diary about S

ちょっと昔の日記。新しいものはこちらです。






20010406(fri)

 4/1の日曜日に、母から「中居くんドーム来てるみたい、よく見えないけど」とメールが来ました。そのちょっと前に友人から「フードファイトのポスターの下にいたー」とメールが来ていたので、「ああ母もテレビ見てんのねー」と思っていたら、その直後父から電話が。
 「中居くんすぐそこで見たぞ」
 その自慢げな声は一体何事かと考え、はっと思い当たる。東京ドームにおったんか二人とも。
 「私をさーしーおーいーてー」と恨み言を簡単に述べ、「どうだったよ」と即リサーチに入ると、父母共通で言っていたのが「黒い」。・・やはり・・。
 いろいろ言ってたんですが、母が一番力説していたのが、「あのね、目が丸くて、でも端がきゅーっとしてて」。
 大きなつり目と言いたかったのか、母。

 この前の金土日と旅行に行ってきましたし、仕事がちょっとばかし忙しいのでビデオが着々とたまっている現状ですが、とりあえず4/2の「とくダネ」インタビューを少し書いておきたいかなあと思ったので書きます。短いですが。

 SMAPの10年後について、中居さんの口から「解散はしてると思います」と出たのには「えっ」思いました。長い間誰よりもその言葉を忌避してきただろう中居さんの口から、普通の顔をして、ですから。
 私も少し慌てたが、メンバーの方がもっと虚をつかれた気がします。話し始めこそ「なに言ってんの」と言ってたのに、それにあまり取り合わない中居さんに、徐々に神妙な顔付きになるメンバー。数年前には想像もしなかった光景だ。
 何かが中居さんの中で変わってきてんだろうなあと思います。急激と言えば急激、緩やかにと言えば緩やかに。まあ最近の雑誌やらで、私が勝手にそんな印象を受けているだけですけど。
 ある種の諦めを受け入れたのかな、と。世の中には自分一人が望んでもどうにもならないことの方が多くて、その中の一つであることを認めたのかな、と。まあそんなことを私はつらつらと思いました、いろいろ感慨深く思いながら。
 私も解散なんて考えたくもないファンですし、実際そうなった時のことも考えるのを拒否してんですが、中居さんが「解散」と口にしたことに、ほっとしてもいます。いつか来る日の中居さんが、少しでも大丈夫寄りになってきたのかもしれないと思って。「いつか」をきちんと受け入れているのなら。
 そして、強くなったなとも思ってます。強いですよ、みたくないものを見据えながら「でも自分はそれは望んでないんだ」と言えるってのは。闇雲にただ嫌がるよりも。
 そう、全然望んでないんですよね、解散という現実を認めるのと望むのとは、全然違う。最後には「自分としては続けていきたい」としっかりと言ってくれている。よかったよ、ここまできちんと放送してくれて。じゃないと、冷静ぶった文章書いてる私ですが、かなり動揺したかと思いますし、「中居さん大丈夫かー」とうろうろしたかと思いますし。ええ、そんなもんですしょせん私。
 ああ、中居さんがあの場を選んでああ言ったというのは、みんなにもそれぞれ覚悟を促したのかもなあ。ファンにも、メンバーにも。
 ファンの覚悟は、その「解散の覚悟」一種類だけど、メンバーの覚悟は二種類だ。それを望まないなら、それぞれが力を尽くさないといけないという覚悟。「自分」が、それを望まないなら。「誰かが」じゃなくて。
 なんかねえ、中居さんが言うと、他の誰よりも「解散」てのが現実味帯びて、まあ、怖いと思うんですよ、実際私も怖いし。でも、「怖い」を知るってのは必要なことですね。「怖い」を知れば、「怖い」を避ける方法も考えることもできるし。
 そして、中居さんは「解散」を見据えつつ、解散を回避するために、あがいてもくれるだろう。終わってみればそんなふうに思えるインタビューで、またしても中居さんの手のひらで躍らされた気分です。むむむ。
 まあいいか、結局自分から躍ってるんだし(ほんとにそれでいいのか)。


20010407(sat)

 一週間くらい前に、ちょっと桜を見に小旅行してきたんでした。
 つーさんと「花見したいよね」と言ってはいたんですが、何しろ住んでるところがとても遠い。それでなくても桜の時期は短いので、まあ無理だろうと。
 言っていた次の日には計画固めてました。これだから小金持っていて旅慣れている社会人は怖い。
 二人が合流しやすい土地を選び、その土地に住んでいるYさん(ありがとー)にも一日つき合ってもらい、数カ所巡っての桜三昧。幸せでした(うっとり)。カメラが似非趣味の私は、ひたすら桜撮ってました。そしてその夜は歩き疲れた私は日本酒二合であえなく沈没。なんだか前より酒に弱くなった気がしますがこれはもしや年齢が(禁句)。
 帰る日にも少し桜見て、歩く道すがらにCD屋を見かけるたびに「VEST」の売れ具合をチェックしつつ(癖)、Yさんにしっかり場所を教えてもらっていた吉野屋へ。行きましたよ吉野屋。店頭での教授垂れ幕のお出迎えもなかったし、別にいいことはなんにもなかったはずなんですが、なぜか満足げに混雑した店を後にする二人組。まあいつもの習慣てことで。吉野屋自体行ったことなかったんで、カウンターの構造とか眺めてても楽しかったですし。おもしろいですね、あれ。
 しかしいまだに教授CMにはお目にかかれません、先行ワイドショーもみれてないし。普段テレビみないですからねえ、多分私がみない番組でがんがん流れてるんだろうなあ。仕事中に母から「unoっぽい中居くんだよ、今さっき流れた。・・あっ、また流れた!」と、教授は流れ星か!なメールもらっては銀行の順番待ち中にきーきー悔しがってたりしてます(ダメすぎる)。
 ロトの新しいのは運良くビデオ録り成功。今回のかなり好きです。しかし私も寿司屋で担ぎ出されるくらい食べてみたいわ自分の金で(ナマモノ好き)。

 「白い影」のDVD出ますねえ。とっととビクターさんでネット予約してきました。
 嬉しいな、DVDのハード買った甲斐あった。もうすでにSMAPやSMAP以外で使い倒してますけど、「白い影」のDVD出ないかな出たら買うのになーという気持ちがなかったら、「LIVE Smap」発売前に急いで買うことはしなかったかも。SMAP以外はここしばらくはTHE YELLOW MONKEYとFISHMANSを嬉しそうにみてます。THE YELLOW MONKEYは、PVがすごくいいんですよ。特に「SPARK」以降はずっと同じ監督さんなんですが、実に良い。うっとりと延々みながら、つい「SMAPもなあ、こんくらい毎回力入れて作ってくれたらなあ」と思う、これも習慣。
 PV好きです。最近はこまめにチェックしなくなってますが、15年から10年前(年数を書きながら自分でメマイ。いつの間にこんなに月日が流れてたのか・・)くらいはかなりよくみてました。その頃特に秀逸なんが多いなと思っていたのがUNICORN。ビデオは出てんですけどね、確かPVのDVDは出てないはず。出ないかなー、今更UNICORN。買うのに。「大迷惑」とか「ペケペケ」とかみたいのに。
 で、「白い影」。セル用になにかしら追加シーンがあるといいなあ。「ナニワ金融道」なんかのセルも、回に寄ってはシーンの追加があって(おまけがあるのもあります)「完全版」となってるんですよ。放映時にビデオ録った方も、一度レンタ屋でチェックしてみて下さい。もっとも私はどこが追加シーンなのか気付かなかったですが。

 ややビデオたまり気味なんですが、3/30のMステSPはみました。森さんの映像に胸の前に手を組んでうっとりし、中居さんの「森くんに目が行っちゃいますね」に喜び、剛さんの「(この10年で)一番驚いたのは森くんがオートレースに行きたいと言ったこと」と言い出したのには「なんて男前な発言・・。つよっさん、ついていきますどこまでも・・!」と誓いを新たにしたり(何度目の誓いだ一体)。
 一番のヒットは「陶芸はいいですよー」な森さんですかね。森さん会心のアドリブ、5年越しに炸裂。あー森さん好き(笑)。
 ランキングはなかなか興味深いもんでした。新しいのと古いの、ライブの定番とそうでないのが混じり合ってる。
 「オレンジ」の大健闘もあり(よく有線で聴きます最近でも)、ランク外にはじき出されたSGは「はだかの王様」「はじめての夏」、それに「負けるなBABY!-Never give up」の三曲。納得いくようないかんよーな。印象薄いのかなあ。
 「はじめての夏」はすごい好きなんで、ちょっと「えー」です。そして一番売れないという理由で中居さんから愛でられている「負けるな..」も、入ってほしかったわ。と思うんなら、投票しないとだなー私。よし次こそは。多分。
 9位の「ダイナマイト」は、AL「011 ス」発売時期に「セロリ」「バタフライ」「ダイナマイト」とメドレーをした時の映像があって良かったですねえ。じゃないと、慎吾さんが香港からの合成映像になるとこだった(笑)。そんで、そのメドレーに加えて同じ日のトリで「PEACE!」初お披露目したんだっけ。衣装と髪型チェンジした中居さんが同じ日の中居さんとは思えないくらい印象違うのにやけにわくわくした記憶が。あと、中居さんがぼとぼとマイク落としてた記憶(そんなことばっか覚えてんのか)。
 だんだん思い出してきたぞ。8位の「青いイナズマ」に使っていた映像は、1996年にMステ10周年記念メドレーの時のだ。この時も過去振り返り映像があって、吾郎さんとタモリさんは「変わらないよねー」「少年期(という言葉を使ってたと思うんですが)に一度顔変わって、それから変わってない」という会話をしてたし、慎吾さんは「人生の半分SMAP」と言ってたし、そしてそして、あの時も中居さんは「髪型ヘン」とタモリさんに言われていたのでした(いや今回は「ヘン」とは言われてないのでは)。
 1996年と2001年、遠いようで近いなあ、なんか。
 ランキング映像をみている小窓の人たちがいちいち愛おしかったです。じーっとみていたと思ったら、照れてんだか笑い出したり、意外だなとでも言いたげな顔したり。Mステのこの「昔をちょっとみてみましょう」な企画、昔映像よりも小窓が楽しくて好き。
 メドレー自体は、楽しそうなのがすごい好きな感じでした。Mステのメドレーになると、ナチュラルハイ度上がる人たちがかわいいぞ。
 MステのSMAPさん、好きですねえかなり。さて、次にMステでSMAPさんみれるのはいつの事になるやら。

 寝て起きたら土曜日も仕事行ってきます。忙しさにそろそろうんざりしてきたんですが、4/7に「白い影」NGのお蔵出しが放送されるようなんで、とりあえずそれを楽しみに仕事片付けてみようかと。


20010419(thu)

 決算処理大詰めー、なんだかずっと休んでないぞー、いえーい。
 とか景気良く壊れてみている今日この頃ですが、水曜日は19時には会社出ました。4月に入ってからは、早い日で21時くらいだったんで、なんだか悪いことしている気に。慣れって怖い。
 もっと怖いのが、仕事の山場って何段階かにわかれてんですが、一山越すごとに、数字がきれいになっていくたびに、やって来る快感のものすごさ。それを覚えてしまったらワーカホリックも目前なのでは。
 でも大丈夫、私の基本はナマケモノだから。て、なにが大丈夫なのだろう。でもでも、ほんとに大丈夫ぽいです。人間、というか私、意外と頑丈なんだなとちょっと感動した、そんな春(どんな春)。

 4/9のSSFとか4/14の久々のサタスマとか、ほんとに楽しくて、気力を少しずつ補充してもらいました。人間、三大欲求だけでなく気力が枯れてもやっぱり動けなくなるんで、気力の補充は怠ってはいけません、たとえ睡眠時間削ろうとも。と、私は思ってますので実践してます。
 それでもたまっていくビデオの方が圧倒的に多いんですけどね。

 SSF、ああいう感じの時のあのお二人は、ほんとに、いい。監督陣にとって、さぞ料理しがいのある素材であったでしょう。私はダモンくん(きっとほんとのタイトルは違う)が一番好きでした。剛さん慎吾さん、あのお二人にしか不可能な空気不可思議な世界。「シンツヨ」も、SMAPの宝の一つですね。「剛さん」「慎吾さん」だけでなく。
 SMAPという集合体も奇蹟の集合体だと思ってますが(なんだか純粋ファンぽい)、その中にある「シンツヨ」という集合体も重ねて奇蹟。宝だ。

 4/14のサタスマ、久々なのに「久々ー!」という気合いがないのがステキ。慎吾ママでは4歳の彼女に慎吾さんと同じく撃たれ、教習所では中居さんの脱ぎッぷりに瞬間無口、その後ついチェックしつつ、「でもこれけっこう前だよなあ撮影」と思い、「じゃ、チェックしても意味ないか」と。
 何のチェックかは内緒です(内緒もなにも)。
 「教える」とか「補助する」とかの中居さんみるの好きですし、キスかますのを「嫌がられる」とは露ほども思ってなさげなナチュラルに無意識ぽく自信家なとこもかなり好きです。
 あ、あともう一つ。されるのには逃げ腰な無礼なとこも、好きなとこに数えてもいいでしょうか(笑)。

 4/16の生スマは、「疲れてるとこにこの仕打ちか・・!」てくらい、要所要所で疲れました。私はとにかく生放送だと時間配分の手際の見事さを期待しているし、SMAPなら出来て当然だと、厳しいんだか甘いんだかなことを考えながらなんで、そういう感想が出てきてしまうんでしょう。せっかく楽しげだったり壊れだったりなとこ見せてくれても、「時間大丈夫なのかー」とまず思ってしまうし。ああ損してる私。
 でもほんと、2時間ならともかく、1時間であの内容をこなすのは厳しいんでは。というか、はっきり厳しかった気が。イントロじゃない曲あてクイズなんて、相当おもしろい内容だと思うんですよ。あれをあの短時間に押し込めるなんて、贅沢を超えてもったいないと思うことしきり。
 それと、これは今回に限らず、生ビストロは、試食が慌ただしくて、ゲストの方が大変だろーなと思ってしまうので、そのへんもなんとかしてくれたらな、と。試食の間に、今回で言えば「フルマラソンへの道」(このVTRも私の心臓を微妙に痛めましたがね・・)を流してその後判定にするとか(素人考え)。
 「時間大丈夫なのかSMAP!」という思考をないないしてしまえば、楽しかったと思います。直江オーディオ攻防戦とか。中居さんの口から「直江の」と出るというのも懐かしく不思議な感覚でした。もう見た目別人だもんねえ。直江さん、あれは誰だったのだろうってほどに(中居さんです)。
 生になると、吾郎さんの安定したいい男ぶりが際立っていて、そこにうっとりもしてました。いろんな生放送のデメリットをチャラにして余りあるほどに。

 4/18の仰天ニュースはリアルタイムにみれました。二回目の放送ですが、番組全体が明るくて、けっこう好きな感じです。再現VTRの、当事者の心象風景の作り込み具合とかも好み。そして、とことんサブにまわっているポジションの中居さんの、ただ笑っているだけなとこをみるのも楽しい。
 出前ネタに田村氏ネタと、新旧のネタの棚卸しって感じでしたので、そろそろこの番組で初めて聞くネタが出てくるでしょうか。出てこなくても、脇で楽しげにしてくれていたらそれだけで十分私は嬉しいんですけどね。
 いえ別に中居さんに甘いわけでなく、私がそういう中居さんに目を細めてしまうだけで。・・甘いか(笑)。

 とっちらかって半端な内容になりましたが、仕事にかまけてばかりの生活続けるのもいい加減飽き飽きしてるんで、書いてみました。あんまり長い間書いてないと、書き方忘れてしまうし。
 忙しいいいつつもCD屋には通ってます。一番最近はCoccoとPIZZICATO FIVEを仕入れてきました。どちらの活動停止もほんとにほんとに、寂し哀し惜しい。


20010420(fri)

 2月だったか、MAXI「羽根 〜lay down my arms〜」の発売と確か同時に活動停止を発表したCocco。皮膚のない神経をむき出しにしたウタを歌う人、見たことのない景色を見せてくれる人、そう思ってます。
 活動停止を知ってから地味に落ち込んでいましたが、4/20のMステで彼女が歌う姿を目にして、活動停止という現実をしっかりと理解しました。ちょっとね、泣きましたよ。や、ちょっとでなかったか。
 今、そしてこの先彼女のウタを好きになる可能性がゼロじゃない人は、SWITCH特別編集号「Cocco」を手に入れておいた方がいいかもしれません。
 彼女が嫌いだったテレビを通してみせてくれたラストステージが、私に惜しくて惜しくて惜しいと感じさせたこと、彼女が大嫌いなインターネットの上に書き留めておきます。
 そして、大切なウタをたくさんもらったこと、ありがとうございました、と。


20010423(mon)

 仕事、小康状態突入したので、とりあえず目覚ましかけずに眠ってみたり、美容院行ったりしてみました。
 しみじみ人間らしい生活・・。

 20分過ぎだろうと思ってご飯でも炊こうかなとキッチンをうろうろしていたら母から電話が。
 「ブラックジャイアンツ見てる?」と開口一番言うので、ああもう始まってんのかいとテレビをつけて画面前に座り込んだら、確かに中居さんが働いてました。
 母が用件に入っても、つい画面に意識が行ってしまい生返事をしていると、母は「終わった頃にかけ直すわ」と。
 すいません母。でも、私が気を抜いているからといって、「髪ヘンよね」と誘導尋問しないで下さい、ひっかかるところだったじゃないですか(ということは思ってるのか)。
 いったん中居さんの出番が終わったんで、再び母と電話で話したんですが、今度は画面にWINちゃんにトヨチュンまでが出ているので、二人して「懐かしいー」と騒ぎ、あまり話しにならなかったような。
 そして、中居さん行くところ「企画有り」。今度は野球チームですか。元プロ野球選手限定で。ほほお。
 喉元まで「趣味でしょ」という言葉が。
 しかし、毎週きちんと見ているわけじゃないんですが(うちにいたら見てますが)、毎週ついクイズを考えたりして巨人の選手に詳しくなってくると、だんだん情が移ってくるのは来ますね。中居さんが言う「テレビで巨人の試合しか見ていなかったから巨人ファンになった」というのも、なるほどわかる。
 わかるけど、実際私が巨人ファンになるかどうかはまた別。いや、ならんでいいんですけど。

 4/19のストスマ、慎吾さんだったんですけど、CMの話でした。
 ふと吉野屋食べたくなって、なんでだろと思ったら、ああ、中居正広のCMみたからかあ、これがCMの効果かあ、って。
 私が吉野屋のCMをみれなくてふてていることはさておき、もー、こういうことを思ったり言ったりする慎吾さんて大っ好きですね。「いい子だわー」とアタマの一つもなでたくなります。いや、慎吾さんはきっちり大人の男ですし、第一年齢がそこまではなれているわけじゃないんですが(それ以前に何様だ)。
 あ、吉野屋CMの話だから「いい子だわー」じゃないです念のため。自分の仕事の意味をちゃんと知っているところが、です。
 CMを依頼するというのは、依頼した企業が「商品を売りたい」とか「企業内容を多くの人に知ってほしい」とか、そう言う諸々の「利益」を上げるためで、その為に高い高いお金払ってんですよ。その人のファンの為にPV作ってるわけじゃない。当たり前です。その当たり前だけど考えたらうっとおしいかもしれないなってとこを、ああ、ちゃんとわかってんのねーと確認できて。
 私そういう人が好きなんですね。自分がなんでお金を稼いでいるのかをわかっている人。自分の仕事に対する義務や義理を知っている人。とてもかっこいいと思う。
 ま、SMAP内だけとっても慎吾さんに限った話じゃないですけどね、あらためて、そんな慎吾さんだからこそ、定価だろうが特売だろうが関係なくCMしている商品を選んで買う価値があるな私には、と思ったという話です。
 慎吾さんのCM話の中で、吾郎さんのプリッツのCMについてのとこで、「稲垣吾郎をコマーシャルで見るとちょっと幸せになる。あれが稲垣吾郎のいいところ」 とも言ってました。完全同意。
 そうなんですよねえ、吾郎さん、特にプリッツのCM、すごい幸せになりますもん。よく会社でいいとも見ていたら流れんですが、仕事で荒んだ気持ち、緩和してもらいました。
 あとは、西日本在住なんで見たことないですが、金色の犬が出てくるNTTのCMがあるんですかね、その犬はCGか塗ったのか、という質問をされると言って、「犬塗ってます」というのが笑いのツボに。別にそんなおかしいことは言ってないはずなんですが、なんか響きおもしろくないですか、「犬塗ってます」。・・(書いていてまたツボに入る)。
 さっき「ファンのためにPV作ってるわけじゃない」と言いましたが、CMひいてはそのCMで宣伝している内容が好調なら、またCMを作ってくれるわけですよね、企業は。それが利益になるのなら。それなら、やはり好きな人がCMしている商品を買ってしまいます(体質)。「またCM作ってくれますように」と、「CM作ってくれてありがとです」の気持ちを込めて。
 吉野屋さんには「うちの地方でもCMたくさん流して下さいー」(流しているのかどうかも依然謎)の願いを込めてまた食べに行くか・・(笑)。

 電波入らないんでサムガ聴いてない私ですが、どうも「新曲が」という話をしたようで、中居さん。そか、そろそろですよね。今度は踊り倒すの希望。

 昨日しーさんにつられるように(実際つられた)リンクバナー作ってたんですが、よく考えたら自宅にはどこにもおいてないし、うちがリンクフリーなのかそうじゃないのか、そういうの全然書いてないんですね。動作確認ブラウザとか、あまつさえサイト紹介自己紹介も。昔はあったんですが、一時なくしておいて、そのまま忘れていました(話にならない)。
 不意にこちらに迷い込まれた方にはうちがなんのサイトなのか、さっぱりわからんですよね・・また作っておこう。
 とりあえず、ここにも明記。「SMAPサイト、中居さんサイトです」(今更過ぎる)。