diary about S

ちょっと昔の日記。新しいものはこちらです。






20000716(sun)

 夏になると引っぱり出す最近のじゃない曲ってないですか。私はTHE BOOM「真夏の奇蹟」、spitz「夏の魔物」「マーメイド」「流れ星」「青い車」、FishmansのBEST AL「Aloha Polydor」、EBI(今は確か堀内一史)さんのソロ1stALほぼ全般、などを最近よく聴いてます。ちなみにEBIさんの曲は、吾郎さんに歌ってほしいのがわさわさあります。「八月の漂流者」とか「(she's an)ANGEL」とか。ああ聴きたい。
 SMAPはこれまた夏の曲多いですからねえ、てか、AL発売とツアーが夏多かった(過去形か、過去形かー・涙)ですから、夏想定してることが多いんだろな。
 「はじめての夏」「あの夏の日」「さよならのサマーレイン」「恋のはじまり・・」「Hi-Fi」「Relax」「ルーズなモーニング」「切なさが痛い(これは秋でもいーな)」「真夜中の MERRY-GO-ROUND」「Harlem River Drive(これは剛さんソロん中で最好き。かっこいい)」・・こんなものかしら、すぐに思い出す好きな夏の曲は。
 あと、どうも人気薄らしくて、自分以外に好きという方ほとんど聞かない、BEST AL「WOOL」のLOO SIDEにある「突然の夏」もすごい好きです。
 こんだけ書くのに、正確なタイトル確認するのにCD漁っていてえらい時間かかりました。そろそろあのCDの山なんとかしないとなーと思った次第です。
 ほんとなんとかしようよあのCDの樹海。

 7/8と9、「FNS27時間テレビ夢列島」。まずは、どちらさまも、ほんとにお疲れさまでした。みていた側の方も、みせていた側の方も。
 正直な話、中居さんにとてもやってほしい仕事と言うわけではありません。むしろ逆。しんどいですね、見ている方が。身体がしんどいって意味じゃないです。それもありますけどね。
 本体に加え、7/9サンジャン、7/11いいとも、そして7/15のサタスマにて密着が放送され、やっと終わった気分になってきました。やっと。まだいいともだけは見れてないんですけどね。
 やっぱりねえ、単純にあの長丁場の生放送をやり遂げたことを尊敬してしまう。誰にも出来ないことじゃないけど、誰にでも出来ることじゃない。ものすごい顔(中居さん、いくら肌焦がしても誤魔化しきれるもんじゃないのよ・・)、出てやしない声にハラハラはします、それでもそんな姿をかっこいいと思った。すごいかっこいいって。あんまりかっこいいんで、例年通り、ラストではちょっと泣きそうになりました、ははは。
 普段あんま意識してないけど、すごい尊敬してるんだよ、実は。

 あちこち飛びますが、内容の感想など。
 通し企画の「赤ちゃん預かります」は、バックアップ体制が万全だったので心底ほっとしました。お医者さんいるなら、中居さんにも安心ねっ、とか思ったり(不吉なことを)。
 赤ちゃん可愛いんは当然として、赤ちゃんだっこしているSMAPさんも可愛かった。抱き方とか接し方もそれぞれでおもしろいし。やっぱり中居さんだいぶ慣れた感じに見えたな、比較したら。
 慎吾ママ最近ますます可愛いなあ。側でみたら大きいからちょっと怖いかもですけどね(笑)。あと接し方に戸惑い気味の剛さん可愛かった(笑)。「おはロック」、ピチカートファイブの小西さんによるものというのんに、「おお、贅沢」思いました。
 7/8の19:00過ぎから、ボク生き。このあたりから私、中居さんの手にある27時間テレビのペさんファミリー柄のウチワに視線釘付けで、ずっとほしいほしいゆーてました(笑)。出来る出来ないの境界線の引き抜きが一番面白かったです。3つとも全部置いた慎吾さんおっとこまえー。2つ成功したのに、惜しかった。
 ラスト問題で得点次は何兆点だの、野球選手の物真似問題にするだのは、「いい加減にしなさい」思いつつちょっとおもしろかったよ。しかしラスト問題あたりの時間配分のごたごたは謎。
 7/8の23:00くらいから、SATURDAY NIGHT LIVE X LIVE。これは特に吾郎さんの「抱きしめたい」にめろめろでした。吾郎さん「手が震えた」と言ってましたけど、わかんなかった。かっこよかったなあ。はっぴいえんど聴いたことないんで、今度買おうとすかさず思いました(そしてまたCDの樹海化が進む)。
 慎吾さんがガムテ持って入ってきた時には「もしや・・!」思いましたが、ほんとに衣装壊れてようとは・・。ガムテ持って歌うとこはシュールな画だった。好きか嫌いかと聞かれたら、好き。
 木村さんのは、奥田さんの「息子」すごい好きなんで聴けて嬉しかったです。
 コーナーエンディング、日が変わってすぐに剛さんのお誕生日のお祝いがあったのも、あればいいなと思ってたんで嬉しかったです。そのころの私はと言えば、剛さんお誕生日記念及び27時間テレビ耐久チャットしてました(笑)。
 中居さんのソロないんはなんとなくそうじゃないかなと思ってました。不満じゃないと言えば嘘ですが、思いもよらずにMUSIC CLAMP仕様の中居さんが見れて、これがものすごい嬉しかったんで、チャラ。
 7/9の01:00過ぎくらいか、プロ野球ニュース。去年もそうでしたけど、なんとなく中居さんの精神的慰労コーナーぽくて好きです。あと、ビデオ録っている方は是非このコーナーの、VTR明けの中居さんの表情見返して下さい、めっちゃくちゃいい顔してるんですよ、なんか出てるんですよ、「好きな野球に集中している」フェロモンみたいなんが。ある意味すごい正直な人だ。
 プロ野球選手の物真似延々やってましたが、田尾さんが「あ、似てる」と言ってるのを聴いて「そうか似てるのか」と思う私。好きだよなほんと。
 プロ野球ニュースラスト、ものごっついナース姿の方たちに抱えられて運ばれていく中居さんには、「脚ほっそいなあ」と、チャットにいた方たち(含む自分)口々に言ってました。いったいどこ見てんでしょうねえ(笑)。
 01:30過ぎかな、さんま・中居の今夜は眠れない。これ、おもしろさだけで行けば今回のコーナーの中で一番だったかな。あのパジャマの色には不満があるんですが(色焦げすぎていて似合わないと不満顔)、煙草吸う姿にはちょっとふらふら。話の内容も深夜タイマントークらしくて、私は好き。楽しそうだったし、好きな女性のタイプの話も、今回はそんなにはネタ合戦に走ってなかったし。私中居さんのやるマコマコしい(形容詞)女性の仕草真似、背中かゆくて転がり回るくらい苦手でして、実はスマスマの「計算マコちゃん」正視したこと一度もないんです(告白)。しっかし参考にはならんなあ、さんまさんのも中居さんのも、「好きな女性の仕草、口調」(笑)。
 おもしろかったんですけど、ただし電話コーナーが始まるまでです。私ダメなんですよ、背中かゆくて見ても聞いてもいられなくて、テレビ切っちゃいました。そして友人に「電話コーナー終わったら教えてやー」と言い、挙げ句には「誰か電話かけておもろない言えー」と言い出す始末。ご本人たちが楽しかったんなら、それはそれでまあいいですけど。私は見んけどな。
 電話コーナーでテンション下げたまま、03:30くらいかな、女子アナといろいろやってみるぞSP。剛さんの登場で、一気にテンション上がる正直者の私(と、友人)。投稿番長は全部見てから寝ました。おもしろかったんで、もちょっと人の見る時間にやってくれてもよかったのにとも思いましたが、深夜のまったりした空気ならではのおもしろさというのも捨て難し。
 ココリコ田中さんキャイーンウド鈴木(なぜか常にフルネームでお呼びしたくなるのはなんでだろう)さんと剛さんが作ったネタが、女子アナさんたちの投票で「おもしろかった」の一位にならなかったら、椅子に電流が流れるというベッタな設定だったんですけど、見事に何度も何度も電流流されて、その度「いってー!」と、少しぷっすま仕様の凶悪な表情になる剛さんにときめいてました(笑)。
 おもしろかったです、あと、「今だから言える」というコントでは、踊るとこが見れて嬉しかった。

 とりあえず、いったん寝たところまでは終わりました。あっさり書こうと思ったのに、やはり書き出すと長くなるか、私は。
 続きは今から寝て起きてからまたちみちみ書きます。いい加減ドラマの感想も書きたいしなあ。


20000717(mon)

 いいもん見たあ。皆既月食、ご覧になりましたか?私は部屋の電気消してベランダに出て見てました。別に電気消さなくても十分見えたんですが、気分が出るんで。食ピーク時少し前の赤銅色の欠けた月は圧巻でした。月って人の気を変にするよな魅力ありますよな。見入ってしまった、口開けて(バカ面)。
 あんまりウキウキしたもんで、ケータイで南は九州北は北海道の友人たちに「見てる?」とメール送ってそそのかしたんですが、同じ時間でも各地食の進み方がバラバラでおもしろかった、ほんとに日本て「長い」んだな。晴れててよかった。

 ここまで書いてサンジャン始まりました。ああ、中居さんの髪、そんなふうに流してるとほんとうざい長さになりましたねえ、そろそろ切り時よねえ(平然と暴言)。
 そして肌の色。「・・なんだか色抜けてないか?27時間の時もけっしてメイクだけで黒くしてたわけじゃないし」と思ったところに、考えることは一緒でした、つーさんから「なんか白くない?」とケータイメール飛んできましたので、「やっぱり?あんのバケモノ」とつい返事しちゃいました、つい。ターンオーバー普通は1ヶ月なんですが、通常の2兆倍(中居さん的表現)くらい早そうですね、新陳代謝。そしてつーさんからは「うわっ気持ち悪ぃと叫んだ」と更にお返事が。
 あの、悪気も悪意も全然ないんですこの中居さんファン二人は(余計悪いわ)。

 7/8と9、「FNS27時間テレビ夢列島」感想続き。
 7/9の07:10過ぎくらい、・・私のこの時間、テレビ雑誌参考にしてるんで、実際とは少し違うかもですが、サタスマSP。「赤ちゃん預かります」に「慎吾ママ」に「収納美人」と、サタスマのメインかもしれない企画ぎゅうぎゅう詰まっていて、朝から密度濃い感じ。て、私この時間気持ちよく寝てました(なんてことを)。次にリアルタイムに戻るのは確かいいとも終わりかけくらいです。
 慎吾さん菅野さん、テンション高くて可愛いというかなんというか。私ですねえ、「今気合い入れて仕事してます、真剣です!」というのが見えると弱い。弱いというか、好き。清々しい。ただ、リアルタイムで見ていたらごそごそ布団に戻ったかもしれない低血圧気味の私。朝からあれにはついていけないわ、ごめん慎吾さん菅野さん(笑)。
 でも真面目な話、身体しんどい時にあれはえらいよな。寝てないとか移動時間長かったとか、そういうのはお邪魔した先のご家庭には関係ない事情ですし、私みたいなんはともかく、朝は元気で爽やかな映像が相応しいですし。やっぱプロ。
 坂上さんの生ナレーションはおもしろかった、さすがです。坂上さんも朝早くからありがとうだわほんと。
 菅野さんが次男さんのエロ本エロビデオ発掘するところは笑った。やっぱりあるのね、お約束通りの場所に(笑)。まだ小さい弟妹の手が簡単に届くところに置いちゃダメよと言う時に「時期尚早」とか「あとは野となれ山となれ」だのよくわからないことを言い出す菅野さん、かなり好きです(笑)。
 そして中居さんはココリコさんとベビービクスにお散歩に朝御飯。ここは、「うわー・・よろめくわ中居さんその顔は」が多かったです。赤ちゃんに意識向けている時の、無表情、でなくて、ええとええと、「表情作ってない」とこ。赤ちゃんにだけ、意識向けている。カメラもそりゃ意識してると思いますけど、プロですから、でも、呼びかけられた時の返事の返し方とかが、通常よりずっと「今意識そっちに戻った」って響き(マニアックに深読みし過ぎる私のこの見方はどうしたもんだ・・大苦笑)。
 中居さんて、普段人の何倍も「どう見えているのか」意識してる人だと思います。職業柄なんか、元々の性格なんか。
 さんまさんとの真夜中トークで「スタジオでモニター見ていたら、自分の顔がどう映っているか確認してる、と、周りの人に思われるじゃないですか」と言った時に、「そうだろそうだろ、中居さんはそういうの気になる人よな」とやや苦笑していたんですが、そんな中居さんが、ほかっとそういう人の目意識を外れてしまう気がします、赤ちゃんと接している時。めったにないだけに、エアポケットみたいにそこにすごい引き寄せられます。平たく言やあ、「メロになる」(笑)。
 まあ中居ファンのタワゴトなんですが、中居さん見続けてから結構長くなりましたからね、中居さん知らない人よりはちょっと認識正しいかもと自負してます。見過ぎて目がくらんでいる可能性もありますけどね。しかしなんの役にも立たない「自負」だわ。

 皆既月食に呑気にうっとりしてたせいだ、もう時間切れ。ほとんど進んでない、なんて中途半端。すいません。続きは「明日」・・予定(セルフプレッシャー)。


20000718(tue)

 一昨日の7/16分に買おうかなと書いていたはっぴいえんど、やはり買いました。CDに関しては我慢全然利きません。お昼ご飯の時間とお金とCD買うこと秤にかけたら迷う間もなくCDとっちゃうんですが、あんまり誉められたことじゃないですね(わかってはいる、一応)。
 初聴きでしたが、かなり好きです。これが目当てで買った「抱きしめたい」はもちろん、現時点では「はいから」がなかなか。

 今スマスマ見終わったんですけど、7/17の。二日前から27時間テレビの感想延々書いているんで、触れないで知らんぷりしようとしてたんですけど、メモリッピーズにやられた、それだけは書きたい。ので書きます(直結)。
 今回は慎吾さん選曲演出による「ルージュの伝言」。いやあ、もう、大受けしました。並んで座って揺れたり足ぷらぷらさせるわ、衣装は素朴風だわ、可愛い顔作ってるわ、セットはSMAPさん曰く「ミュージカル風」だわ、可愛い女の子に黒猫までご出演だわ。「なにカワイコぶってんのーーー」と転がって受けてました(どんなファン)。
 と、これだけ笑わせてもらいつつ、も、同じ部分見て可愛いかもと思っている私もいるわけですよ。笑いつつも、「でも可愛いかも」と思わせられてしまったのには、いったいどんなマジック働いていたんだか。これってSMAPマジックなのかしら。・・こええ、SMAPさんこええ(笑)。
 「笑える」んも、「可愛いと思える」んも、そりゃSMAPさんの見た目が(波はあるが)可愛いからさあというのんが大きいんですが(ここらはちょっと素直メロファンぽくないですか私)、それとは別にSMAPさんが「外の視点」持ってるからかなと思うんですよね。
 「こんな可愛いぽくしちゃってますけど、どうですかお客さん」て感じ。そのサービスとしての可愛らしさを楽しんでやっている感じ。あ、そう、それ。照れもありつつも「可愛くしている自分たちってのを楽しんでる」。それだから見ていて楽しんじゃないかなと私は思ってるんですが。
 慎吾さんの「実験」という言葉に私は素直に納得してしまった。よく慎吾さん言いますわな、「正義の味方を、今のSMAPで、昔まんまの衣装とフリでやったらおもしろそう」とか(個人的にはすごく見たいですそれ)。で、慎吾さんだけじゃないですしね、「こういうSMAP見たらおもしろいと思う」と言ったりするの。
 そういうのって、ひいてはファンがちょっと見てみたいSMAPさんと重なる部分大きいわけで。
 その視点、「こういうSMAP見たらおもしろいと思う、楽しいと思う」という視点を、SMAPさんが内部で持っているんだもん、そりゃ強いよねえ。さすがトップアイドルさま、そしてさすがプロと言えましょう。これは本気で。
 エンドトークは、木村さん曰くの「中居さんはお揃いの衣装好き」ってのがツボにどすんと入りました。た、確かに・・!(笑)
 そして最後の挨拶まで余さず受けました受け倒しました。ウサギ、ウサギなのそれは、ウサギ耳なのね、・・慎吾さんナイス過ぎる・・可愛いけど・・それ以上に笑える・・腹痛いいい(笑い過ぎ)。
 いや、ここでもやっぱり可愛いと思っている私確かにいるんですよ、吾郎さんは完全天然と言い切りたい可愛らしさだったし、中居さんはビジュアルがものすごく良かったし。なんでそれをキープ出来ないんだか。・・・って、いえ、なんでもないです、余談です。
 可愛かった、でもそれを上回るなにかが私を笑わせる。照れてるところだろうか、それを吹っ切っているところだろうか。どっちにせよ、これだからSMAPさん好きだわ。楽しそうだったのが見ていて楽しいってのも大きかったなあ。楽しかった、ほんと。
 それでですね、「ルージュの伝言」という選曲を知った時に私は「選曲者慎吾さん、根拠は魔女の宅急便でどうだ」と予想していて、大当たりで大いばり、しようかとしたんですが、自サイトでなんにも言ってないのでいばるチャンス逃しました。まあ予想ってのは往々にしてそういうもんです、買わない馬券は当たるもんです(意味が微妙に)。
 さ、残るは中居さんだけだな選曲。なに持ってくるか、とても楽しみです。一応いろいろ予想してたらいするんですが、本命はブルーハーツかな、でも中居さんわざとそれ外してきそうだし、とか。どうかなあ。

 今日はとうとう「FNS27時間テレビ夢列島」感想続き書かないうちにタイムリミット。ほんといつ終わるんだ。
 あ、とりあえずこれだけ書いておこう。7/17の日記分に私「中居さんは赤ちゃんと向き合うと、人の視線に対する意識が抜け落ちている気がする」とかごちゃごちゃ書いたんですが、それを母にちょろっと言ったんですね、「中居さんてさあ、赤ちゃん相手にしてる時ってちょっといつもとは様子が違ってるよね」とかなんとか。
 そうしましたら母、「赤ちゃんといる時はいつも疲れている状態だから、たんに眠いだけなんじゃないの?」と至極あっさりと。
 ・・なんかそれが正解のような気がしてきました。やはり目がくらんでるんだろうか私は。
 (なんの役にも立たない)自負、危うし(笑)。


20000719(wed)

 昨日に引き続きはっぴいえんど聴き中。

 7/18いいとも。サンジャンから少し髪切ったかな。・・やっぱり肌の色落ちてる?落ち着いてきてる?・・摩訶不思議な新陳代謝の男。
 オープニングもうなくなったかなと思っていた「中居正広19XX」が復活してましたが、今回は1992のRay。・・ああっ、その当時のSGということで青松さまの雄叫びが!
 中居さん、非常に非常に恥ずかしそうだ。なんか私も一緒に照れたわ(何故)。
 今日はなんとなく元気そうで、なんとなく機嫌良さそうで、なんとなく体調良さそうで、私もなんとなく嬉しかったのでした。

 目指せ完結、7/8と9「FNS27時間テレビ夢列島」(+α)感想。でも今日も終わらない。
 まだまだ7/9お昼前、・・えっ09:20過ぎ?(テレビ雑誌見てます今)、いいとも増刊号SP。確かこの途中で起きたんだよな私。
 中居さんは7/11のいいともでも言ってましたが、とにかく疲労ピークで、見ちゃらんないお顔になってますね。目が生きてません。「大丈夫ですよ」とリアクションしてみても、「中居さんがこれ(手を広げて一歩前に出る仕草)したらかなり疲れているんですよね」と、3年連続ご一緒している西山さんにすかさずつっこまれてます。まあ誰の目にもくっきり明らかですけどね。
 慎吾さんはサタスマロケから戻って途中から参加。お疲れさまとつぶやかずにはいられない。
 やはりあんまり寝てなかったらしいですね、慎吾さんそれに剛さん。「仕事だから当たり前」なんて言わずに、誰か、誉めてくれたら嬉しい人に誉めてもらえていたらいいな。
 中居さんは途中一度、客席アンケート前にいったんそこを離れて赤ちゃんルームに行ってまた戻ってきましたが、おくるみ抱えて戻ってきたらそら赤ちゃん抱っこしてると思いますよ。
 それを落として一瞬会場中、いや、視聴者の76%(適当)は確実に凍り付かせた男、中居正広。布をあたかも赤ちゃん抱いてるように抱いてくるような悪戯の機会は絶対に見逃さない男、中居正広。落とした瞬間の「あっ」と息を飲む気配に心底してやったりな笑顔を浮かべる男、中居正広。・・つくづく・・(笑)。
 見所は「誰かの家族が来ています、それはこの中の誰の家族でしょう」というゲームのところでしょう。今年も期待してるぜ剛さん、と思いながら見てましたら、果たせるかな、今年も剛さんワールド炸裂。ああそれだけでも見た甲斐が。
 ある女性が出てこられたので、出題者として指名された方たち(5人くらいだっけ)が、それぞれ「母です」などと、正解の方を除いた皆様が嘘をつくんですが、剛さんは「身内が出てきて気恥ずかしいな」なんて演技はいたしません。「平気だった?」などと、あとから「遠くから来たから」と、台詞の理由をとってつけてましたが、とにかく前後ない脈略ない。剛さんなんか目すわってるし、ボディーブローのようにきいたわ(笑)。
 もう剛さんが出題者側に呼び出された時点で、みんな期待してますもんね、笑ってますもんね。これは年に一度の恒例行事ってやつなのか。
 その女性を「母です」と剛さんおっしゃった端から嬉しそう、ほんとに嬉しそうに中居さん「何度も会ったことあるんだけど」と剛さん追い込みます、剛さん無表情にますます拍車が。なにかこの光景は見覚えがあるわ既視感が(去年と一昨年だ)。
 それにどう返すのかと期待が集まる中、剛さんはそっと口を開きました。「最初の母です」。・・最初て、最初て・・・ボディブロー、しかもリバー打ちって感じ・・きいた・・(笑)。
 中居さん椅子から転がり落ちるほど笑っているし、私も相当笑わせていただきました。多分剛さんはこのコーナーでは取り立てておもしろいとこ狙ってないように見えるんですけど、なんだろうなあ、おもしろいな、「追い詰められた天然」。
 必要な嘘はともかく、剛さんは必要のない嘘は下手なタイプと断定しちゃっていいんじゃないかな。よし、しよう(勝手に)。
 いいともは、こんなものかな。記憶がぽろぽろ零れ出てきたら、また書き足しますその都度。

 ちびちび続いてほんと申し訳ない。次回は慎吾ママの「おはロック」からで、どこまで書けるかは不明。もちろん希望はラストまで(あくまで希望)。


20000721(fri)

 連続更新記録、たった4日にて途切れる、しかも単にうっかり熟睡して。
 まあこんなもんだと、誰よりも自分自身で思ってました、ええ。

 7/20に日傘を買ったんですよ。あれって「日傘を買う」と思うと高いとか思いますけど、「自分専用の日陰を買う」と思ったら、安いもんだとつくづく。どこまでも日陰がついてくるんですよう(当たり前)、想像以上に快適。こんなことなら早く買えば良かった。
 昼過ぎに自宅から徒歩圏内のお店で人と待ち合わせしたんで、早速嬉しそうに日傘さして歩いて行ったんですが、37度の気温の中(倒れるわ・・)、私のアタマの中にあったのは「剛さんごっこ」という単語でした。
 いえそのために買ったわけではけして。

 そろそろ本気で終わりたい(しかし本日も終わりませんスイマセン)、7/8と9「FNS27時間テレビ夢列島」(+α)感想続き。
 まずは、7/9のいいとも増刊号SP直後だから13:00くらいかな、慎吾ママの「おはロック」。好きでした。
 衣装がちゃんとウタ用なんが可愛かったです、エプロンとかキラキラしていたし。フリも可愛かったし、なんでか慎吾さん、可愛いけどかっこよかった。見ていて幸せな感じがすごいして、なんかいいなあ、朝ちゃんと起きてしっかり朝御飯食べようかなあ、とかさえ思いました(出来もしないことを)。
 放送終わってしばらく経って余計に思うんですが、小西さんサスガです、見事にキャッチーなメロですね、私すっかりキャッチされてます。仕事中にチャリこぎながら(こないだスカート破りました)、ふと気がつくとハナウタが「おはロック」なんですよ、しかもほとんど覚えている(笑)。
 1997に慎吾さんが原由子さんと一緒に出しました「みんないい子」、これボク生きのテーマだったのに、他局の歌番組、Mステにうたばん出ましたね。まあ今回みたいに番組内キャラクタ使った曲はまた別なのかもですが、今回も歌番組の出演あったらいーな。また聴きたい、し、見たい。衣装もせっかく可愛いのん作ったし。あれは慎吾さん以外には使い回しできませんからねー(笑)。
 発売日が中居さんの誕生日なんも、意味あるようなないようなで、楽しい。中居さんが28歳の誕生日のことを思い出すたんびに慎吾ママが脳裏に浮かんだりしたら楽しい、楽しい(笑)。
 今日、7/21に慎吾さんおはスタ(テレビ東京さん、心広いよなー。感謝感謝)さんにご出演だそうなんで、見る気でいます。でも何時くらいなんだろう、ビデオセットして寝た方がいいかしら。
 で、13:00過ぎですね、ボク生き大家族対抗境界線超特大号(長いし漢字多い)。ボク生きSPには(個人的に)欠かせない、吾郎さんご登場(熱烈歓迎)。
 大家族の皆様が、小学生とそうじゃない女子、女性と男性、などの「境界線」クイズをする中で、家族の代表者の方と、番組出演者が洗面器の水に顔をつけて、出演者に勝ったら敗者復活、というコーナーが。最初はウド鈴木さんで、次が吾郎さん。中居さん、嬉しそうめちゃくちゃ嬉しそうに吾郎さん引っぱり出しましたねえ。そんなに吾郎さんがいやがる顔するんが楽しいか(笑)。
 洗面器に顔つけるのやってくれたから言うわけじゃないですが、吾郎さんて優しいよなほんと。ほんとに出来ない、ほんとにイヤだってこと以外は、言外のことでもちゃんと汲んでくれる。かといって押しつけがましくないし。
 なんでだか顔付け何度も失敗してましたけど(それさえ愛おしい私は心底吾郎さんメロ)、その後にパフで顔押さえる中居さんの嬉しそうな嫌がらせにも、イヤな顔するだけで結局甘んじてくれる吾郎さんについ感謝で手を合わせてしまう私でした。

 本日も中途半端に終了。次はやっとビストロです。これはさすがにビデオ見返して書いた方がいいかもしれない。


20000724(mon)

 目下最大の悩み。THE YELLOW MONKEYとspitzの新しいALが同時に出るんですが、「どっちから聴けばいいんだ」。
 本人のみ、かなり深刻です。とりあえず今は前作聴いて準備運動中。
 それにしてもSMAPさんはいったいいつALが、・・いえ、なんでもないです。

 7/8と9「FNS27時間テレビ夢列島」(+α)感想続き。
 やっとここまで来たか、7/9の16:25過ぎ、ビストロSMAP SP。ゲストは田中真紀子さん。
 冒頭でのトーク、中居さんが「剛くんどうですか」とか聞く前から「剛さん顔つきがなんか言いたげだ」とは思ってたんですが、そうくるとはさすがに予想してなかったんで、参った、あの無言での「ぱちん」には中居さんと一緒に私も目が覚めました。
 中居さんはもちろん会場中が「え、今なにしたの、なんでぶったの」という空気の中、理由を聞かれた剛さんは「顔がしょぼくれてたから」。それで気合いを入れた、ということでしょうか。・・ストレートな。
 すぐ後に「ゴメンゴメン」言ってましたが、「しょぼくれていたから」、理由はほんとそれだけだったんでしょうよ多分。「こうしたらおもしろいかな」とかそういうのはここでは無くて、ただ「しょぼくれた顔」の中居さんに、真正面から向き合って手の届く距離という好機に手が出た。言葉のかわりに。そういったことでしょう。
 ほんとストレート。剛さんのそういうとこには、驚くし降参だし、愛してます。ストレートすぎて逆に意味が見えにくい時もあるけどね、意味が分からなくても、気持ちが伝わればそれでいいってことです。
 外的ショックによる一時的な気力持ち直し、成功と言っていいでしょう。中居さん、すごいいい笑顔見せてくれたし、ちょっとだけ元気になったように見えたし。剛さんにしかできんことだよこれって。感謝。
 で、ゲストの田中さん。早口だしカツゼツいいし、質問内容の飲み込みと受け答えが早いしで、生放送のゲストとしてこれほどありがたい方はいないんじゃ。再三中居さんに「大丈夫ですか」と気遣って下さるのも、ちょっと嬉しかったよ。
 反面そのご職業柄、中居さんとしてもトークにいつも以上に気を抜けない方でもあるわけで、中居さんしんどいかもなあと思ってました。
 終わってみれば、「お見事」の一言。トークもですが、生放送になると、中居さんの時間配分の見事さに気付いて惚れ惚れします。
 ビストロ、楽しかったなあ。私がSMAPさん見ていて楽しい時の、唯一じゃないけど、必須の条件は、まず彼らが楽しんでいること。みんな勝負を楽しんでいたと思います。真剣にね。真剣だからこそ勝てば嬉しい負ければ悔しいって、よく言っているけど、それ、こっちにも伝わってます。だからこそ楽しい、だからこそ、SMAPさん好きなのよ。
 そういった真剣な男前さんたちにうっとりしたかと思えば、可愛いとこもがさがさあって。SMAPさん、集団になるととにかく可愛いとこ多いよな。
 第一回戦で「できた」言い忘れた!な吾郎さんには、「天然、てーんーねーんー!」とソファの上でぱたぱたして喜んでました。吾郎さん可愛いようー(めろ)。
 三回戦、生でも「おーいしーい!」を狙う中居さんと田中さんとの(田中さんはなんにも気付いてない)駆け引きには笑った、それ待っている間の慎吾さん見たかった(笑)。
 餃子用のタレがテーブルにこぼれた騒ぎに乗じて食べ物かっこむ中居さんはミニコントかと思ったわ。それに気付いて「ちょっとー!」って背中叩いて笑っている吾郎さん、本気で笑ってたな、目がなくなってるんだよ、可愛いーーー(めろめろのめろ)。中居さんも可愛かったよ。行儀悪かったけど、目こぼし目こぼし(甘)。
 中居さんが食べてる時に、木村さんがさりげなく箸中居さんに渡してくれたり、やっぱり木村さんが会話の進行してくれたり、剛さんが「判定はCMの後」と言ってくれたりには、心の中で手を合わせてました。さりげなく、押しつけない心遣いはかっこいいね。感謝。剛さんに進行された時の中居さんの顔はちょっとおもしろかったよ。
 勝負は、剛さん勝って、やっぱり嬉しかったな。誰が勝っても嬉しくて、誰が負けても悔しいんですけどね私、でも、一度もキングになってない剛さんに、お誕生日に勝ってほしかった気持ちがちょっと強かった。それと吾郎さんが負けて悔しい気持ちが同時にあるんが複雑なんですけどね。
 判定にメンバが加わるという初めての試みに、木村さん慎吾さんなんて言うんかなと思っていたら、想像以上に真剣に判じて真剣にそれを説明していた。勝負をする立場の気持ちをすごくよくわかっていて、吾郎さん剛さん、どちらの気持ちも考えて。こういうとこがだから私は好きなのよ、ほんと。
 中居さんと手を合わせて喜ぶ剛さん可愛かったあ。中居さんも、ほんと嬉しかったんだろうな。いい笑顔でした、よろめいてしまったよ、ちー(負け気分)。
 それでもやっぱり吾郎さんが負けたんが悔しい気持ちもあったんだろうな。自分が判定に加わっていたら「吾郎にあげていた」とか言っちゃってるし。剛さんが勝って嬉しいんと吾郎さんが負けて悔しいとという矛盾が矛盾でなく同居している中居さんが好きさ。私も同じやしな、これに関しては。
 吾郎さんの「白パンヤローに負けるとは」には惚れ惚れしました。自分が負けて悔しいって時に、その場のためにヒールになっちゃう吾郎さんが大好きだ。
 初キングおめでとうね、剛さん。でも、「一人だけ白パン」な姿も私なかなか好きだったんだけどね、それ見れなくなるのは、ちょっと寂しいわ(笑)。

 ここまで来たら27時間テレビはラストのみだ。19:10以降に、ドミノあり、スーパーバスケあり、そしてお預かりしていた赤ちゃんたちとのバイバイあり。
 赤ちゃんねえ、そりゃ絶対覚えてないでしょうけど、いつか写真とかビデオとか見てご両親からお話聞いて、不思議な気持ちになってくれるでしょう。みんな可愛かった。願わくば、赤ちゃんに触れたすべての人たちが今後「悪いこと」しないでいてくれよってとこです。自分の、人様のに関わらず、赤ちゃんに触れるということは、たとえ記憶に残らずとも、そういうことだと思いますんで。
 今年は「中居さんお疲れさま」っての、あんまり放送時間内に入らなかったんで、それは寂しかった、正直。見えないところで当然あるって理解していても、形として目に見えるとやっぱり嬉しいことってあるじゃないですか。私にとって中居さんへの「お疲れさま、よく頑張りました」ってのがそれです。
 テレビ前の人間にはできない行為の代行をしてほしい願望なんかなともちらと思いつつ、言ってくれたら嬉しい人からそう言われて、嬉しいって中居さんの顔が見たいのかな、とも。中居さんの嬉しい顔見たら嬉しいんですもん。
 でも、中居さん自身やりとげたことを自分で嬉しかったんだろうなと思える顔は見れた。以前にも書きましたが、誰にもできないことじゃないけど、誰にでもできることじゃない。ましてや、中途半端な気持ちでできることであるはずがない。
 ラストでは、この春にスマスマ罰ゲームの沖縄マラソン見終えた時と一緒の気持ちになりました。
 「やってほしくなかったし、もうやってほしくはないけど、でもやってよかったね」、て。

 27時間テレビは08:54に無事終了。皆々様、ほんとにお疲れさまでした。
 が、中居さんのお仕事はまだ続く、つき合いましたとも勿論、7/10、00:00よりサンジャン。
 映った瞬間の挨拶の声、聞けたもんじゃなかったですね掠れて。目も閉じかけです。当然です。でもそれでも「見れない顔」にならないあたり、欲目入れさせていただきますが、ちゃんとかっこいいお顔だったのは中居さんのソコヂカラだわ(なんの)。
 もう35時間寝てない、「なにが27時間テレビだ」な中居さんにも目頭押さえつつ、CM入る時のCM明けの予告のところの文字に「今夜は『頑張れ中居くん』」ってあったのにもちょっと泣けた。麻木さん始め、皆様言葉の端々で気遣って下さるし。サンジャンに関わってらっしゃる方々が中居さん好きでいてくれてんじゃないかなって思えてちょっと嬉しいヒトトキ。今回とか、ツアー中とかは過酷ですからねえ、それ思うとちょっと複雑ですけど、でもサンジャンで見る中居さんはやっぱり好きだ。
 27時間テレビは27時間テレビ、サンジャンはサンジャンで、きっちり仕事していた中居さんには背筋が伸びる思いでした。通常コーナーも、ゲストの木村佳乃さんとのトーク中には自分の舞台について思うことを、ちゃんと自分の言葉で話していたし。阪神与田さんについての話にも反応していたし。中居さんがどれだけすごいのか、一回35時間起き続けた状態でどのくらい頭が働いてくれるのか実験してみたいもんです(絶対しない)。
 そしてラスト、来週予告を終えて「おやすみ」と目を閉じた最後の映像に、今度こそ「お疲れさま」。うわー私も疲れたよと思いながらテレビとビデオの電源ぷちっとやりながら、ほんとうにすごい人だとしみじみ。同時に「でもやっぱりさあ、あんま無理すんなよそろそろ」とも思いますけどね、ははは。
 ほんとにお疲れさまでした。いろいろ思いを込めて、一礼。

 これで27時間テレビは終わりだと思いきや、実はまだ続く。
 7/11いいともと7/15のサタスマ、それ書いたら今度こそ「27時間テレビ」は終わりです(いい加減にしろ)。


20000725(tue)

 お、母校勝ち残ってるわ、甲子園予選。頑張れい(ニュース見た)。

 7/24の生スマ楽しかったです。いろいろと幸せ幸せ。
 そんな幸せ気分を最後に全部かっさらっていった「らいおんハート」。とりあえずこれは寝る前に書きたいでしょう。ので書くでしょう(日本語変)。

 なんせついさっきのことなんで、すごい鮮明に自分の思ったこと覚えてます。
 とにかく踊ってくれ踊ってくれと念じながらCM明け待っていたんで、イントロでのシルエットにうっとりしつつ、「あ、踊ってくれてるわ、やた、ラツキー(満さん風。プリン食べたい)」と小躍り。えらく踊りが自分好みなんを知り、顔笑ってました。歌い出しの時には母相手に「いいやん、かっこいいやん、ねえねえ」と、意識はテレビのまま騒いでました。すごい好きな曲かもしれないと思って、幸せの予感ですでに幸せ状態。
 そして予感的中。大好きだわ。
 静かにかっこいい彼らに「いいよねーいいよねー」と目を開けて寝言を言い、間奏で幸せの絶頂。かと思ったのに、まだ先があった。どうするよ、こんな幸せで(知るか)。
 間奏明けてすぐの吾郎さんソロ部分で、中居さんの背中からの映像で、少しうつむき加減で表情のない中居さんには心奪われました。自分が中居さんの見目にまず弱いんだなーと白旗な瞬間です。
 そして、「中居さんのソロだ!」。
 瞬間息止まったよ、嬉しくて、もう嬉しくて。なんだよー「今年はソロない」とか言ってたくせにーって、もうにこにこと。喜色満面ってどんな顔か、今鏡見たらわかるんじゃないかなーと思った。見てないですけど。母は見てしまったでしょうけど(笑)。
 その中居さんのソロの「君もいつかきっと巡り合う」部分、「逢いたくなって」で感じたのと同質の「ぞくり」が来ました。こういった丁寧に歌う曲を丁寧に歌っている中居さんの声には、なんか説明するのがもどかしいような、実際私には言葉に表すことのできないような魅力があって、それは人それぞれで効力違うんでしょうけど、私にはどこまでも効きますね、弱い。降参。すげえ好き。大好き。
 吾郎さんの声の優しさにも、「朝日を見に行こうよ」と同じくらいやられた。そして慎吾さんは、この曲すごく似合うね。フリのない部分で一人足を広いスタンスとって動かずに立っている姿、すごくかっこいい。
 曲のせいか歌詞のせいか踊りのせいか、それぞれがそれぞれに背中がかっこよかった。背中がかっこいいって、そうとうかっこいいよ。
 曲はしみじみ「さすが小森田さん・・」。もう「なんでコモリタさんなの、カタカナなの?」とか、どうでもいーや。いや知りたいですけど(笑)。
 そして、今回初めてじゃないかな、手拍子を入れないでいてくれた、スマスマスタッフさんに感謝。時期完全無視のセットも良かったと思うし。
 3分もない映像と音で、これだけ幸せになれることってそうそうないです。早く発売日こないかな。買いますとも当然。

 予定外の日記書きで、明日も寝不足決定。でもいいんだ。幸せだから。