diary about S

ちょっと昔の日記。新しいものはこちらです。






20001002(mon)

 10/1サンジャン、テーマソングも変わり、なんとなく秋の装いですね。新OPは「小林建樹」さんか。最近会社で、給料のかなりをCDに注ぎ込んでいる友人(同志とも言う)が「良いよ貸すよ」と言っていたので、気になるお方ではあります。
 中居さん、肌の色も落ち着いて(嬉)、髪型もすっきりすっきりだし、ああ素直にかっこいいわとうっとりしつつ、気になるのは後ろ髪。裾だけ色違えてみたりとかこのまま裾だけ伸ばしてみたりとか、妙なこと企まないでねー中居さんー。
 しかしいまだにというか、オリンピック、柔道、篠原選手の決勝戦のVTR見るとむかあああっとします。「審判の未熟」、「世界一強い銀メダリスト」、もっと言ったれサンジャン。
 そして、剛さんおめでとうー、ベストジーニストの映像ゲット。いや、目覚ましテレビでもきっちり録ってはいるんですけど、剛さんの中居さんへのコメント部分は初めてゲット。
 中居さん、地道にここ数年ずっとランキングに入ってますよね。今年は6位か。確かに似合うと思いますよ、本人の好き嫌いはともかく。去年のコンサでのシマロンにはちょっと目眩がしましたがね、「なぜにここでもギャル服、中居っさん・・」。まあ似合ってましたのでいいんですけど(結局そうくるか自分)。
 剛さん嬉しそうでこっちまで嬉しかったなあ。いつどこで投票してるんだかさっぱりわかりませんが、来年も受賞できたらいいね。中居さんは、剛さんが「怒りに来る」というのが楽しそうだからという理由だけ(断定)で、「来年は狙ってます」とか不用意に言わないように、まったく(笑)。
 芸能ニュースで「らいおんハート」140万枚、「おはロック」110万枚突破のことも触れてほしかったわー。こっちもほんとにおめでとうだ。嬉しい・・・。
 「らいおんハート」についてですが、多分「夜空ノムコウ」よかペース早いんですが、今後の粘りはどうかしら。
 そういえば、こないだの剛さんご出演の「Mu-Mu」では、「夜空ノムコウ」ダブルミリオンと言われてたんですが、オリコンデータとは数十万枚開きがあるんですよねえ。この差はなんだと言いますと、このことは最近人様に教えていただいたのですが、200位よりランク下がるとオリコンでは圏外扱いとされて、その売上は「売上総数」に含まれないそうなので、それで。
 201位以下になってもじわじわ売れたというのはほんとにすごいことだし嬉しいことだわ。でも200位以内でちゃっちゃと200万枚突破したらそのデータがオリコン「総売上データ」に残るから、それはもちろんそっちが嬉しい(笑)。
 通常はALが出るとなると(そしてそこに収録されるとなると)SGの売れ行きは落ちるもんですが、どーもSMAPさんはそれ関係なさそうな感じがして。SG買ってもALは買わない方が多そうなイメージってことですけど、それはそれで複雑で、苦笑。

 話の流れでALのことでも。
 パッケージが3種類(一説4種類と出てるんは、初回版3種類にその後版1種類なのかなと予想)で、赤・青・黄と聞いた時に「・・モーニング娘。さんというか、ASAYAN?」と思った方私以外にも居ませんか。居るでしょう(強要)。写真を見る限り、何色買おうかなあとか迷うほど好み的に差があるわけでないんで、私は青を買うことかと。哀しき習性ってやつですね。哀しき習性の一環として、ロッテのアーモンドチョコを買い込んだりチルド食品は軒並み紀文買ってきたり、ポン酢は遠くまでヤマサ買いにいったりとかもありますが、私以外の方でもないですか。あるでしょう(また強要)。
 ALタイトルは「S map」と書いて「エスマップ」と読む、と。「S」は「ステキな」と言うことらしいですが、それじゃAL「011 ス」の時とちょっと被るんじゃないのー?とかそういうことは言わずに胸に秘めておきます。
 中身的には、曲タイトルの文字見る限りはいつもにも増してごった煮な印象。今回の目玉という「ジャラジャラJAPAN」には、「卑怯・・」というのが最初の感想。楽しみにしつつイヤな感じの汗もかきつつってとこかなあ(失礼な)。だってジェームス・ブラウンですもんねえ・・、楽しみで、怖いです。でもこれで「おはロック」PVにご出演の謎がとけてそれはすっきり。
 SMAP初でしょう、はっきりとXMASソングと銘打ってある「愛の灯〜君とメリークリスマス〜」は、タイトルがSMAPさんお得意の「べたべたのべたが一周回ってかっこいい」の匂い。て、自分勝手に「お得意の」とか言ってますが、けっこうそういうの多い気がするんですよ。曲だけでなく、なにごとにも、SMAPさんは。
 まだ作詞作曲家アレンジャー陣は不明ですが、前回の「013」でがらりと変更した路線を踏襲してまた「がらり」なのか、それともある程度「013」からの繋がりで行くのか。「らいおんハート」があるし、コモリタ(どうも正式に「コモリタミノル」さんになされたようです)さんが他でもご参加だと私は嬉しい。が、どうでしょうねえ。まあ、今じたばたしなくてもあと2週間弱で全貌が明らかになんですが、一緒にツアーの初日も来るというのがなんともはや。

 流れにのって今度はコンサのことなど。今年の構成どうなってんでしょうねえ。中居さん、ラジオやら雑誌やらで話したのを総合すると、どうも今年用に考えていた「洋楽入れないでSMAPの古いのをがんがんやる」構成を「来年にしようね」と言われたあと、どうもあまり手掛けてないご様子。「やってない」と言いつつ実はやっていた年もあるそうなんですが、今年はどうも、本気でやってなさそうなイヤンな気配。
 こぎれいにまとまった構成なら、そりゃある程度のスキルをお持ちの方ならできるでしょうさ。でも「ファンが嬉しい」構成、それはキングオブSMAPファンである中居さんにならではですから。だから全般的でなくとも、少しでも手を出して頂きたいものです。

 ナニワ金融道触れないまま本日ここまで。書かないままとうとう5回見終えてしまった(見過ぎではそれは)。
 10/2のスマスマってSPですね。危ない、忘れていたわ、21時は帰宅できるかどうか微妙だから留守録しなくちゃ。
 それ以外にもSPの多い番組改正期、嬉しいと思いつつ、改正期イコール決算時期(今は上期決算)な私は留守録忘れないようにとびくびくで心臓と胃に悪い時期です。


20001011(wed)

 えーただいま10/10の23:40あたり。ぷっすま、本日はおさるさんと剛さんが体操やってます跳馬とか床とか。
 いやあ、かっこいいわー。床で走り出す瞬間手前の表情なんかたまりません。つよっさん男前ー。

 いつだったか、つい最近の話。というかコネタ。会社の更衣室でカロリー補給という名目でさぼっている時、入ってきた同僚に何の気なく「食べる?」と手元の箱を差し出すと、彼女一目見るなりこう言いました。
 「ああ、それ中居くんがCMやってる」
 「あっ」
 顔から火が出るとはこういう感覚なのねと思いつつもぬるく微笑み返した午後のヒトトキでした。
 いや、それだからだけで買ったわけではなく(イイワケがましい、実際イイワケ)。

 ずっと「ナニワ金融道5」の感想書く書くゆうて書いてないですね。しかも今日も書きまっせん、はっはっはー。
 て、なに開き直ってんでしょ。いえ違うんですふざけてるわけでなくて、ちょっと気に入り過ぎて結局まだ書けませんなのです。6回もみても書けないもんですねえ(見過ぎ)。
 んんんー、好きだからこそ、「一つも余さず感想書いてやる」という気負いが大きすぎるんだと思います。まあどのみち完全なる感想なんて私に書けやしないんですから、今週中に書きます。今週末はなぜかうちにおりませんので。なぜか北の大地におります。あれ?(あれ、でなく)

 10/10のいいとも。中居さん、顔疲れすぎ。大丈夫か、今からそんなんで(苦笑)。
 オープニング、まだやってますよ、中居正広19XX。本日は1989で、「きゅーとでプリティな中居ちゃん」演出(・・・・・・・・・)な写真でしたが、そっちよか、不意打ちで流れた「言えばよかった」に悲鳴。「いやあああそれだけはやめて上げてええええ」と更衣室テレビ前でじたばたしてましたが、ある意味失礼な(ある意味もなにも)。
 でも私も、そして「言えばよかった」がいいともで流れたと聞いていったんは無口になったものの、「でも改めて聞いて反省しやがれ(厳)」と言ったつーさんも、こよなく中居さんのウタを愛しておるんですよ。だからこそ、だからこそ(巧言)。
 そして、オープニングの写真が出るまで待って、その都度「中居くん今の方がいいね」と行ってからランチに出かけるのが習慣化している同僚二人が密かに私ツボに入ってます。欠かさず毎週言うんだもんなあ(笑)。そんな同僚二人に昔中居さんの弁護をちょっとすると、あれら諸々は選りすぐりのネタですから(ネタか)。
 ムダ技のコーナー、これ私結構気に入ってるんですが、ちょっと大昔に中居さんがやっていた「ニクタイ」(肉体の神秘をどうのこうのという、例えば顔を傾けてくるくる回ると必ず腰が砕けるとか)にも感じ似てるなー。いいともにおける「コーナー内容いつしか巡り来る」の法則(笑)。
 そのムダ技ですが、増刊号でやるかな、どうかなー、以下ネタばらします。
 テレビの方を向いている人の眼球に向けてテレビのリモコンを押すと、ちゃんとテレビがその通りに動く、というネタで、初めて見たんで職場で「おおー」と思い、自宅に帰ってやっぱりやってしまったんですが、できたんですよ。妙に嬉しく、いそいそとしーさんに「やった?できた?」と聞くと「できない」とふてた返事が。
 悔しいからと意地になって何度もやっていたようなんで、ちっと身体斜めにしてやってみ、とか言っていたら、「できた!」とそれはもう嬉しそうに。挙げ句には「感動的」とまで言ってました。
 いいともの一つのコーナーでここまで楽しんだ人は少ないかもと思いつつ、それはそれで得したなあとか思ったり。

 最近比較的SMAPを長いこと聞いてます。準備万端一歩手前、あとは014を待つばかり。今更言っても遅いってもんだけど、期待してるんだから、頼むぜ、SMAPさん。


20001014(sat)

 とうとう来たな、初日。
 構成が中居さんじゃないー、などとうだうだ言っとるわりに、やはり緊張して胃のあたりがおかしくなってくるあたりがチョロ甘ファンな私です。
 も一つ先に言っておくというかアタマ下げることが。ナニワ金融道の感想文のようなもの、書けませんでした。嘘つくくらいなら「今週中に」とか、前回日記で書かなきゃいいのに私も。それでもさすがに前回のその文章削るよな卑怯なマネはしませんでした、誉めて下さい(ええー)。
 さらにウソツキ記録更新なるか?「ちゃんと書きます」。

 と、先に申告して楽になって、と。
 どうですか、「014」。私は習性に素直に青買いましたが、レジで「この色でいいんですよね?」と訊ねられたのがなんだかおもしろかったです。他のジャケに種類があるCDでも同じ事言うのかなあとか思いまして。ええ、いいんです青で(笑)。
 会社の昼休みに買いましたんで、更衣室でanan眺めつつ、中見ようかなあ、いや帰ってから、とか些細な葛藤を楽しんでました。
 anan、表紙が可愛くていい感じです。中居さんは、私的に今ひとつな衣装なんですけどね、みんな人形チックで妙に可愛らしい。
 で、中の写真はと言いますと、なかなか良いかな、と。ヒゲ吾郎さんショットは貴重だし、なにより「5人揃って」ですから、まあ買いでしょう。ただ私は写真以外はちいとも読まないんですけどね。だって「恋愛悩み相談」。こそばくてとても読めません。すいません、せっかく真面目に(推測)回答されてんのに。
 ananに載った分は、どのくらいだろう、多分1996くらいからは全部手元にあるんですが、いつも比較的写真いいな。・・写真は(なにか含みが)。
 いや、SMAPにもananにも罪はありません、単に私がanan的世界に馴染めないだけなんで。

 以下、「014」のネタバレのようなこと書いてます、まだお買い求めでない方、ご注意下さい。あと、ALを聴くにあたって先入観というか、他人の考えに影響されたくないという方も。
 うち帰ってぱかっと開けて最初にしたのは、ステッカーのうらのアドレスへのアクセスでした。セーバー可愛いです。このくらいなら会社に入れてもいいかなあ(悪企み)。
 それから、途切れ途切れながらも通して聴きましたが・・これは・・、私にとって、好きになりがいのある、骨のあるALだなあ・・・と。迷走してるイメージ。慎吾さんがTVガイドで曰くの「1回リセットしてから次につなげるステップとして」ての、的確かも。あと、同雑誌の中居さんの「ライブで使える曲はちょっと少ない気がする」てのも。なにかこう、腰の辺りだけで軽く踊るようなん多いかな、客的に。や、それだけで「好き嫌い」決まったりしませんとももちろん。ああそれにしても、これはこのALに限りませんが、ユニゾン少ないなあ(寂)。
 まだせいぜい6周しか聴いとらんので、曲ごとの細かい感想は言えんのですが、「Theme of 014」はかっこいいなー、と。初聴きでちょっと「にやり」。これで踊りたい気持ち、それにこれを踊るSMAPさんが見たい気持ち、かなり。
 「Theme of ..」はいつもかっこいいです。そのうち「Theme of..」だけ集めたMD作ろう。そして踊り狂う(笑)。
 「idea」や「Everything is Cool」の路線踏襲してんのは「Happy Train」でしょう。コンサオープニング間際にお披露目される、ご挨拶曲になるのはこれかなと予想。でもそうだとしたらここでも中居さんのソロもちびっと欲しいとこだわ(ファン心のつぶやき)。
 「STOP!」は、途中で私の心臓もSTOP!(おい)。これか、「らいおんハート」以外の唯一かもしれないの中居さんソロ有り曲は。中居さんはいいともで「よく聴かないとわからない」みたいなことおっしゃってましたが、・・いや、これはわかるよ。ちょっとね、「012」思い出しましたよ。「言えばよかった」。どうしたよ中居さん、これまた(困惑)。
 ・・まあ、中居さんに限らず、この曲に限らず、今回ちょっと無理矢理ギリギリ音域にて歌っている箇所多いかな。そして、ナマっぽい声の感じにこだわっているような印象。「あえて」なのか、どうなのか。むー。
 「歌い方」は、「頑張ってみました!」て印象多いかな。まあ、・・途上途上(言葉濁しあるいは逃げ)。
 私が勝手に今回のAL中の問題作扱いしていた「ジャラジャラJAPAN」、想像していたよりはすんなり「SMAP」でした。それどころか、他の曲よりも今までの「SMAP」らしいかなとまで。これは・・コモリタさんのおかげがでかいんかな。これも当然やるでしょう今年。ちょっとフリが楽しみかも。
 「ジャラジャラJAPAN」よりむしろこっち、「らいおんハート(014 Version)」。・・とりあえず、追加の前奏部分は要らんかな、私は(暴言)。あと、どうしたことか、中居さんの歌声、大昔の歌声ぽい。いつ録ったのいったい(最近だ)。
 まあ・・、可愛い声ですよ、素直な。素直過ぎる気もするけど、逆に行かれるよりはいいし。とりあえず、いろいろ保留。
 で、パート替え、これはどうなんか。試みとしてはすごくおもしろいと思うんですが。歌い方、それぞれSGでそこ歌っていた人とは変えているとこ多いし。うん、おもしろい。おもしろけりゃおーるおっけーてことはないんですけどね(あっ)。
 コンサではどっちやるんでしょうか。フリとフォーメーション変え大変そうなんで、SGかな、どうかな。

 本日はこのくらいで。私にしては過去最高厳しめというかきつめな感想です、「SMAPの音楽」に対して。「ここ好き」な感想、ほとんど書いてないし。ただ、どの曲も耳慣れたらかなり評価変わりそうな気がしますし、コンサで聴いてもやっぱり変わるし。
 またちまちま小出しに感想書くかもです、今回触れているのも触れてないのも。その時、私の言うことが真逆向いていても気になさらないで下さいませ。そういうことは日常においてままあることです私には。「首尾一貫」て言葉好きじゃないです、ふふふ。

 ちょっと札幌行ってきます。飛行機乗り過ごしたら一巻の終わりです文字通り。寝とぼけ女の一人暮らし・・スリリング過ぎる。



20001025(wed)

 日曜、夜になって外に出たら、途端に金木犀の匂い。今年になって初それも不意打ちだったのでけっこうくらくらしまして、そのまま金木犀の姿を確認するでもなく、匂いにつられて近所を徘徊。きっとすれ違った人は、手ぶらで歩いている私のことが怖かったのではないかと。と、わかっているなら止めましょう。
 でもきっとまたやる、私はきっとやる、四季折々の徘徊を(笑)。

 10/24のいいとも、ご覧になりましたかなりましたか。中盤頃、「マネージャー事情聴取 犯人は誰だ」(確かコーナー名これだったはず)」で、中居さん茶髪全国放送解禁日になりましたわ。ただし正味5分程度。それがまた。
 先にコンサで拝見していたはずなのに、うっかりかなりふらつきました。会社、今日に限って5人もその場にいたのですが、うっかりぱっかり口開けて「か」まで言っちゃいました。危ない。
 いや久々にTVでまじまじ見たよ、茶髪短めサラサラな中居さん。やっぱり「か」。オープニングの「中居正広19XX」にて中居台風の一撃をミゾオチにくらって息も絶え絶えになっていた私が復活するのに余りある画でした。
 元々私はいいともの中居さんの、まずそのビジュアルにおちた人間なんで、ええ、見た目から入ってますんで、中居さんが私好みのビジュアルされてますと、弱いですねえ。好みの顔かたちではないはずなんですが、そういうの越えて「あっこの人の見た目好き」と思ったのが運の尽き。
 まさかその「運の尽き」が拡大と延長を重ねる結果になろうとは、その時の私は予想だにしてなかったです。どこまで続くんだ「運の尽き」。て、「運の尽き」連呼するなよ失礼な。
 でも心底そんな感じ(反省の色なし)。

 ところで、「記憶が保存ののち、いったん削除できたらなあ。そして必要になったらまた戻せたら」と思うことないですか、私はしょっちゅうです(藪から棒)。
 なにも忘れてしまいたいような記憶が山積みだからってんじゃないですよ。そういうのは、私自然に記憶の隅に追いやれるお得な脳の造りしてますし。
 そうしたいのは、そういう後ろ向きの記憶でなく、むしろ楽しいとか嬉しいとか、そういうもの。だから完全消去でなくて、「保存ののちいったん削除」。
 最近そうしたいと思ったのは、札幌のコンサの記憶。それのない状態でもっと「014」聴きたかったというのが強くありまして。もう曲のみ、ALのみで考えることできないんがいろいろ惜しいなと。
 10/14に書いた通り、やはりコンサ行ったら「014」好きになりました。そりゃもう大好きですよ、発売からこの方、仕事中と寝ている時と数少ないテレビ見ている時間以外はずっと聴いてます、通勤中や風呂の時間でさえ。10/24にスガシカオさんの新しいAL仕入れてきたんで今はそっち聴いてうっとりしてますけど。
 で、この「014大好き」はある意味当然なんですよね。曲とコンサでの楽しい記憶がセットになってしまうから。でも、それのない状態で、もっとこのALを聴いていたかったなあと。
 まあでも、できんことをうだうだ言ってもしょうがないんで、今の自分のままで、好きなように聴きます。うん、好きになりました。これだけ聴きゃ、誰でも洗脳されるかもという可能性も一応考えつつ、嫌いなものはこれだけ聴けないだろう、とも。
 うーん、曲ごとでなく、AL全体を考えた時、薄いんですよね、なにか。情熱とかそういうのが、あるのだろうけど、みえない聴こえない、私にはなかなか。
 そのへんが引っかかりになりつつも、そういうのも有りかなあという気になりかけてます。これは諦めとはちと違って、「014」に視点を固定せず少し身を引いて、SMAPの音楽というものを長い長いスパンで眺めた時に、「ああ、ありかなあ」、と。現時点でそんな悠長なこと言ってる場合じゃないだろ、ここはほんとは勝負所だろう、というのもありますけどね。・・まあ、「ケダモノの嵐」の直後に「踊る亀ヤプシ」出したユニコーンという不可思議なバンドもありましたし。て、たとえ話にもなっとらん。
 ああ、「014」に納得できんかった気持ちの中で、「せっかく売れる予定のALなのに」という悔しい気持ちはでかかったです。「らいおんハート」の追い風もあり、セールス活動もすごかったし。多くの人の手に取ってもらえるものならば、聴きやすいものよりも「おお!」というものを、「どうだ!」というものを、と、どうしても思ってしまうし。
 と、余談ですが、「011 ス」の時のパチパチ等音楽雑誌へのメンバーの露出戦法、違和感がおもしろかったです。またやんないかな。

 余談にそれたところで、中途半端に「014」話終了。あら、またあんまり「ここが好き」書いてないわ。また保留。
 とりあえず、現時点で最好きなんは「夏の風を忘れゆくように」。

 10/14サムガ、保留。ポポロも保留。とりあえずこれだけは。
 「ポポロは買いです」。