diary about S

ちょっと昔の日記。新しいものはこちらです。






20000911(mon)

 九月に入った途端、大変涼しく過ごしやすくなりました。まだまだ油断は出来ないですけど。
 ところで8/31って妙に寂しい気分になりませんか。私だけかしら、夏休みの最終日の気分になるんですよ、なぜか。最後に8/31に夏休みのおわりだったのが高校三年の時ですから、もう一昔前です。ちょうど10年かな。
 それなのにいまだに「今日は夏休み最後の日なんだなあ」としみじみしてしまうとは、義務教育+高校教育12年の刷込みってすごい。
 空なんか高くなっちゃったりして。夏がいきますねえ。

 まずは9/9、デビュー9周年おめでとうですSMAPさん。そしてオリコンウィークリーチャート、「らいおんハート」と「おはロック」のワンツーフィニッシュおめでとう。嬉しいわ、ほんと嬉しい。引き続きここからの粘りを祈る。
 9/9は重陽の節(陰暦の)であり、ついでにこのサイトも一応1周年。「開設日」をデビューの日に合わせたので。ええ、いい加減なもんです。
 そして、完全ワタクシゴト、妹が9/9に出産しまして。やや早産だったんで、そこを心配しつつも「あっ、SMAPさんのデビュー記念日!」と即座に思った私を許せ妹。
 なにはともあれ、けして自力では実現できない「叔母になる夢」を叶えてくれた妹にありがとう、そしておめでとう。しかし出産直後から「すっごく可愛い子なのよー」と揃いも揃って身内バカ発揮しているうちの家族はどうしたもんか。とか言いながら、「そうでしょうとも」と顔を見ないうちからすでに身内バカ全開の私こそどうしたもんか。

 妹のニュースでふにゃふにゃ喜んでいた私を更に幸せに追い込んだのが9/9サタスマ。あんまり幸せ過ぎて始まってすぐに「なんで私は今日標準でビデオ録ってないのー!」とのたうち回って後悔するくらい、て、それすでに幸せ違うんでは。
 月一観覧日ということで本日のお客さまは中世古さんちのお子さん3人。慎吾ママコスプレのお兄ちゃん二人も可愛いけりゃ、お姫さまのサアヤちゃん可愛い。と思っていたら、中居さん落としにかかっていたとは。ステキです、サアヤさん(思わず「さん」付け)。
 5歳の女の子に好きと言われる中居さんてのはちょっと嬉しいね。なぜか私には、中居さんは若い女性に受けが悪いという、多方面に無礼な思いこみがありまして。て、5歳じゃ若すぎるかもですが、ここはあえて、「お子さん」でなく「女性」にカウント。
 あえてと言いつつ、5歳って実はかなり「女性」扱いしてもいい年齢だよなあとは思ってます、思考面では。だからといって中居さんに落ちられても、あらゆる意味で困りますが。
 ロケ先で、クルマの扉を無表情に閉じる中居さんの三段落ちはツボ入りました。徹夜明けですか、おつかれさまです。
 翔太くん可愛かったなあ。顔かたちも可愛かったんですけど、慣れてきたら初めて笑顔を見せてくれるとことか、すがりついてくるとことか、庇護欲ってんですかを刺激される可愛さで。
 中居さんが子供乗せて自転車こいでるところって、なんででしょう、すごく好きなんですよ。今日も私好みだ、BGMはブルーハーツの「シャララ」だし(しかし特に歌詞は合ってないな珍しく)、二人してあくびしているとこなんか、ほのぼの幸せでした。
 幼稚園体験入園での中居さんは、またしてもまたしても疑似親バカ炸裂。そういう中居さんもいいよねえと思いつつ常には「ちょろい人や」と思う私ですが、まだ見ぬ妹の子に叔母バカになった今となってはなにも言うことはございません。
 紙芝居、子供さんたち集中して聞いてくれていて一安心。子供は自分の欲求に正直で、我慢はそんなにしてくれませんもんね。逆に言えば、何歳になろうが我慢の足りない人は子供ということでしょう。
 紙芝居を読む中居さんの口調には、27時間テレビのサザエさんやちびまるこちゃんを思い出しました。けして「上手い」もんでは多分ないんでしょうけど、中居さんの声質、なにかほっとさせてくれるところがいい具合に出ていていい感じ。耳に心地良い。・・欲目?甘い?
 いいやでも、今回は園児の反応が味方だ、言い切っちゃえ。「中居さんの声は心地よい」(強気)。
 お遊戯で踊るところ、だけではないんですが、中居さんしょっちゅう翔太くんの顔を見て、喜んでいるのかそうでないのかを確認している。嬉しい顔が見れたら自分が嬉しい、そういう「嬉しい」を感じられるだろう中居さんが好きさ。

 本日の「あらこんなところにビジュアルツボが」は、ご両親からお預かりしたカメラに向かって「この汗見て下さい」とやったあとの少し目を細めた数秒の映像。ときめきました。
 ビジュアルと言えば、この頃は黒いですねかなり。寝不足と同じく肌の大敵ですからして日焼けは推奨できません。やめてくれと言うのもおこがましいんで言いませんが(しかし言いたい)、せめて日焼けを目的として焼くのだけ控えてくれたらなあ。元々の肌質はうらやましいを通り越して一部ファンの間で「バケモノ」と賞賛されるほど(それが賞賛なのか)の恵まれたものですが、それに頼り切れる年齢はとっくに超してますぜ中居さん。いつまでもとは言いませんが、なるべく長い間unoのあのアップ写真に耐えられる肌でいてほしいもんです。それはファン心であり、単純に「もったいない」という心であり。
 ビジュアル小ツボとしては、「家に入ろう」と言った言われたあとに数秒動かないお二人の図。可愛かった。
 食事を外へ行こうかと言われた途端に足音が弾んでいる翔太くんには可愛いと思うんと同時に、そこまで言葉が通じるんだなと少し驚きました。しゃべる言葉が少ないからって、理解してないわけじゃないってことを実感。なるほどなるほど(優良叔母への道一歩前進、か?)。
 食事シーンは幸せでしたねえ。これ見ている時に「幸せってどんなもの?」と言われたら即画面を指さすんじゃないだろうか私。
 中居さんの「食べなさい」に「はい」。会話になってる。ここ、なんかすごく嬉しかったです。「うまい」「うまい」、「かんぱい」「かんぱい」のオウム返しもめちゃくちゃ可愛いし幸せだし嬉しかったんですが、ちゃんと「会話」、ちゃんと返事が返ってくるってこんな嬉しいもんなんですねえ。
 いろいろ種類のある「可愛い」ですけど、「つたない仕草」てのもかなり可愛いって気持ち刺激しますね。これはなにも年少者に対してだけでなく、大人にでも。「可愛い」だけでは困りますが(特に仕事の時はねー)、時々「可愛い」を見せてくれたりするとまた嬉しかったりするし。さじ加減ですね。もっともそのさじ加減が計算されたものならこれは「可愛くない」。でもその「可愛くない」を逆に「可愛い」と思う時もあるし。ああ微妙、人間て人生っておもしろい(それが結論か)。
 食事のあとビニールプールまで引っぱり出して雨だっ、シャボン玉だっ、な中居さん、もう嬉しい可愛い喜ぶことしてあげたいっての全開で、そんな中居さんこそ可愛いよもう(小声)。
 家の中に入っても、翔太くんとてとてっと嬉しそうに中居さんのあと追うし、手形とる小さな手に意志があるってのも、なんとそこまではっきり自我があるのかと心底驚いたご両親の写真を選んで「これでいいっ」てのも、中居さんほんと嬉しそうで、幸せそうで、幸せでした。
 だからこそ、ご両親ご帰宅後、中居さんから意識が離れた翔太くん、を見ている中居さんの顔、は切なかったですねえ・・。お別れを繰り返している中居さんの目には瞬時に鼻の奥がつん、と。
 寂しいよねえ切ないよねえ。でも、やや逆説的か、その「寂しい」も「切ない」も、「嬉しかった」「楽しかった」があればこそだから。だからいいよな、そう感じたって。うん。

 と、上で強がり書いてる私ですが、しばらく「せーつーなーいー」と倒れてました。でも慎吾ママのコーナーでむくりと復活。最近慎吾さん見ていると心浮き立つ種類の幸せな気分です。
 慎吾ママはほんとにほんとに働き者です。ドラマもありますし、体調崩したりいろいろあって、はらはらと「慎吾さん、踏ん張れるとこまで踏ん張れ、でも無理しないで」と矛盾承知の祈り事をしていた私です。
 東京テレビ局巡りの旅、楽しかったです。地元でみれるものはだいたいチェック出来ていたと思っていたのですが、日本テレビ、「女ののど自慢」は気付いてなかったわ。
 本日最大のBGMツボは、慎吾さんが農林水産省で大臣椅子に座れる、というところでかかった曲。RCサクセションの「ボスしけてるぜ」じゃないですか。しぶいです、本日もステキです選曲者さま・・!
 あんまりツボに入ったんで、当然のように名盤ライブAL「RHAPSODY」出してきて聴いてます。何年経とうが関係ないな、いいなあ。「ラプソディー」「エンジェル」は浸み入る、早秋の夜聴くと泣ける。「雨あがりの夜空に」の気持ちよさったらないし。これは、確か清志郎さんがスマスマに来られた時にやったかな。全曲もれなく好きです。廉価版出ているはずですんで、気持ちよくなりたい方は買いましょう。・・最近勝手に広報活動多いな私。
 話をサタスマに戻して、と。・・・・あ、やはり間の「★」は大事なようですね、慎吾さんスタッフさんに言われてたし。でもやっぱりなんか照れくさいや、なぜか。
 最後サアヤちゃんに「だっこしてぐるぐる」をする、前の「僕こういうのほんと照れるタイプなんですよ」と言っていた中居さん可愛いぞ(笑)。
 慎吾さんもサアヤちゃんぐるぐるしたあとの「返せよ」、そして肩に担ぎ上げて「のっしのっし」て感じで歩いていく中居さんもツボ。おっさんぽい、いや、お父さんぽい。そこが好き(ナゼ)。後ろ姿ですれすれで見えた笑っている表情がまたいいんだよなー。
 良い回でした。幸せ。・・最近ほんとに幸せなとき多いな。幸せ以外もたくさんあるんですけど、それでもなお幸せ。

 今サンジャン始まったんですが、今日も普通にかっこいい人だわ中居さん。黒髪もうすっかり見慣れちゃったなあ。私は黒髪茶髪、どちらも同じくらい好きですけど、ライブは茶髪、という思いこみもなんとなく。
 実際別に黒髪に不満ない私なのに、去年のツアー名古屋初日で中居さんがオープニング出てきて、「あれもしかして」と思っているときのざわざわとした高揚感、ビジョンに映った中居さんが数秒のタメの後に帽子をとったときの興奮たるやすごかったです。「いやーっ、茶髪ーーー!!」と意味不明の歓喜の叫びをあげたのも、会場がどよめいたのも、はっきり覚えていますとも。

 話ちょっと重複しますが、再びSG話。
 「おはロック」のオリコン初登場1位、良かったねえ、嬉しかった。現時点でもデイリーの上位にずっといるし、正直ここまで売れるとは思ってなかった。「らいおんハート」より売れるかもとは思っていたりしたんですが、それは今後の動向見ないとわからんですね。どうかな。
 「おはロック」も、「らいおんハート」も、SMAPファンではない方たちが買ってくれていて、それが売上の伸びに影響しているような気がするんですが、それに加えて普段CDを買わないファンの方も買っているような気配。
 まだお買い求めでない「ファン」の方、「あと少しでミリオン!」と報じられたら、この際(どの際)です、買いましょうよ。その時は私2枚目買ってもいいなと思ってますんで、それくらいミリオン祈願してますんで、おつき合いどうぞよろしく(笑)。
 ・・・・って言っている端から今サンジャンで「らいおんハート」の「出荷枚数」90万枚越えたと!「出荷枚数」と「オリコン枚数」の間がどれくらいずれるんかようわかりませんが、うわー、もうちょっとかもしれない、うわーーー!(興奮状態)
 えらい私興奮してますが。だって曲が好きな上に、このサイトの日記には特になにも書いてませんがとことんはまっている「フードファイト」の主題歌だし、中居さんがサムガで嬉しそうに「買え買えー」って言ってるんですもん、そりゃ買うさあ。いつも買っているけど、いつも以上に気合い入れて買いました。て、気合いは別に売上に関係ないですが、まあ気持ち気持ち。
 私だけなのか、わりと共通なのか、ファンとして「買え」って言われるとすごい嬉しいんですよ。「良かったら買って下さい」でなく、「買え」っての。
 単に私が中居さんの命令口調が好きなだけかしら。コンサじゃ「真夜中のMERRY-GO-ROUND」には「飛べー!」の「はいーっ!(力の限りジャンプ)」だしなあ。アホ自覚しつつ幸せの瞬間。
 夏の夜空ではないけど、今年も「真夜中のMERRY-GO-ROUND」選んでね。いや選べ(あっ命令口調)。

20000925(mon)

 先週の土日、遠隔地に住む妹のとこへ、9/9に産まれたばかりの姪に会いに行ってきました。すっかり骨抜きです。とりあえず姪の母にお祝いという名の貢ぎ物をしてきました。
 集まった親戚の中に4歳の男の子がいたんですが、「おはロック」歌って踊るんですよいきなり。それもCD買わなきゃ聴けない台詞つき。私のケータイの着メロ聴かせたら、それでまた歌う歌う。ちょうど「サタスマ」の時間だったのでテレビつけると嬉しそうに「慎吾ママー!」と叫ぶし。すごいな慎吾ママと「おはロック」の浸透加減。ちょっと嬉しかったわ。
 しかし4歳男子の元気にはぐったり。セクハラされた挙げ句に「あんまりない」(なにが)と言われたしで、この先半永久的に会いたくないなっ(笑顔)。

 今PYS・SのBEST聴いてますが、私「Angel Night」という曲が異常に好きで。多分軽く10年は前の曲ですが、今でもカラオケで「今日はどこらへんまで声出るかな」と確認する一曲目はこれのときが多いです。声のでないときだと、後半のサビたたみかけでは血を吐くかと思います。
 SMAPの曲はですね、SMAPファンのツレ同士の時には歌います。ついみんなしてフリやお約束かけ声が出るのが微笑ましいのと不気味なんとのすれすれ境界線です。自覚はあるので、ドアの小窓の監視は怠りません。
 男の人がSMAP歌うのにはあんまり遭遇したことないんですが、「青いイナズマ」「SHAKE」は当時はよく聴きました。あと、妹の結婚式で新郎友人同志が「セロリ」歌ってくれたの、これは嬉しかった。
 「らいおんハート」もそんなふうに、どこかで誰かが「おめでとう」という気持ちを込めて歌うこともあるんでしょうか。そうならそれは幸せなことだと。

 9/11スマスマ剛さんSPは、言葉やりとり遊びが楽しかったです、とか言うとやや語弊ありかしら。
 ええと。あの場は、たとえ「人それぞれですよ」と言いたかったとしても、それを言うと成り立たない。それ以外の言葉を探さないといけない。かつ、枝葉から森全体を語らないといけない。それならそれは「ゲームとしての言葉のやりとり」ですから。なので、剛さんが「それはあなたの場合でしょう」と言ったのには「それはルール違反」とつっこんでました。
 そんな中秀逸だったなあと思ったのはYOUさんの「カルビ論」でしょうか。ここのやりとりはおもしろかったです。キャッチボールにたとえた愛情のやりとりについてのところもなかなかステキでした。
 しかし剛さんの思考もほんとわからん。予想がつかん。なんというか、いろんな意味で「囚われない」人だなと。そしてとにかく頑固一徹な人だなと。
 そんでやはりそういうとこも好きだな、と。「理解不能でいい男だわー」とうっとりしてましたんで(笑)。

 9/19いいとも。
 相変わらずオープニングコーナーは「中居正広19XX」ですが、これ始まったのって6/6なんですよ。私がなんでそんな正確に日付覚えているのかは置いといて、もうまる三ヶ月以上。あいだ何回か他の方他のコーナーあったとは言え、長いなあ。これだけネタ(ネタ?)が持つというのは、それだけ中居さんのアイドル歴が長いということですから、そこに感心しつつも、昔の写真と言動に「・・うあああ(思わず視線逸らし)」です。理由は不明なんですが。て、その頃の中居さんに失礼なんじゃ自分。
 まあ現在進行形でもよく「ああああああー(頭抱え込み)」ってやってますから、現在の中居さんにもやはり失礼で、いやあ平等平等(そうでなく)。
 先々週の9/5から始まったムダ技のコーナーには「ナースのお仕事」最終回番宣で松下さん観月さんご登場。お二人とも背が高くてスタイルよくてそれでナース服着られた日にはうっとりするしかないんですが、中居さん、そろそろ「あれ、背が僕より」ネタ飽き果てた。
 ムダ技、このコーナー今のところかなり好きです。清々しいほどムダなんですもん。

 9/22「ぷっ」すまSP。これを支えに今週一週間働いていたかもというくらい楽しみにしてました。MAXさんとのダンス対決予告でかなりメロってましたし。だって剛さんがダンスですよ、「踊る剛さん」。・・なんて幸せな響き、うっとり(ただのファン)。
 中居さんがサムガで言うまでもなく、剛さんのダンスはSMAPで一番「上手い」と思います。きっちりしていて、目に気持ちいい。SMAPさんそれぞれ好きなんですけど、「いやあかっこいいー」と胸の前で手をうっかり組んでしまいそうになるのは剛さんかな私は。
 中居さんのは、息詰めてぴったり動き止めて見つめてしまう感じです。1999コンサビデオ(身内では鳥コンビデオと呼ばれてます)ダンスメドレーをみていた私と母が「中居さんのダンスって、俺の生き様よっく見とけ!、って感じよね」と言い合ったのは結構的を射てませんでしょうか(えー)。
 そこまで楽しみにしていたダンス対決は次回にまた持ち越しで「えー」ですが、そんなこといいの、慎吾ママとの大食い対決と吉永さんをお迎えしてのコーナーがとことん幸せだったから。
 慎吾さん登場シーンからして楽しかった。足元だけみて「慎吾っぽいな・・あれっ慎吾」と外野には不可能な断言する剛さんには「SMAPねえ」と意味不明な感想を持つ私。
 剛さんと慎吾さんの組み合わせ、ほんと好き勝手でのびのびで楽しいです。のびのびなのに、慎吾さんには剛さんの甘えを受けて立つ余裕があるし、剛さんには慎吾さんに甘える余裕がある。おもしろいわこのお二方。
 剛さん、ぷっすまの剛さんでなくなってたなあ。慎吾さんと一緒にユースケさん見る目が「チームSMAP」(笑)。
 対決のメニューはもちろんおいしそうなんですが、トータルの量がすごすぎ。慎吾さんすごいなあ。剛さんも3人前ちょっとはあの短時間に食べてるし。おいしそうなんですが、ちょっと胸焼けました。マグロ丼にはぐいぐい心ひかれてましたが(ナマモノ好き)。
 喉詰まらせただのお腹いっぱいだのでへたれている剛さんもおもしろけりゃ、それに対する慎吾さんのツッコミが一々ツボでした。「ぷうって顔」ってなんだそりゃと思いつつ、なんとなくわかるんです、んで、おかしいんです。剛さんの表情もほんと情け無くて可愛いったら。
 可愛いんですけど、実測だと慎吾さんとの差が開き過ぎだから何秒かかったか自己申告で決めろと言われて1秒しか足さない時間を真顔で申告したり、それで「こんなの勝負じゃない」と言われたらやはり真顔で「勝負ですよ」と言ったり、鰻重のフタしめて「もう終わった」とぬけぬけと嘘ついたり、挙げ句にオチは負けた罰金の支払いを「ぶああああかっ!」で逃げるだし。・・・・・・・かっこいい、心から。
 勝負始まったら全然慎吾ママでなくなった慎吾さんも男前でしたわ。ほんと、あの格好なのになんであんな男前かなー慎吾さん。

 と、今日はここまで。中途半端ですいません、自分の時間軸だけで日記書いていてこれまたすいません。
 これだけ書こう。さっきまで見ていた9/24サンジャン。巨人優勝とオリンピックが重なってどうなるのかなーと思ってましたが、清々しいほど野球ばかりでした。
 私は巨人ファンでないんですが、中居さんが喜ぶ顔はちょっと(いいやかなり)好きなんで、今日のサンジャンの中居さんの笑顔にはこっちが笑顔になってしまってました。ドームに行ってた日に優勝決まってよかったねえ、と、優勝決定の瞬間の中居さんのはしゃぎように目を細めていたり。・・ちょろいわ私。
 さっき気付いたんですが、今日9/25はナニワ金融道5があるんですよね、嬉しい。よーし、残業予定やめだ、やめ(そんな理由でか)。


20000927(wed)

 ふう、と幸せそうにテレビを消す。やっと見れたよぷっすまダンス対決。現在9/26の23:50過ぎ。
 夕食に食べたピザのせいで喉が渇くのを除けば、開けた窓から流れ込む大気が肌に気持ちのいい夜です。一年中で一番好きな時期です。秋の大気ジャンキーの私はうつらうつらと寂しい空気に心浮き立ってます。矛盾。

 書きかけで放置は悪ということで、9/22「ぷっ」すまSPの残りを。
 その前に。思い切り話前後しますが、この日は番宣でテレビ朝日系朝のワイドショーにお二人してご出演だったんですが、剛さんの髪が風見@TEAMさん仕様に。朝から「いやー、風見さんー!」と一気に血圧上げることができました、ありがとう剛さん(筋違い)。いいとももあったしで、この日結構「剛さんの髪型が」ケータイメール行き来しましたわ。「剛さん髪型連絡網」でもあるのか私ら。
 髪型で「あっ」と思える役があるというのんは、なんかいいなあと思います。この前の冬も、確かいいとも初見で「ああっ、なんかヤス@蒲田行進曲さんになってる!」と喜んだ覚えが。
 中居さんもわりと髪型を役ごとに供養しちゃうタイプですね。ドラマごとに髪型変えちゃう。その中で、そのスパンの長さゆえか、唯一同じ役なのにがらりと髪型どころか色まで変えてしまった役を持ってますね中居さん。まあこの話はのちほど。て、引っ張るのか生意気にも。
 で、ぷっすまSP本編の続きですが。ゲストに吉永さゆりさんとは驚きました。バラエティにご出演自体が大変めずらしいことらしく、スポーツ新聞にちょこっと記事出ていたようですが、確かに吉永さんがお芝居でなくしゃべられているのを拝見した記憶があまりないです。
 羽織袴だから即新年あけましてネタというのもどうかと思いますが、正装に赤絨毯、さあゲストは誰と聞かれてつらっと「メル・ギブソン」な剛さんもどうかと。でも映画宣伝絡みというのは正解でしたな。吉永さんで驚きつつも嬉しかったですが、マイラブメル・ギブソン(最愛は「顔のない天使」)でも嬉しかったなあ。限りなくありえないですけど。
 前に・・なんだっけ、リーサルウェポン4だっけ、スマスマエンドトークで剛さん観に行ったと言っていたので、メル・ギブソン嫌いじゃないとみた。仲間仲間(強引)。
 いきなり「本物ですか?」と口にする剛さんに本日の暴言大賞認定したのはさておき(でも剛さんのは、前後足らずの結果暴言なんだよなあ)、和服の美女というのはいいですねしかし。懐深そうで、「色気」でなく「色香」て感じ(微妙)。そんな吉永さんとお食事の折りに、ユースケさんより自分のが和食好きだと一方的に主張して手前勝手に「ポイントアップ」と喜ぶ剛さんが可愛いったら。ああ、あと、役者話をしている剛さんにはめろめろのめろでした。
 Dr.フット×複数(あの被り物は一体・・)に押さえ込まれて足ツボ押されている剛さんの凶悪な表情には、「ああ、やっとぷっすまの剛さんらしい表情に」と和む私は間違いでしょうか。
 そしてダンス対決、の、予告でおしまい。楽しかったですすごく。金曜日の夜にこういうのあるといいな、一週間の疲れがじんわり癒えます。

 そのままなだれ込みます、9/26ぷっすま。ダンス対決完結編。を、少し。
 踊る剛さんが見れるだけでヲトメの幸せに浸れる私ですんで、ひっくり返せば勝敗なんぞどうでもええ話で、でもでもきっとユースケさん剛さんは勝ちたかったんだろうなというところが垣間見れてそこでもうっとり。
 MAXさん可愛かったしきれいだったし、ダンスかっこよかったです。鍛えてる人は背中きれいですね。
 お二人ともフリ練習も本番も、かっこよかったと思う。剛さんの側宙は何度みてもうっとりですし。でも、MAXさんに「ダンス」対決では勝てないよなやっぱり。
 勝てなかったけど、これからまたやっていこうぜなユースケさんに対戦相手希望を聞かれて「SPEED」と即答なとことか、「次はダンスでなくて絵とか」と言い出すとことか、本日も「ああ剛さんだわねえ」と思いつつ終了。
 楽しかったんで、またダンス対決見たいんですけど、SMAPと、とかどうでしょう(どこに向かって問いかけているのか謎)。
 絵もいいですけどね、以前の対決で見る限り、ダンスよりもさらに勝率下がりそうな気がしますわ・・(笑)。

 本日はここまでにて。「中居さんが同じ役なのに髪型を変えていた」9/25に放送されたドラマの話は次回。もうすでに3回みた(しかもほとんど早送りなし)んで書けそうな気もしますが、書き出すと長くなるの自分でよっくわかっているんで、次回。