見せられちゃ、こっちも「しんどい?痛い?大丈夫?」っておろおろしてばっかじゃいられなくて。「わかったよ、そんならがんばれ」って。
 しかし、なにがわかったというのでしょうね私(謎)。
 「ちょっと勝ちたい」慎吾さんと、それを正確に理解している中居さんてのは、一緒に過ごした年月の長さと、それだけじゃ説明つかない「なにか」を見せられた思いです。いったん開けた距離を詰められた時、追い越された時の慎吾さんはほんとに悔しそうで、中居さんの前じゃへたれたこと全然言わない、意地を張る。中居さんは中居さんで、「弱音吐くと思った」のにそうじゃないことが、妙に嬉しそうだし、やっぱり慎吾さんの前じゃ、弱音吐かない。なんだろなあ、この人たち。
 同じ状況に置かれても、勝負という発想が出てくる関係出てこない関係があると思うんですけど、このお二人は、出てくる方の関係なんですね。推測に過ぎませんが、慎吾さんも中居さんも、違う人となら、もうちょっと甘えたり甘やかしたりな言葉が出てたんじゃなかろうか。走る歩くをやり通すことに変わりはないでしょうがね、もちろん。
 そこにその人がいたら、しんどい辛いを隠して平気なふりでかっこつけようとしてしまう関係って、不毛と言えばそれまでですが(身も蓋もないことを)、それだから出せる力もあるだろうし、得難いもんだと思います。誰もがそういう関係を持てているわけじゃない。ああ、そう、私「うらやましい」と思ってました。なんか嬉しそうに。
 もう中居さんゴールしたかなと思っている時の、慎吾さんの、なんとも言えない表情と、後ろから出てきた中居さんを認めた時の悔しそうな、でもそれだけじゃない顔とか、中居さんの得意そうな嬉しそうな顔とか、もう、ほんとなんなんでしょうねこの人たちは。わかんないんですけど、そういうお二人が、ほんとに好きで、見ていて嬉しくて私。
 一緒に走っている人に対する意地とは関係ない、自分自身に対する悔しさもあちこちで見て取れました。もしかしたら、「しんどい顔」よりも、「悔しい顔」の方をいっぱい見たかもしれない。もうよれよれでぼろぼろで、でもかっこいいんだ。「大丈夫?」なんて思うのが余計なお世話だなと思えるかっこいい顔。
 そして、今回かなり不意をつかれたのが、中居さんが「走れて嬉しかった」と言った言葉。こっちは、「痛み止めまで飲んで走るだあ?」と沸点近かったのに、中居さんにはそういうのは無関係だったということ、でしょう。
 「なんで痛み止め飲んでまで走らないといけないんだ」でもなく、「痛み止め飲んでまで走る自分ってえらいなあ」でもなく、ただただ、前回走れなかった悔しさを忘れてなくて、「走れて嬉しい」、それだけだったんですね。・・もー、バカだ。何考えてんだ、バカでバカで、そんでバカだ(失礼な・・)。
 ・・心底バカ思うのに、そんなとこが好きでしょうがなくてこれだから目が離せないとか思う私もやはりバカか、バカなのか・・。
 いいやもう、バカで。今更だし・・(笑)。
 マラソンは「嫌です」の一言だけど、その中にあってこそ見せてもらったかっこよさもありました。これは渋々認めます。認めますけど、ほんとに、心底、もう勘弁してほしいです。
 お二人には、何度でも言いましょう、「おつかれさまでした」、そして、「かっこよかったよ」。

 5/10のうたばん、200回記念おめでとうでした。なんでも回を重ねるというのは、めでたいめでたい。御輿のにぎにぎしい感じが好きでした。そして総集編映像では、三点倒立の鬼にうっとりでした。おかげで禁煙失敗した悔しさもまぎれました(いかんがなソレ)。
 また明日から禁煙頑張ります・・(しょぼくれ)。


20010514(mon)

 今日は、なぜ「今これなのか」、私にも不明な「009」の話。
 唐突ですが、「009」は不遇なALだわと思うことしばしば。不遇というか、少なくとも私には、かなりの長きに渡って冷遇されてきました。
 買うには買ったけど、森さん脱退で放心していて、一回聴いたきり、ぽいとしまい込んでしまってまして。再度引っぱり出して聴いたのは、確か1998年だから、2年もほったらかしにしていたということに。なんて酷い。
 聴き直した時に、びっくりしました、かっこよくて。「theme of..」もないし、曲数少ないし、ライブで頻繁に使えるような曲少ないし(2000年のツアーまでで二回以上使われているのは「Harlem River Drive」と「はだかの王様」だけのはず)、どうにも地味な印象だなと思ってたんですが、即撤回。派手ではやっぱりないですが、「お、お、おー?」となるよーなかっこよさが。「Relax」や「マラソン」が今時期特にお気に入りで、通勤MDでヘヴィーローテーションに。私最愛の剛さんソロ「Harlem River Drive」もこのALですし。
 ところで、なぜ私が再び「009」を手に取ったのを1998年だとしっかりと覚えているのかなんですが。東西分割前のNTTの「サンクスフェア」のCMで、5人それぞれの5パターン、最後に「夏休みかあ」とつぶやくのと、それと、「あの夏の日」を口ずさむのが共通だったのがあったんですよ、1998年夏に。それで、「あの夏の日」聴きたくなってごそごそと出してきた、それなので覚えてるんです、「009」と再度出会った時期を。
 余談ですが、更に重ねて、なんで私がそのCMを「1998年の夏」とはっきり覚えているか。それは中居さんの髪型が真心パーマだったから。記憶の連鎖ですね。
 「あの夏の日」は、吾郎さんの声が果てしなく優しくてうっとりなんですが、聴くたびに、友人が「ひまわりの群がこっちを向いて笑って見える、それは幻覚では」と言ったのを思い出します。
 ・・まあ、確かにそうかも(納得するな)。とか、ちゃかして終わりにするには、もったいない曲です。うん。
 そんで、心身が疲れている時に聴くALをSMAPの中から選ぶなら、「009」がお勧めな気がします。連休が終わって、なんとなく疲れてる方とか、試しにどうぞ。

 リアルタイムな話、愚痴を少し(愚痴か)。
 5/13の「ブラックジャイアンツ」見逃したんですよ、外出してて。あー悔しい。なんでも中居さんが韓国語でご挨拶かましたそーで、そこ、観たかったんですが。
 剛さんに教えてもらったのか、それとも、観てんでしょうか、「チョナンカン」。
 「チョナンカン」放送してないんですよ、観れる方がうらやましくてなりません。遅れても良いから放送して下さい地元局さま(拝)。


20010515(tue)

 良いじゃないか、「音楽室」。5/14のスマスマ。
 「翼をください」、「007 MOVIES」(ビクターさん、これと「006 SSS」もDVD出してくーだーさーいー)にも収録されてますし、「覚えてますか」と中居さんがメンバにふった時に覚えてないと言ったら激しくつっこむところでしたが、さすがにないですね。
 ああいったオリジナルに忠実な感じで来るとしたら、そんなツボ入るコーナーではないな、と失礼にも思っていたのですが、アレンジが好きな感じで「あららっきー」、と。
 アレンジャーは「鈴木"Daichi"秀行」さんという方で、後藤真希さんの「愛のバカやろう」にアレンジと演奏で参加されてますね。そんで、2000年ツアー「Smap」で、中居さんソロ「チェインギャング」「青春」のアレンジ手がけて下さった方のはず(記憶のみなので、「違うわよ」という方いらしたらツッコミ入れてやって下さい、お手数ですが)。それがSMAPとの初仕事かな。2000.11.27放送のスマスマの吉川晃司さんの時のSMA SMASHのアレンジも手がけられているので、収録時期によってはこっちが先かな(データ調べつつ。ネットって心から便利な道具だ)。
 「トルコ行進曲」ってすごく音楽の授業思い出すので、その曲が使ってあったりも楽しいし、なにより踊れるアレンジなのが嬉しかった。剛さんのフリーダンスのかっこよさったら、どうよ、ちょっと!って感じですし(意味不明)。
 んで、中居さんソロ部分の出だしの声はすごい好きだわ、とか、これって5月初旬の収録でわりと最近で、それであのお顔の感じなら、髪型変えたら全然おっけーだわ、とか。私最近かなり甘くなってんですかねえ。
 ・・甘いですね、きっちりしっかり(自覚)。ビストロで、中居さんご自身が「変だ」と泣き入りかけたという髪型に、最初こそ倒れても、「でもかわいい」と言ったつーさんには負けると思いますが(暴露)。
 私はスマスマのウタコーナーのみ延々編集したビデオを作るほど、ウタコーナー好きです。一回きりで終わらせるのがもったいないようなかっこいいの多いですし。肝心要の「ウタ」に関しては、しょっちゅう激しいツッコミ入れたくなりますけど、それでもやっぱり「歌うSMAPさん」は大好きですし、躍ってくれたらもっと好き、すごい好き。なもんで、過去数えるほどしかないですけど、まったくウタがない回は、それはそれは寂しそうに布団に潜り込みました。
 確かにビストロは看板コーナーで私も好きですけど、でもウタコーナーだって看板だと私は思ってますよ。ちゃんと毎回やって下さいを熱望。
 ウタ前トークも楽しかったし、ビストロも楽しかったです。タケノコにまつわる中居さんが吾郎さんに電話しただの、その後折り返しかけてくれた吾郎さんの電話を中居さんがシカトしただのも、「すまっぷー(意味不明過ぎます)」で「吾郎さん男前ー(うっとり)」で楽しかったし、試食以降おいしいと繰り返す慎吾さんがかわいくて。
 実は楽しみにしていた「スイカの名産地」、無表情な人たちがステキでした。このコーナーが「おもしろい」かどうかは、第二弾以降をみるまで保留かなあ。一回目はインパクトだけで勝負できますし。
 あ、地雷フミヤさんとこの中居さん、かっこよくなかったですか、普通に。て、これも私の甘錯覚なんでしょうか。・・そうかも(自信なし)。

 確か来週、ビストロに竹内さんがご来店ですね。すげ楽しみです。


20010517(thu)

 5/16の剛さんのストスマは、剛さんは女性のどこにこだわりますか、何フェチですか、って話でした。大方のそして私の予想通り、きれいな脚が好きという話してましたけど、「でもそれだけじゃない」、「現場に女性が一人いるだけで明るくなる」、「みんな女性から産まれてきたんだから」、「出産の痛みには男性は耐えられないって言うし」、そして「だから女性にはかなわない」、等々。思わず「つよっさん、えらい大人に」としばし感慨にふけってました。
 言ってる言葉は失礼ながらどこかで聞いたようなことばかりですけど、剛さんって上滑りな語りはしない人だと思ってますんで、実感有りでそう言ってんだろーなと思って、感慨。また、ちょいと鼻にかかった風邪気味かも、な声がいいんですよ(うっとり)。
 最後にかける曲、ちょっと考えて、「聴いているみんなに」と「らいおんハート」を。みんなの中には、私も入ってんですかね。それならば、剛さんがそう言うならば、「ありがとう」と受け取ろうかな(何様だ)。

 5/16、仰天ニュースは始まるなり、「やばいぞ私」。なにがやばいって、中居さんの髪型にすっかり目が慣れてしまってたんですよ。あまつさえ、「笑ってたらかわいいじゃないか」。
 ・・もうこうなったら、今の私がなに言っても説得力ないですね。
 安達さんがゲストで、家なき子のVTR流れまして。「今もかわいいけど昔もかわいいわー安達さんー」と思っていたら、中居さんが、「(犬は)打ち上げに来たりしないんですか」。
 ・・中居さん、あなたの発想は時々どうしようもなくおもしろいよ、いろいろと(しみじみ)。

 5/15のいいとも、「犯人は誰だ」というコーナーのゲストが菊川怜さんで、「白い影」話たくさんありました。えらい楽しかったです。増刊号で流れるかどうかは当然不明ですが、前日に留守録しかけて寝る価値はあるかもです。
 て、誰もが私のように日曜日は原則昼過ぎまで寝るわけではないので、留守録限定でお勧めしないように、私。
 「白い影」の最終回の、毛布くるくるシーンは「きれいだけど大爆笑した」という久本さんに、「恥ずかしー!」とじたじたする中居さんてのには、楽しいもん見たわーな気持ちです(悪趣味)。どのドラマなのかなという話の時に、嬉しそーに「お寺のお坊さん」「料理人か」「金融屋」と言うタモリさんにいちいち「違う!」な中居さんにも楽しいもん見た以下同。
 「山に登って池に入っていった」というタモリさんの言葉にも、「池なら出てこれるよっ」って中居さんの返しにも、笑かしてもらいました。「白い影」というドラマを息詰めて観ているのと別の土壌で、ちゃっかり笑えるんですもん、楽しいー。
 菊川さん、撮影中の中居さんはどんなでしたと聞かれて、「よくコロッケ食べてました」と。
 ・・もしやコロッケも60kgに貢献したのでは(禁句)。
 えー、60kg問題ですが、この日のいいともではちょっと顔のラインとかすっきりしたかなと思ったのですけど、今私の目は全然信用できんし、アゴのカビ(違う)がリップライナーのような効果してるかもですし(そんなバカな)。実際のところ、今何kgなんですか中居さん。
 と、直球を投げつつも、この日の中居さんはちょっと元気そうで嬉しかったんで、結局私は60kgよりジャンボよりアゴのカビ(だから違うと)よりも、ここ数週間のいいともでの、なんかどんよりした様子が気にかかっていたようで、元気なことが一番大事で、他は二の次ということのようです。
 ほら、全然信用ならないでしょう今の私(「ほら」、でなく)。
 ま、中居さん自身のことですから、中居さんに全面的にお任せします。刷り込まれた信頼感が私にそうさせるんですが、まったく厄介なことこの上なしです、中居さんも、刷り込みも。
 幸せだと思えるんが、一番厄介なんですがねえ、これがまた(処置無し)。


20010523(wed)

 どうも私の作る料理は味が薄いというか塩が少ないらしいです。人に文句言われるたびに「塩分濃いと身体に悪いから」と知らぬ顔をしてきたのですが、日曜日に自分用に作ったパスタが、塩入れ忘れてバターの塩気だけで、思わず切なくなるくらい、おいしくない。
 とぼとぼとお皿持ってキッチン行って塩ふりながら、反省しました。身体に悪い云々以前に、「塩が少ない」と言う人はおいしくなかったんだろーな、おいしくない料理は幸せじゃないな、今後は少し妥協しよう、と思ったのが一つ。
 もう一つは、料理中に味見をするクセをつけようと思ったこと。て、こっちのが重要な問題なのでは。
 「塩分が薄い」「味見をしない」、そういう人いましたねえ、そーいや。
 ・・同レベルかしら(がっくり)。

 5/19のサムガ、久々に「もしもし中居さん」と激しく揺さぶってみたくなるような話されてました。思わず「君は不思議な人だなあ」とつぶやいたとかつぶやかないとか、私。
 ハガキがたくさん来ているからと、ananのランクの話してるんですが、抱きたいってのはおかしい、俺はMじゃない、どっちかというとSで、抱いて上げる方だったりするとかなんとか。
 以前から言葉の端々でもしやとは思ってましたが、本気でSやらMやらの意味ご存じないんですね。いったいどういう生活をしてこられたのか(メマイ)。
 この言葉を時々えらい使い方をしていて聞いているこっちの心臓がきゅうっとなりますので、中居さんの身近におられる方、そのうち正しい意味教えて上げて下さい。・・想像したらこれもえらい光景ですが。
 あ。これをお読みの方で、SやMの意味がわかんないという方、辞書で「サディズム」「マゾヒズム」をひいて下さい。それで物足りなければ澁澤龍彦さんの著書訳書でもお読み下さい。私も説明できるほど詳しくないです。全然。まったく。ほんとに。
 中居さんの「抱かれたい男」へのぐだぐだ言いは続き、今度は女性から見て「抱きたい」と思うというのは、見下しているよね、わかってねーなあ、と。
 「わかってないのはそっちそっち」と真顔でつっこみました。これ、マジに言ってんですかねえ。だとしたらお話になりませんわ。
 (そもそもこの言葉選びがどーにかならんのかと思いますが)「見下す」ってのは、あれですか、「よしよしかわいそうに」と抱きたいと思われてると言いたいんでしょうか。それならば、ほんとしみじみわかってねーな中居さん。そんな博愛もしくはぬいぐるみの人気投票的意味合いのアンケじゃないっての。そういうのも抱く側にカタルシスを与えるかとは思いますが、別にカタルシス目的で中居さんを対象に想定してるわけじゃなかろうし。
 や、ananやアンケに回答された方の真意など私にはわかりませんが、多分中居さんよりは私の方が正解に近いかと。双方が「そっちがわかってねー」と主張するならば、この場合は私に分がありましょう。なぜならば私は女だから(笑)。
 まあ、自分が「結婚したい男」「好きな男」の上位にいるのはおかしいからananあやしくない?、とか言っているあたりもひっくるめて、これが中居さんなんだよなあとは思います。だとしたら、無礼千万な文章(自覚大有り)書いてないで「これが中居さん」に、慣れろってことかしら。
 無理だわそれは(あっさり)。
 無理だし、こういう「もしもし中居さん?」とこっちが付け入る隙を与えてくれるようなところが、私には誘い水なんだろうと思います、そもそも。
 なにが誘われているかというと、興味とか、ファン心とか、そういうの。
 そういうわけなんで、「まあ、中居さんたら不思議な人っ」と、コメカミ辺りが痛くなったり、がくがく揺さぶりたくなったりしても、最終的には楽しんでいるようですね私。
 ・・処置無しというよりは、処置不要、てことで(笑)。

 5/22のいいとも、先週もそうかなと思ったけど幻覚かもしれないから、と思いつつ見てましたが、やはり体重落ちた感じに見えたし、元気そうにも見えるし。ついでにヒゲなかったし。
 嬉しかったです、正直。あとは前髪のび待ちかなー(いや待たれても前髪も困るだろう)。


20010525(fri)

 5/23のいいともに吾郎さん出演されてたんですよ。「馬耳東風」の宣伝が多分メイン目的。知らなかったからびっくりしましたし、かなりの部分見逃しました(悔)。増刊号で流してくれますように。
 私が見始めた時には、2チームに別れて、それぞれの代表者1名が、ある人物の名前を見て、それから連想する漢字を一文字ずつ書いて、それを見て、その「ある人物」の名前をあてる・・というコーナーで、ピーコさんと吾郎さんが出題者でした。
 交互に書いたのが、ピーコさんが「私」「髪」、吾郎さんが「近」「歌」「友」。「友」のところでタモリさんが正解しました。
 私は「友」と出た時と、そこでタモリさんが速攻成功した時に、けっこう喜びましたです。単純なんで。そして自分だったらなんて書くかしらと考えてたんですが、「胃」「茶」「裾」「喋」くらいかな、とっさに浮かんだのは。
 で、見てない方、これだけで正解わかりますでしょうか。答えは「中居正広」でした。

 5/21のスマスマ、音楽室、選曲そう来ましたか、小沢健二featuringスチャダラパー、「今夜はブギー・バック」。
 SG発売が1994年で、この曲を収録しているAL「LIFE」も1994年発売。フジテレビ「タモリのスーパーボキャブラ天国(いったんup後、番組名を訂正。H-さんありがとうー)」の主題歌でしたが、もう7年も前になるのか。当時の私は今とは違う会社で、毎日長距離クルマで走る仕事してましたが、よくラジオでかかってました。あと有線でも。
 ので、一瞬中居さんの「聴いたことない」てのが不思議だったんですが、私もチャート上位曲でも知らない曲が今も昔も相当あるんで、まあ、そういうこともあるでしょう。
 フリッパーズギター時代も含めて、私小沢さん好きなんですよ。今はどうもアメリカに行きっぱなしのようで(詳細不明)、一向新曲出ないのが辛い。モータウンレーベルから曲出すとかいう噂(あくまで噂)もあったんですが、それすら数年前の話(泣)。
 という私ですので、今回は「SMAPファン視聴覚」と「小沢健二ファン視聴覚」が混じり合ってた気がします。ので、オウチな感じもあるにはありましたねー、ウタは。
 難しいですよ、この曲を「かっこよく」歌うのは。それをさっ引いても、「好きな曲」と「好きな人たち」の融合には要求厳しめになっちゃうんで。「もっと聴き込んでいれば、きっともっと気持ちよく歌えるのに。せっかくブギー・バックなのにー」、と。私のワガママです、はい。
 「フリースタイル具合にもほどがあるぜ(宴曲、そして主語ぼかし)」などと毒吐いたりもしてたんですが、それなら今回のは好きじゃなかったのかと聞かれたら、「は?」と言うかと私。それも心外そうな顔して。楽しそうだったんですもん、トークもウタも。そして、SMAPさんの「楽しそう」は、私の「楽しい」に直結ですし。
 当時「好き」と言ってらしただけあって、吾郎さんすごいいい感じで、アップの表情は、それはそれはステキで「きゃー」でした(めろ)。そして、中居さんの、やや変形指先ちょいちょいには、毒吐いたのと同じ口で「あっかっこいい!」、と瞬時に。ちょろ過ぎます、私。
 でもほんと、みんないい表情でした。うん、好きでした。ピアノえらいかっこよかったしなー。
 あ、「教科書に載ってたらいいよね」と盛り上がるSMAPさんには、「いやそれは勘弁」と思ってました、実は。先生が教科書開いて「はい、今日はブギー・バックを歌いましょう」てのは「それはちょっと」・・だし、教科書は教科書以外じゃ接する機会が少なさそうな曲やるのが楽しいとか思うんですが、私は。
 今後はどう進むんでしょうか「音楽室」。「教科書に載っている曲」と、「メモリッピーズとどう違うの?な曲」が交互に来るのかなあ。やたらめったら編曲がかっこいいんで、て、スマスマはほぼ常にそうなんですけど、今までの二回は、原曲から離れた編曲がステキだったんで、その路線でずっと行ったら嬉しいな。

 同じく5/21スマスマのビストロは竹内結子さんで、そりゃーもう喜んでましたとも。食べ方のきれいな方ですね。
 竹内さんと中居さんの「白い影」トークがなかったのは、残念だけど仕方ないけど残念。でも、ちゃんと「白い影」の写真出してくれたのは嬉しかったです。ちゃんと「TBS提供」の。大原さんの時にちょっと話が出た時には、いいともの時の黒い直江さん写真でしたからねえ。
 剛さんが「白い影」話をしてたのが放送されたこと、特に「みてました」てのが嬉しかったです。「みててくれたのねー!」というのと、あとは、「私が好きなドラマを剛さんもみていたんだ、あっ、最終回感動したのね、一緒一緒、わーい」という素直ファンぽい気持ちと。
 「中居くんがかっこつけてるのが笑える」と言った剛さん言われた中居さんの表情がなんとも楽しい。慎吾さんの「タクシー?」てのも良かった(笑)。
 しかし竹内さん、酒盗が判定の大きな理由だし、話す内容もオヤジ路線ですね相変わらず。なのにあんなかわいいんですもん。ああ好み。うっとり。