diary about S

ちょっと昔の日記。新しいものはこちらです。






20000502(tue)

 え、「裏切り者」?
 そろそろスマスマのビデオセットしようかなと9時58分頃にふと新聞テレビ欄見た私は目を疑いました。今になって「裏切り者」やってくれるの、いや嬉しいけど。2年ぶりて、すごいことよこれは。バラエティで、2年前にいったん終わったネタを再度やるなんて。
 私4/30分の日記に「裏切り者」見たいなーって書いたばかりなんですよね、全然知らなくて。テレビ雑誌やスマHPをチェックしてないの見え見えですね。以前はわりとチェックしていた気もしますが、何度か「あ、違う・・(寂しげ)」を繰り返すうちに、すっかりひねてチェックしないようになりました。
 まだきっちりと見てないんですよ、裏の「永遠の仔」見てるから。スマスマ分についてはまた後日(と言って、書かないこと多いな私・・)。
 エンドトーク部分は見たんですよ。いやもう、中居さんのビジュアルが、ビジュアルが、なんて私の好みぴったりなのとうっとりしてました。ビジュアルていうか、具体的に言うと髪型なんですけど、それだけなんですけど(笑)。
 久々に帰ってきている母に「どーよ、今日の中居さんどーよ!」と詰め寄ると、「まあいいんじゃない?」という返事が。おお、いつも「変」とか「妙」とか漢字一文字しか言わない母の口から「いい」の文字が(笑)。

 さて、さかのぼります。4/30のいいとも増刊号。
 ちょっと仕事でも行こうかなーと起きてからもぞもぞしていたら、いつもより早めの時間にファンクラブ通信始まったので、リアルタイムでみました。みましたよ、久々の合コン企画。もうね、「かっこいいー」と「背中かゆい、かゆいよ中居さん!」が交互に来て、そらもう、みている間の私はうるさかったです。
 前回の合コン企画の時もそうでしたが(かなり前だと思いますが・・具体的な時期思い出せません)、中居さんわりとかっこつけ風で、しかもなんか徹底してない、薄っぺらな(笑)かっこつけで。しーさんに「風間先生だ」と言われて、ああ、と、大納得しました。
 しかしいまだにやるかな、「ジュースの缶あかなあい、あけてー」(小芝居付き)。よっぽど中居さんの中では嫌いな仕草なんでしょうねえ。それにしても、ああもう、私はマコ声聞くだけでも背中かゆいんですよ、やめて下さいって(かなり真顔)。
 マコ風以外全般、特に久本さんとカップル成立のオチ(オチて)部分、たとえ作り物のかっこつけでも、中居さんがそれ風にしてると、・・なんかマコ風以上に照れるんですけど。なぜ。顔をがっと手に挟まれた当の久本さん以上にじたばたしていた私っていったい(謎)。あ、私中居さんのしっかりとした手すごい好きです(ついでに申告)。
 いつもねえ、「ちったあバラエティでもかっこいいとこ見せてよ」とか言っているくせに、いざそれ風(あくまで「風」)のとこみちゃうと逃げ腰になるあたり、私もまだまだ甘いです(なにに対してだ)。

 サムガはいつも聴いてないんですよ。ほとんど電波入らない上に、中居さんがぼそぼそしゃべるから聴けたもんじゃないからというのと、腹立つこと言うから、というのと(おい)。でも4/29分は友人から「腹立たないからレポ読んでおいで」と言われて読みました。
 ・・私も私だけど、友人のこの勧め方もどうかと。いや私には的確ですけど(おい)。
 人様のレポにのっかって文章書くのもなんですが、中居さんが最近ベスト盤をたくさん買った、という話をしてまして。JAMだけは私も買ってますが、spitzは悩んだまま買ってません。ベスト買うまでもなくALその他持っているせいなんですが。hideもAL持ってるしな。まあ、中居さんが自分の好きな音楽聴いているの、単純に嬉しいです(素直ファン風)。
 JAMについて話している部分(「めちゃイケ」のエンディングだったんだ、など)を拝見して、以前うたばんにJAMが出られた時を思い出しましたよ。中居さん、シングルヒストリーVTRみて、見事にめちゃイケエンディングに使われている曲だけ「あ、これ知ってる」って言ってました、「なんで知ってるんだろー」という感じに。良かったねえ、謎が解けて(笑)。
 私中居さんの音楽志向については不思議な人だなあと思ってるんですよ。去年かな、雑誌で「普段はブルーハーツやピチカートファイブやhideを聴いている」とあるのをみて、まあブルーハーツ、hideまでは「ああ」と納得したんですが、ピチカートファイブは驚きました。古ファンの友人に「知ってた?」と言うと「初めて聞いたそんな話」と言っていたし。
 あと、時々ビートルズやカーペンターズを歌い出して、まあたいてい調子外れということで回りがオチつけて(オチでなくそれは事実では)終わるんですが、歌詞ねえ、あってるんですよ。今思い出せるだけで「help」と「stand by me」と「雨の日と月曜日は」。その度ちょっと驚きつつ、「おもしろいなあ、この人」としみじみ思います。
 そういや私がダルファーのAL買ったのは、中居さんに影響されてでした。「007 MOVIE」で使われている「mickey mouth」と「streetbeats」がかっこよくて。EARTH WIND & FIRE買ったのも、SMAPライブから興味持ってだし。・・おお、素直ファンぽい、私(笑)。

 コンサ、秋からですねえ。どうなるんやろ、仕事との兼ね合い。・・まあ、なんとかします、力技で。
 しかし夏を外すということは、まあいろいろ事情もあるでしょうけど、学生の夏休みと揃えないと、という気遣いがSMAPには不要になったぽいですねえ・・(笑)。


20000516(tue) 

 二週間ぶりです。ここしばらく、仕事か寝るか食べるかしかしてない生活を送っていたのですが、なんとかケリついたようで。ふー(肩とんとん)。さあ、残業代が楽しみだ。毎晩「ほーら、これでまたCDが一枚ぶーん」と呟きながら仕事してました。そうでもないとやってられないという(思い切り本音)。

 最近は、解散の報に一時しょんぼりしつつも、聴き出すとかっこよくて笑えてくる(なぜ。いやでも、ほんとそんな感じ)BJCの新しいALと、友人がごっそりくれた斉藤由貴さん聴いてました。
 BJCは、中居さんファンには認知度高いですよね。サンジャンのテーマを二回もしていただいてますので。「赤いタンバリン」(これはもういっこ前のALに入ってます)も、現行の「SEA SIDE JET CITY」も気持ちよくて大好きです。
 気持ちいいと言えば斉藤由貴さんの声。曲も良い詩も良い、でもなんと言ってもあの声質に、私はうっとりなってしまいます。
 そして、本日買ったばかりなのが、FolderのAL「7 SOUL」。見事大ツボ入りまくりです。なんて気持ちいいんだ。侮れない、侮れないわ少年少女!・・実はお名前もお顔もほぼなにも知らない無礼者です。また調べてこよう。でも少年二人が声変わり休暇中なのはかろうじて知ってますとも。
 いやー、ほんと好き。QUEENの「BOHEMIAN RHAPSODY」も、私は好きな仕上がりです。お見事。これだから中身知らないCD(人様から良いよと言われた時もあれば、完全ジャケ買いもあり)買うのやめられないな。へらへら喜びながら作詞作曲編曲者はと見てみると、あら、小森田実さんのお名前がたくさん。小森田さんて、「たいせつ」「ダイナマイト」「SHAKE」の、作曲ご担当のお方じゃないですか。うおう、これまた嬉しい。三曲とも、特に「たいせつ」大好きなんですわ。

 は。実に気持ちよくSMAPとほとんど関係ない話で飛ばしてました。それでも、あちこちでSMAPかすっているのがなんとも「生活密着」て感じで、ちょっと考えもんですよな。ふはは。

 「伝説の教師」がぐいぐいおもしろくなってきていて、嬉しいです。中居さんのビジュアルがうっとりなのはもう当然として(するな)、ストーリーそして、南波先生、風間先生の性格が、もう何とも言えずおもしろい。
 「さよならだけが人生だ」(元々は漢詩ですが、私は確か寺山修司さん関係で知った・・気が。違ったっけなー)なんて台詞を出してくるあたりの胡散臭さも、にやりポイント高いし。
 5/6分イジメの回もですが、5/13分「愛の重さ」の回は特に語りたい部分多いので、書く書く言うてそのまま書かない嘘記録更新中の私ですが(言われる前に先手を打って楽になろうとするどこまでも卑怯な私)、これは近日中に、あらためて。今週のドラマの前までにはUPしたいなー。
 今日書いちゃおうかとも思ったんですが、しばらく日記書いてなかったもんで、今ひとつ文章の書き方思い出せなくて(そんなになるまで書かずにいるな)。

 さっき見たばかりの5/15のスマスマは、中居さんファン慰労デーかと思えるくらいでしたわ。
 飛行機内コント好きでした。スーツな中居さんにおおおおおおー!、と喜びつつ、ぶかぶかな衣装に「もうちょっとさあ、衣装考えようよー」とにこやかにつっこみました。明日再び父の転勤先に戻る母がとなりで「七五三?」と言ったことは内緒です。昨日、5/14のサンジャンの中居さん、の髪型(特に前髪)見て「とっちゃん坊や(・・・)みたいな髪型ねー」と言ったことも、重ねて内緒です。
 しかしめちゃくちゃしっかり見てるやないか、母。

 あっ、母のことで思い出したことが。すいませんスマスマから脱線します(いつものこと)。
 母は実は「伝説の教師」真面目に見てくれないんですよ。一回目を見終えて風間先生ラブーに燃えていた私が意気揚々と「どうよ、ええ、ドラマどうよ!」と電話したら、「中居くんかっこつけすぎー」とだけ言いやが・・おっしゃりまして、危うく口論になりかけたのですが(すんなよ、そんな理由で)、 その後GWになり、こちらに帰ってきても、どうも真っ直ぐドラマを見てくれない。掛け合いのシーンなんかは一緒に笑いながら見ているのに、借金取り氏と南波先生との絡みのシーンは大変お気に入りの様子なのに、風間先生女を口説くの図は、全然見てくれない。
 そしてつい最近、昔懐かしアイオンでの「泣きたい気持ち」中居さんソロオンステージビデオ(私もリアルタイムじゃないんですが)を見せた時に、私はドラマの時と同じような、やけに挙動不審な母の様子を確認したのです。
 「泣きたい気持ち」の中居さんは、歌う(当然くちぱく。て、当然て)踊るサビじゃ膝をつけて切なそうなカメラ目線を向ける、それはそれは素晴らしくキラキラしたアイドルっぷり。それを、どうも直視せず、後ろにいるキンキのお二人のことなどをやたらと私に話しかけてくる。
 これはもしかして。
 「気恥ずかしい」のか母。「かっこいい」もしくは「かっこつけている」中居さん見ていると、気恥ずかしくて直視出来ないのか母、そうなのか。そうだったのか。
 本人は絶対認めないでしょうが、それに思い至った時の私は、そらもう腹痛くなるまで笑いました。
 中居さん好きなんは最近時々うっかり認める母ですが(うっかりか)、GW前に新宿アルタ前で「伝説の教師見ましたか?」街頭インタビューを見かけたら「鬱陶しいから」と迂回したと言うし(それを薄情者と責める娘)、やはり中居さんには素直なファンはつきにくいのだろうか。て、なんでもかんでも中居さんのせいか。

 脱線していたらどんどん長くなってしまいました(これもいつものこと)。
 続きはまた後日。
 それにしても、またまた今年も27時間耐久レースか(27時間テレビと言え)。中居さんも辛かろうが、それに頼まれてもないのにつきあってしまうファンの身にもなれー(身勝手。その上去年は遊びに行っていた不届き者それは私)。


20000522(mon)

 順番ごちゃごちゃですが、最近のテレビ感想など。

 5/18の、うたばん。・・・「健康」がテーマて、それはいったい。でも意外とおもしろかったな、通しテーマ決めてトークというのも。
 最初の観月さんは、石橋さんはもちろん、中居さんも小さい(と言っても中学生くらいかな)ころから仕事で知っているので、気心知れた感じが良い感じです。でもセクハラはなりませんて。
 ところで、「健康診断」と「体力測定」は全然別のもんだと思うんですが。なぜ「健康診断」と話を振って、まあ身長その他はわかりますが、なぜ前屈、なぜ垂直飛び。かといって本気で健康診断されても困りますが。
 股下測るのから逃げる中居さんですが、中居さんて足長いと私なんかは思うんですがねえ。始めてコンサでナマ中居さんを見た時に思ったのは、「うわ、アタマ小さい、足長い、ほっそい!」でしたし。その時はかなり遠くからでしたけど、それでもテレビと実際はかくも違うのかと感動した覚えが。
 まあ、一部に根強い「ハイウェスト衣装による目の錯覚利用足長効果説」もある意味正しいかも、とも思います(笑)。
 伏臥上体反らしと前屈の散々さと、垂直飛びの素晴らしい結果は、当たり前ですけど、最後にSMAPとして参加したジャニーズ運動会で実施した体力測定と同じようになりました。懐かしいな、どこかにビデオあるはず。探そうかな。・・と言いつつ、一日がかりになるので実際はやらないことでしょう。
 その時は反覆横飛びもやっていて、中居さんそれはそれは良い成績でした。キンキさんが中居さんの成績聞いて感心してくれてたなー。

 高橋克典さんのところは、ゴーヤを飲めずに涙目の中居さんが、(本気か、それとも芸人根性なのか)爽やか風にゴーヤを飲み干す石橋さんを、最初呆然、次第に感心したように見ていたところ、楽しかった。
 短く話脱線しますが、うちの父はですね、「サラリーマン金太郎」見てから高橋さんのファンになったようです。そんな父がSMAPで一番好きなのは慎吾さん。・・なんとなく、わかりやすい。
 前にも書いたかな、父、「蘇る金狼」はビデオの留守録してまでも見てましたよ。大藪さんも松田優作さんも好きな父がそうしているの、妙に嬉しかったな。

 ゴーヤを渡されて、イチゴジュースを飲んでいる石橋さんより「俺の方がイチゴのイメージだろ」って言った時に、「いや・・どっちもどっち」と心中つっこんだ方、私以外にもいませんか、ところで。
 しかしどんなよ、「ザリガニの匂い」て(未体験)。

 5/20サタスマ。中居さんは赤ちゃん預かります企画、慎吾さんは菅野さんと一緒に収納企画。
 オープニングトークで、「髪切り過ぎちゃった」と言ってましたが、大丈夫なんでしょうか、ドラマ。まあ大丈夫でなくてもどうしようもないんですが(笑)。
 赤ちゃん企画、途中から赤ちゃん、力の限り泣いてましたね。中居さんが力一杯拒否されているように思えて、ちょっと見ていて切なかったかも。もちろん赤ちゃんには罪も意図もないんですけどね。
 最初は相性良かったのにねえ。菅野さんより自分に赤ちゃんが懐いてくれている時の中居さんの嬉しそうな得意そうな顔にはこっちも嬉しくなったりして(メロファン)。
 ちょっといろいろさせすぎようとしたのかな。「親御さんでない」以外だと、なにが悪かったんだろう。うーん。・・やはりあれかな。「デブ専」言ったのが悪かったんやろか(赤ちゃんには通じませんて)。
 来週は美容販売員かあ。またこなすの難しいものを。また母見てくれないなあ。その見てくれない理由が「中居くんが怒られているところ見るのあんまり気分良くない」なあたりが、なんとも(笑)。

 恒例になってしまっている気が。母の話。
 母からの一番最近の電話は、5/19の夕方にあった「伝説の教師の宣伝番組見た?」でした。こっちじゃやってなかったよと言うと、「録ったからねー」と、誉めてと言わんばかりの声。
 おもしろかったよと楽しげに語る母は、思えば私がいない時にもキススマ見ていたツワモノだったと、あらためて年期の入り具合を思い出しました。こっちじゃ真夜中にしていたんですけどねえ。なにやってんだかなあ、母(自分棚上げ)。
 いやでも、ありがたいですよ。今年こそ一緒にコンサ行こうね。そして一緒に「中居さんおっとこまえー」コールしましょうね(絶対やってくれない。したらしたでイヤやわ・・)。

 「伝説の教師」。もう3回分も感想書いてないわ、めちゃくちゃ気に入ってるのに。気に入り過ぎていて、逆に感想気軽に書けなくなっているという体たらくです。考えること、回を増す事に多くなってきて。
 一度きちんと「南波先生について」「風間先生について」整理しないとな、自分の中で。あの二人の性格、かなり私の「理屈つけたがり」マインドに火をつけるんですよ、ややこしくて、一筋縄ではいかないところが。

 中居さんだけに絞って特に好きなシーン上げてみると、5/6はトイレで水かけられて出ていって「おらー」な後ろ姿。5/13は帰ろうとする彼女を引き留めるためにソファの上カバンをさっと隠すとこ。あ、南波先生が首になるかもと夢想してうっとりとボールペンくわえているところは、実に気持ち悪くて良かったです(誉めてんのか)。
 5/20は、看護婦の彼女の腕を触るところ。前回からどんどん甘え加減が気持ち悪くなっていて、いい、実にいい(誉めてんのか、ほんと)。
 ・・「気持ち悪い」連呼したら、なんかやな感じですね(と、読み返して思う)。でも撤回しません、あそこは気持ち悪くないとダメなところだと思うんで、だからこれは誉め言葉です。・・・・・多分(笑)。
 まあ、「可愛い」とも言うのかしらひょっとして思うんですが、紙一重っすね。もしくは、「可愛いけど気持ち悪い」(笑)。

 5/20は、盗品の段ボールを南波先生が抱えたまま自分についてこないのに走り寄る姿に腹抱えました。遠くでね、「あっ来てない」という細かいリアクションありつつ、その直後に「ダダダダダ」と、まさに「ダダダダダ」と、それはもうステキな早さで画面のこっちに走ってくる。怖いわ、実際あれやられたら怖いと思うわ、走る中居さんて、妙に「中居さま」してるわ、ステキ(惚)。

 ぎゃー、書き出したと思ったら、またしても長いわ。タイムリミット(寝る時間の)も来たし、今日はここまで。
 5/22はGRAPEVINEのライブ行って来ます、フフフ(浮かれ)。


20000523(tue)

 昨日日記に「5/22はライブー」と書いたのに、書いてupして友人にも「ということなんで」とお知らせして、さあ寝ようとした時にはっと気付きました。
 「ライブ、火曜日やん」
 ということで、今日です、今日。マイラブGRAPEVINEのライブ。やだわ、ボケ進んでるわ(笑、えない)。

 見逃してるんですが、5/22のいいとも、慎吾さんの分、アルタ前に中居さんがいたそうで。みんなが「なんで?」と慎吾さんに聞いてもわからない。のちにドラマの合間だったことが判明・・とのこと。全部又聞きですが、見たかったわあ、久々の「えっなんでここに中居さんが?」。

 5/22のスマスマ、どかっとくるツボはなかったかも。でも、なぜかあちらこちらにささやかツボを発見して、なんとも幸せな気分になりました。
 ビストロゲストは大塚寧々さん。いやあ、相変わらずおきれい。ラブ(またか)。
 剛さんが軽く頭混乱しているの、中居さん絶対見逃さないですね、嬉しそうに話しかけるなあ。来るかなーと思ったら、「話しかけるな」て、ああ剛さん、ステキ。中居さんがまた楽しそうなんだわ。反撃されるの好きよね、ほんと。反撃されたいがためになにか仕掛けてるんじゃないかと思いますが、多分あたらずとも遠からず。
 吾郎さん慎吾さんの方へ移動したら、中居さん今度は吾郎さんに「(大塚さん)タイプでしょ」と。吾郎さん肯定してましたが、なんとなく私もそう思った。なぜなら、私と吾郎さんの好きな女性のタイプは似ているから(笑)。
 「俺のことなんでもわかるの」「大体は」というあたりとか、「(吾郎さんの空気は)自分には出せない」と中居さんが言えば、吾郎さんも「僕も(中居さんの空気は)出せない」、で、中居さんは「そらそうでしょう」とか、なんとか。
 なんかねえ・・非常に和みました。長年一緒にいる同士にしか出せない、交わされる言葉だけでなくて、表情とか、間とかが、それこそ「空気」。私がSMAPさんを、個人名でなく「SMAPさん」いいなあいいなあと思うのて、このあたりなんです。
 大塚さんの調理する手に手を重ねた慎吾さんへの、中居さんの「イロモノ!」てのも、なんだか妙なツボに入りました。中居さんのねー、ああいう「単語一言」、時々かなりツボに来ます。吾郎さんと慎吾さんの笑い方も、これまた幸せポイント大。和み和み。
 料理もおいしそうだし、大塚さんはおきれいだし、楽しかったです。

 ショムニ・・ええと、スマニ。中居さん、またしても「違うんだけど、なんか似てるわ、その森本さん」。
 偽千夏している自分の前に、本物千夏な江角さん出てきた時のあの慎吾さんの反応、スマスマ初期にやっていた「勝利の女神様」(コーナー名、これだったはず。中居さんがしていたドラマ「勝利の女神」のパロです)で、陣内さんの真似をしている時に、陣内さんが出てこられた時と変わってないなー。なんか居心地悪いんでしょうね。でも私は、なんか好きなのよ慎吾さんのそういうとこ。江角さんの真似、慎吾さんもなんとなく、どこか似てた。真面目にやったっての、わかるよ、すごく。そういうとこも好きさ。
 生卵飲む時の吾郎さんの決死な表情には、すいません、笑わせていただきました。

 踊るスマッピーズ第二段は「青いイナズマ」。パラパラとは、ちょっと意表。どこぞのショーのマガイモノな雰囲気がなんともいい感じ。・・あ、誉めてます、念のため。
 好みだけ、ほんと私の好みだけで言えば、吾郎さんと剛さん特にかっこよかった。笑わないで、あのフリやられたら私は弱いー(くらくら)。
 中居さんは、あの白の帽子と手袋が、マガイモノな感じをガンガン醸していて、おもしろかった。
 ダンスは、中居さんはほんとなにやっても「中居さんだなあ」と実感。パラパラだというのに、まあフリに沿ってはいるけど、パラパラじゃない、全然。手だけしか動かさないところで、上半身から動かしていたりね。
 最近じーーーっと、中居さんのダンスについて考え事してるんで、そのうち書けたらいいなとか思います。考え出したきっかけは、「なぜ私はこんなにも踊る中居さんが好きなんだろう」というとこで、それを無理矢理言葉にしてつかまえてしまおう、という、楽しくも無謀な企みです、ふふふ。
 こういうダンスの時は、ほんとに剛さんかっこいいねとタメイキでした。
 で、ウタなんですが。中居さん恒例の、なんだか沖縄の妖怪の名前みたいだわそれ、の「よまいごー」がくるっ!、と身構えていたんですが、あら、今日はなんか「よまいがーる」に聞こえるわ。
 ほっとしつつどこか物足りなく感じてしまった(えええ)私は、中居さんの思うつぼどっぷりなんでしょうか。・・ちっ(おい)。

 エンドトークは、「洋服は二年着なかったら捨てるんだって」とか「掃除機のコードが戻ってこない」とか話すところがなんとも好き。普通ですやん、全然。
 ドラマや舞台の台本全部取ってあるという木村さんには、そうか、そんなに芝居好きなんか、と、ちょっと、認識改めました。そうかあ・・。
 あ、「掃除機のコード」話をしている時に、自分の左右(慎吾さん中居さん)の話を黙って聞いている時の剛さんの表情にはときめきました。最近めっきり大人ぽくないですか、黙ってうつむき加減のとことか。メロにますます拍車が(笑)。
 中居さんのご実家の洗濯機が二層式だった、とかて、最近の・・サムガかな、でも言ってらしたそうで。良いご家庭やなあと、嬉しくなりました。そういう血が自分にも流れてるのかなあと言う中居さんに、「いいよね」と素直に言うSMAPさんが、また嬉しいじゃないですか。

 大喜びツボは確かになかったかもしれない。でも、なんでだか、今回のスマすごく私好きでした。空気が。結局、SMAPさんが和やかだと、私も和やかになる、ということでしょう。
 どのくらい楽しかったかというと、このなかなか日記書かない私が、見た直後からせっせと書いてしまうくらい。


20000528(sun)

 5/23に、GRAPEVINE行って来ました。
 もうツアー折り返しですから、これを読んで頂いていて、かつこの後ライブ行く方は多分いらっしゃらないと思いますが、もし該当する方いたら、ここ以下ちょい曲バレです。
 一番新しいAL中心の構成でしたが、一番聴きたかった「スロウ」(2ndに入ってます)のイントロ流れた時には、「うおー!(手ぶんぶん)」でした。この曲と、「想うということ」と、「here」だけは、リアクションごめんちょっと放棄、で、微動だにせずに全身で聴いてきました。vo.の田中さんは噂に違わぬフェロモン男っぷりやし、のびた髪がキュートやし(めろ)。・・ああ、ミーハーだわ私(笑)。
 客層シャイですいませんとは思いましたが、久々の地鳴り耳鳴り、気持ちよかったなあ。オールスタンディングは初めてなのう、という友人を騙してスピーカー前に陣取りましたからねえ。音が空気を震わすのんに、うっとりしてしまうんですよ私。
 ・・ようやく首いたいのおさまってきましたわ。はははー。

 5/25(木)うたばん。トークゲストは高橋真梨子さんにdreamさん、エレファントカシマシさん。
 エレファントカシマシ、宮本さん、話し方もさることながら、その保身をなんにも考えてない走った話に、ウタから受ける印象まんまの「むき身」な人だなあと感嘆。普通避けるだろ、特定政治家さんの話とか。
 番組中でもご自分で話題にされてましたが、確かに10年・・くらいかな、そんくらい前は、ファンさえもついていけないほど攻撃的だった気がする。その頃の雑誌、まだ私持っていたりして。
 ドラマご出演とはびっくりです。見たいかも。しかし「東京少年」て宮本さん、解散して何年も経つバンドの名前をそんなすらっと(笑)。

 中居さん、これで宮本さんと向かい合わせできっちりお会いするの三回目ですかね、収録順に言うと、スマスマ、サンジャン、そしてうたばん。これは私のファンエゴですが、宮本さんとも、MUSIC CLAMP(確か1996年前後)仕様で話しているところを見たかったなあ、と。
 あの番組は、「・・これはどうもならんな・・」と思わず合掌したような回も何度もありましたけど、「見るのが怖いー、見るけどー、でもこーわーいー」と(いろんな意味で)怯えていたThe Street Sriders、それにthee michelle gun elephantの回は、欲目含めてですけど、なかなかではなかったかなと今でも思っております。あと、仲井戸さんの回はすごく好きだった。
 中居さんの、「聞きたいことを引っぱり出す」でなく、「相手が話したいことを探り当てて、それをいかに気持ちよく話してもらえるか」に力を注いでいたご様子は、かなり好きでした、うん。
 で、宮本さん、最近の雑誌でマダムファン減らねえかなとこぼされてたそうですが、すいません、うちの母もファンですわ(笑)。

 5/27(土)、サタスマ。中居さんが派遣社員で美容販売員、慎吾さんがメッセンジャー企画でお風呂屋さん。
 今日はあんま可愛くなかったね、女装中居さん(わはははは)。いや、顔立ちはきれい、きれいなのよ。でもあのタイプの化粧が似合う顔じゃないわ。
 資生堂との絡みの関係か、やたらunoの宣伝板の多い店内でしたが、驚くよなあ、unoと同じ顔が化粧してスカートはいていたら(笑)。万が一にも私があの場に遭遇してしまったら、これは言い切れます、すすめられたものを買うだけ買って速攻逃げます。だって、あの中居さんに間近で顔見られるんですよ?恥じ入って、そのまま私消えてしまいそうです(笑)。
 またしても指導に当たって下さる方が、ちょい怖めかつきれいな方で、そこはいいんですけど、そろそろ「無理っぽい仕事→これは出来ないと嘆き、ほんとにダメダメな中居さんの仕事ぷり→怒られて反省→最後にはなんとか起死回生」という軌道から外れてみてほしいかも。・・て、ちょっと辛口?いやいや、こんなの普段言っていることに比べたら(いったい普段なにを私は)。
 でもね、最後に一本売れた時に、「これ一本下さい」と言った時の誇らしげな声とか表情には、ちょっと嬉しくなってしまったよ。しょせん甘ファン。

 慎吾さんの方は、きゃー、お父様ステキー、と、またしてもオジサマにメロってました。「フィクサー」て・・(笑)。
 釜掃除の時に流れてきたBGMに私は「ベター!」と叫んで笑ってました。忘れもしない、「サタ★スマ」になって第一回目の「ニューハーフになったことを両親に告白したい」という回の時にも使われていた、カルチャークラブの「カーマは気まぐれ」。そう、「♪カーマカマカマカマ」という部分があるんですよ。ああ、素晴らしきかなベタ・・メマイ・・(笑)。
 楽しそうに働いてましたね、慎吾さん。かっこよかったよ。恥ずかしい作業着でも、なんでもさ。

 どこまで行けるか、まだ行けるかな、続けて5/27(土)「伝説の教師」
 話と関係ないところ(いやあるのか?)では、北村さんと市毛さんがご出演なのに、妙に喜んでしまった。北村さんなんか、贅沢な使い方でしたよね、ラーメン屋のおじさん。
 北村さんは「味いちもんめ」で父、市毛さんは、「中居くん温泉」で母、でしたねえ、中居さんの。あらためてしみじみ思い出してました。これからも中居さんをどうぞよろしく(ナニサマだ、自分)。
 そして今週の「風間先生のオンナを口説いてみよう」のオープニングコーナー(コーナーちゃう)は、ああ、やっぱりちゃらいわ、うっすいわー、と、うっとり。顔がいい人にしか許されない陳腐な手口ですな。もしくは客と店員さんの関係を盾に取っての卑怯な手段。ステキ。
 ツケのきく学食てのもすごいなしかし、と思いつつ、不祥事の続く学食を閉鎖しようと話し合う教師陣の前で、おおー、南波先生が土下座。これは中居さんの、と思った直後に、「いきなり土下座なんて、これは風見先生の専売特許よねー」という声、それを聞いている風間先生の顔が。ここ、今回一番のツボでした。確かにねー、「中居さんの」専売特許よね、土下座。また似合うところがなんとも。「少年マンガ」なんだよな、なんか中居さんて。
 話自体は、これまたベタな、離れてしまった親子の情愛もの。ベタなんだけどね、最後お弁当屋さんが校門前にいるという南波先生の言葉と、玉子焼きの黄色には、少し泣けました(白状)。玉子焼きの黄色って、なんであんなに幸せな色なんでしょう。
 しみじみ「いいラストだったわ・・」と浸っていたのに、ああ、どうしても文句言いたいところが、どうしても。
 ナチュラルに学食で同じ席に座ったり、だんだん南波先生と風間先生が距離近くなるの自体はほのぼのしていいんですけどね、でもね、あんまりにも砕けて、・・ぶっちゃけた話、「中居正広」をあまりにも出すのには、私は、すいません、かなり否定的です。それをやるメリットがわからないし。出来れば、控えてほしいところですが、どうかなあ。
 予告、部屋いっぱいに並んだカーディガンに「南波コレクション」、これもツボに入りました。笑った・・・。

 MORE買いました、買いました。最初の2Pは可愛い系でそんなに強くは惹かれないんですが、次の2Pには、書店でみた瞬間よろめきました。「お、男前・・・・・・・・」。
 全身黒でスーツで前髪有りの黒髪で、笑ってない中居さん。どこをとっても私の好みです。か・・・・・・・・っこいいー。普段ならそんなことしないのに、思わずきれいな状態の雑誌選り分けて買ってしまいました、いそいそと。
 記事も、以前のMEN'S CLUBのように、「物静かな」とか、「スタッフの呼びかけが自然と中居”さん”とになっていた」という文章書いていただいていて、ファン心満足です。ありがとう、MOREさん。

 長くなってますね。でもまあ、ここまで来たらついでです、DQCMネタ、と、母ネタ。
 5/26に、DQのCMをSMAPがやるよーと、朝の番組とかで一斉に流れたじゃないですか。私その日に限って朝テレビみてないんですね、昼くらいまで知らなくて。いまだCM見れてないんですが、まあそのうち見れるやろ、と、高くくっているんですが。
 で、来るかな、と思っていたらやはり来ましたね、母からの電話。開口一番「ねえねえアレみたー?」とはしかし、何事よ。
 私がまだ見てないと言うと、解説してくれました。曰く「小学生の身体にSMAPの顔が合成で変でね、中居くんはよくやるべたーっとした髪型で変でね、でね、可愛かったよー」。
 「変」連呼した挙げ句に「可愛い」で閉めるんか・・(笑)。