diary about S

ちょっと昔の日記。新しいものはこちらです。






20000302(thu)

 3月に入りました。ひたひたと春と決算の気配がします。春はともかく、決算はなあ。実際の作業を始めるのは3月終わってからなんですけど、考えるだけで胃がきりきり差し込みます。
 ♪経理殺すにゃ刃物はいらぬ「あ、ここ数字あわないよ」と言えばいいー、ちんとんしゃんっ。・・・・う、胃が痛い(大バカ)。

 2/26のサタスマ。中居さんが「赤ちゃん預かります」、慎吾さんが菅野さんと「収納美人」。
 中居さんの方はですね、前回、2/28分の日記にもちょっと書きましたが、・・・・・・切なかったですね、かなり。

 二人お預かりして、上の4歳の子が、あんまり赤ちゃんの方ばかり中居さんがかまうからって、拗ねちゃって、大泣きした後、もう全然近寄ってこないんですよね。中居さんだって、大泣きされる前から上の子のことを気にかけてはいましたが、やっぱり7ヶ月の子を優先してしまいますから、どうしても。
 女の子が部屋に閉じこもって出てこなくて、あの中居さんが、気遣わしげな、どうしていいのかわからないといったような顔するんですよ、ため息なんてつくんですよ、思わずソファに横になってしまうんですよ。中居さんも切なかろうが、こっちもかなり切ない。・・・ところで「あの」中居さんって、「あの」ってなに、自分。
 ご飯作っても食べてくれなくて、「赤ちゃん企画始まって以来、一人の食事」で、「寂しい」とか言うし、ほんとに寂しそうだし。なんか鼻の奥がつんとしました、見ていて。
 女の子には罪ないですからね。中居さんが悪かったとは思えないけど、でも落ち度はあった。・・まあ、ある意味仕方がないことなんですが、それでもそうは思えないんだろうなあ、と、こっちまでため息。女の子の泣いているところがまた、いたいけなくて。
 まあ、またいいことあるさ、あの子も大丈夫さ、だから気にするなよ、な?、と、思わず心の中で中居さんに話しかけてしまった私でした(変)。
 いやほんと切なかったです。自分も「上の子」「お姉ちゃん」なので、大昔の記憶をたどると、4歳の女の子の気持ちにも少しシンクロしてしまうし。中居さんが最後に書いていた「姉妹は平等に」ってあれ、難しいんですよねえ。どれだけ平等を心がけて接したとしても、往々にして上の子にはあらかじめ軽く被害妄想入ってますから、自分の記憶をたどってみると。VTR明けに中居さんが言っていた「今更こっちから折れられない」という心象推理、まさにその通り。末っ子なのによくわかってらっしゃる。

 切ないのを頭から追いやれば、中居さんまたしてもお顔調子良かったです。もうヒゲなんてどうでもいいって一瞬血迷うくらいにいい顔でした、優しげで。・・よろめきました(自白)。
 幼児教室で「なあウタイヤか」と、いい感じに顔を背けている赤ちゃんに話しかけている時の顔とか、注射前に「先に痛いことがあるから、あとで苦しまないでいい」みたいなことを言っている声とか、注射の後に泣いていた赤ちゃんが笑った時に、それを見ている時の顔だとか、拗ねてクルマから降りてこないお姉ちゃんに「おうちはいろ」と言っている低い声だとか、その他その他、私的ファンツボ多かったです今回。
 こそこそと言えば、落ち込んでいたりする中居さんの表情もすごい好きなんですよ。妙に心騒ぎます。・・・・・・すいません、鬼ファンです(自己申告)。

 慎吾さんと菅野さんの「収納美人」・・と、「リフォーム男爵」。中居さんすいません、前回よりおもしろかった(笑)。
 きっちり片づけることだけにこだわるより、慎吾さんみたいにある程度デコラティブな「収納」の方が好みなんです。そんな私の部屋には天井から銀色のカモメのオブジェが下がっていたりで、とても機能的とは言えないです。
 ビリケンさま周りは特に秀逸でした。でも妖しげな照明の色の浴室は私的には却下(笑)。
 VTR終わって、菅野さんが中居さんよりも慎吾さんと一緒の方がいいと言ったことをちくちく言われている時の中居の態度、なんだか拗ね拗ねだった気が。年上の態度じゃなくなってますよ、もしもし。
 拗ね拗ねの中居さんはなかなかに可愛くて好きなんですが、あんまりそのままほおっておくと、取り返しつかないほどひねくれることも多いと思われますので(私は中居さんのことをなんだと)、スタッフさん、に、菅野さん、できたら次は中居さん選んでやって下さいませ。この企画に関しては本気で役立たずだとは思いますが(だから私は中居さんのことをなんだと)。

 2/28、スマスマ。
 スマリザ、中居さんそれ・・江口さんですか、そうですか。・・まあ、似てる似てないについては置いておいて(逃)、時々妙にかっこよく見えて、思わぬところでお得感がありました。でも一番の見所は、最後、「特別出演」のモナリザ吾郎さんの後ろ姿でしょうか。キュート。

 ビストロゲストは、マイラブ篠原涼子さん。・・気が多いな私。篠原さんのウタ好きなんですよ。やはりマイラブな土屋公平さん(蘭丸さま、の方が通りが良いだろうか)が曲を書かれた時は嬉しかった。
 SMAPさん全員と一度に顔を会わせるのは「がんばりましょう」以来かな。相変わらずいい感じです。馴染みの方がゲストだと楽しげでいいです。中居さんは、ドラマは「輝く時間の中で」でご一緒、中居くん温泉、温泉H、そして最後の温泉Sでは篠原さんレギュラーでしたし、うたばんにも一度お一人で長い時間出ていただいてるし(その時の篠原さんは忌野さんとのユニットのウタ出演でした)、馴染んでますね、空気が。いい感じ。
 木村さんとは「若者のすべて」(これは一緒のシーンなかったかも)「gift」(私木村さんのドラマではこれが一番好きなんですよね)、吾郎さんとは「危険な関係」で共演されてますね。・・まだあるかも。
 楽しかったです。もっと長かったら良かったのに。今度はウタゲストで一つどうでしょうか。

 ボボさん(タイトルこれじゃないかも知れない)。前回よりボボさん可愛かった気が。「のんのん」が良かったのかも知れない。いやほんと可愛いですよ想像すると、木村さん(笑)。

 沖縄マラソンへの道。・・・・・ああダメー、序章だけでもドキドキする(小心者)。いや、ちゃんと中居さんが無事帰ってきてるのはわかってるんですが、つい。
 吾郎さんにはほんとなんの心配もしてないんです。大丈夫だって、信頼できますから。が、中居さんはねえ・・(苦笑)。
 キティちゃんの毛布はしかし、誰の趣味なんでしょうか。中居さんがくるまっていたやつ。普通の顔して寝ている、のにキティちゃん。中居さんの私物だったりしたら、愉快なことこの上ないですね(あり得ません)。

 SMASMASH。角松さん。全員白衣装で、特に剛さんと慎吾さんは森の妖精さんのようでしたが、・・どんなコンセプトが。
 ・・まあ、角松さんのウタは難しいということが深く認識できた放送でした。・・・・・遠回し・・(笑)。
 エンドトークの、片手で円を、片手で三角もしくは四角を書くというものは、器用さもそうですが、挑戦中の表情がそれぞれで楽しかったです。余裕を装う方とか、必死なもどかしげな表情を隠せない方とか。
 同じ負けず嫌いにもいろいろありますよね、ほんと。


20000312(sun)

 仕事忙しいです。年度末なんて嫌い(言い切り)。今現在、かなり大人げなくぐずってます。3/9のうたばんも見逃しました。ビデオ待ちです。遠方の母、ありがとう。
 仕事で荒んでいる時には、中居さんの「心からのウソ笑顔」の見事さが身にしみます。これはイヤミでも皮肉でも当てこすりでもなくて、本気で。
 私にはできませんもん、本気でしんどい時に笑顔なんて。というわけで、しばらくの間ごめんなさいね職場のみなさま、と、一応謝っておくか(いったいどんな態度を)。

 3/2のうたばん。SMAPさんトークに、モーニング娘。さんの体力測定再放送。
 いきなりオープニングから席ついてませんねSMAPさん。うたばんの編集はしかしいつも裁ち切りが独特。繋がりよりもスピード感重視か。カルト映画観てるんじゃないんですから、もちっと親切でもいいですよ、ほんとに。・・遠回しに言ってますが、ようは「気になるからあの前の映像出せ」ってことです。
 これでまた次回のトーク総集編の時にこの部分を「未公開映像」として出してきたら、本気であざとい。ちょっと尊敬するかも(笑)。

 で、初っぱなからいきなり羽交い締めにされている人してる人、に、紙をぶつける吾郎さんなんですが、うまいこと顔に当たってます。そしてまた、ぶつけられた途端に表情ががらっと変わる木村さんに中居さんが大人げなくてナイス。
 取り囲まれて「スタッフー!」と叫ぶ吾郎さんと、「呼ばれても困るんですけど」というテロップには笑いました。楽しい・・(笑)。
 その後のごたごたも含めて、あまりに見事なお家芸ぶりに感心してしまいました。ある程度「こう来たらこう」みたいな暗黙のルールがありますよね、こういう場でもコンサのMCでも。レシーブ・トス・アタック、でも時にはフェイントもあるから気を抜かずにきっちり返せよ、とでも言うような。通常のトークの流れに、それが時々顔を出す。
 すでに伝統芸の域かもしれない、SMAPの「プチ仲違い」。・・歌舞伎や狂言のように、観る前にある程度の基礎知識があるとより楽しめますよ、ああほら、あのフリはこのことの隠喩なんですね、今笑ったのは、あの時のあれを思い出しているのですよ、・・という感じ(笑)。
 まあ「基礎知識」入っちゃってる人間には、果たしてそれ抜きだとどのくらい理解できる「芸」かはもう全然わかりませんし、「基礎知識」を踏まえていても、理解の上でそれをどう活用するかのでも、また全然解釈変わりますし。あまり断定的に語れないところではあります、ここは。まあそれぞれが自分の思考を大事にするってことで。
 でもまあ、できれば楽しめた方が得ですよね。いや、得とかそういうのじゃそもそもないですけど(笑)。

 高校編入試験でのカンニングネタトーク。こういうのって時効あるのかしら。卒業した時点で時効?それともあれですかね、現行犯以外は無罪?(笑)
 なんにせよ、この話をしている時は木村さんも中居さんも可愛いな。あの時点まで年齢さかのぼっちゃったような顔してるよ。どこか子供が「武勇伝」話している時のような得意さが、微笑ましいし好ましいです。

 フリップ使った質問コーナーの流れは、中居さん→剛さん→慎吾さん→吾郎さん→木村さん。・・あれ?最後断ち切れてる。あれ?(またしても)
 中居さんからの質問の時、普段あまりエロトークに参加しない剛さんに対して、みんな一斉にセクハラトークの嵐。楽しそうだなみんな。
 ネタレベルは小学生以下。でもそういうの、ダメな人間には逆に恥ずかしいのよ。私もそうです。それでも剛さんよりはなんぼか返しはうまいです。社会人必須スキル(え?)。
 剛さんとエロネタ、と来たら即座に「エロビデオ」ネタを思い出す方は少なくありますまい。近くでは1999コンサMC(名古屋の二日目、って、細かいな私)、遠くではいいともの放送後(これはいつだか思い出せませんが、少なくとも1997以前)で、中学生の時にこっそりエロビデオをみていたらビデオが壊れてテープ取り出せなくなって、うろたえる余り慎吾さんに電話をして相談してしまったという話。これは慎吾さんが話していた時の記憶かな。・・相談されても困るよな、慎吾さん(笑)。その場では慎吾さん「中居くんに電話してみれば」とふったそうですが、してもどうにもならんですて、そんなん(笑)。

 剛さんから慎吾さんへの質問が「最近食べたもので美味しかったもの」。・・わからない、私には剛さんがわからない(笑)。これは質問内容よりも、それ周りの、「イヤな顔をしてみせる慎吾さん」、「なんとか話を広げようとする剛さん」を楽しみました。

 慎吾さんから吾郎さんへが「テレビではいつもクールにしていて疲れませんか?」、と。普段はかなりの壊れだという吾郎さん。コンサや、他のメンバからの暴露トークでそんな気配は垣間見れますが、そうですか、慎吾さんの中では江頭さんより上ですか(笑)。
 私はそういう吾郎さんかなり好きです。壊れもそうだし、短気なとことか、毒舌とか、あまり浸透してないらしい吾郎さんの一面。

 吾郎さんから木村さんへは、主に「ビューティフルライフ」周りの質問。女優さん、常盤さんの話になると、はい出た、吾郎さんの持ちネタ「もてる男のイヤミっぷり」。またみんな楽しそうに騒ぎ立てるし。中学生、いや小学生(笑)。
 「メラメラ来た」と石橋さんが言ったらば、中居さんに木村さんから「そういう貴さんになんか一言あるだろう」と、うっとりするくらい見事なネタふり。それを受けて「そんなカッとしないで」という吾郎さんもお見事!私こういうとこに大喜びするんですね(笑)。
 そのあと中居さんが石橋さん抑えるというフリがあり、またしても吾郎さんにそれはそれは嬉しそうに「一言」を要求する人たちに、きっちり返す吾郎さん。見事すぎ。・・お腹痛い(笑いすぎ)。
 で、こういうネタできちんと「イヤなヤツ」になってくれる吾郎さんて、ある意味剛気だと思います。
 「寝顔がむかつく」と言って、吾郎さんの方をちらと見て「さあ来い」みたいな中居さんの顔いいな。なんか「ああーSMAPだー」と思って落ち着きます(変)。
 中居さんの「ちら」を受けて、今までの笑いをすっと消して「どうだっていいじゃないか寝顔なんて」、そしてテーブルを叩き、その後大仰にこめかみに指を持っていく、という吾郎さんの返しには惚れ直し。また中居さんも嬉しそうで。よかったね、期待以上の返しが来て(笑)。
 楽しかったです。でもさあ、ちったあウタの話しましょうようSMAPさん、させましょうよううたばんさん。次回はよろしく。・・って、いつだよ、次回って。夏頃?・・遠い・・。

 さっき母から電話がありました。ひとしきり話したあと、この前、2/25のMステへと話が。「めったに出ないんだからさあ、すごい気合い入れてくれないと困るよねえ。少年隊も出ていたからどうしても比べられるだろうし」と言い合う母娘ってのもなんだかなあ。それ以前になぜ「困る」、母に私(笑)。

 今日はここまで。スマにサタなどは持ち越しです。明日の日曜日は、月曜10時締め切りの仕事片づけに仕事行ってきます(大苦笑)。
 ・・あ、サタスマ周りで少し書きたいことがあったんだった。SMAPさんには直接関係ない音楽ネタ。「ここまで」と言いつつ、忘れる前にこれだけ書いておきます。
 中居さんがレジの仕事を終わってから、ハガキを出した方と少し話しているシーンがあったじゃないですか。あそこでイントロだけ流れた音楽に引っかかり、「もしかして」とCD引っぱり出して確認したら、間違いない、「WINE & ROSES」じゃないですか、Red Warriorsの。うわー、なんて懐かしい。なんで今これを使おうと思ったのか気になる気になる。
 それが収録されているAL「CASINO DRIVE」は、確か1987発売です。思わずそのまま聴いてます今。名盤やなあ、これも。もう廃盤になったのかなあと、hmvで検索かけてみたら、1993に廉価版として再発売されてるわ。なんか嬉しいです。「WINE & ROSES」もだし、「CASINO DRIVE」とか「JOHN」「MORNING AFTER」なんてほんと名曲です。「FOOLISH GAMBLER」も好き好き。
 サタスマはBGMの選択も楽しみの一つです。なんとなくですけど、私と同世代(20代後半)の方が選んでるような気がする。
 今週分、中居さんが冷凍室で「寒い、辛い」と言っているところで「越冬ツバメ」流れたのなんかもかなりナイス。なかなか渋いミーハー趣味で、私の趣味と時々がしっと一致します。イントロだけ流れた時は、ほとんどイントロあてクイズ状態の私。
 でも、サタスマ第一回目、ニューハーフと言われる方が出ていた時に流れたカルチャークラブの「カーマは気まぐれ」は、さすがにこれはなあと思いました。ベタにも程があるということです(笑)。


20000313(mon)

 そうか、ひょっとしてそれだから?・・と、いきなりなにか納得して始まる本日の日記。SMAPさんには関係ない話ですが(でもサタスマにはちょっとある)。
 いえね、昨日分の日記に「なぜあの場であの曲を使ったのか?」(これだけじゃ意味わかりませんので、すいませんが3/12分の最後の方読んで下さいませ)と書いたのですが、日曜日に職場で昼食にカロリーメイト食べながらネットをうろうろしていたら、田所さんの誕生日が3/12だということを知りまして。
 当日じゃないか今日、おめでとうユカイさーん、とかフロアに一人ぼっちで思っていたのですが(・・かなり寂しかった)、それだから、昨日「wine & roses」を使ったのかしらサタスマのスタッフさん、などと仕事でばてばてのアタマで考えて、一人で勝手にすっきりしてました。ふー。
 話それついでにもうちょっと我が青春のメモリー、Red Warriorsのことを。これも昨日書きましたが、2nd AL「CASINO DRIVE」は本気で名盤。昨日から数年ぶりにまた聴いているのですが、歌えるんですよ全部、しかも歌い方のクセまできっちり。いかに自分がこのALを好きで聴き込んでいたのか実感してます。今でもカラオケで歌うもんな、このALの曲とか、「ルシアンヒルの上で」(超絶名曲)とか。かなり気持ちいいです。再結成後のはそういや聴いてないなあ。今度聴こ。
 ・・と、久々に思わぬところ(サタスマ)から、「ロックな女」ならぬ「ロックの女」(微妙なり・笑)の血が沸々煮えたぎったという話でした。オチはありません。

 で、3/6のスマスマ。
 ビストロは、余り多くを語りますまい。いえ、別に腹になにかあるワケじゃないですよ?(わざわざ言うあたりが)
 まあ、私は木村さんの表情ばかり見ていたとだけ。あ、あと、ラストに慎吾さんがじりじりデッドエンドにはまっていく様は見ていてちょっと目頭熱くなりました(苦笑)。

 「人間教習所」。木村さんこういうシュールなのうまいなあ。で、多分木村さん自身もこういうネタ好きなんでしょう。楽しそうだし、私も楽しかったです。

 ケータイアマデウス。今回の剛さん編で、ほぼ一年がかりでようやく5人分終了。どんな放送スケジュールを立てているのか、一度スタッフさんにお聞きしてみたいもんですな。いや、やってくれさえすれば全然いいんですけど、予告までうっておいてお蔵入りってのは、それはないんじゃないかなー、なんて(なにか根に持っている口振り)。
 ・・・・はっ、さっきから私ったら口内悪魔が好き勝手を。ちょっと仕事で気が荒くなってるんです、見逃して下さい(言い逃れ)。
 で、内容ですけど、三択の内容は「蒲田行進曲」「コンドルは飛んでいく」「二億四千万の瞳」で、正解は「コンドルは飛んでいく」。
 蒲田流れた時のSMAPさんの失笑って感じの反応には笑った。確かにサムイかもしれない。でもね、私しばらくの間ずっと「蒲田行進曲」設定してたのよ、仲間結局誰一人見つからなかったのよ。だから「もしこれが答えなら、やっと同じ着信音メイツが見つかる」って、ちょっと期待していたのよ・・自分がサムイ(笑)。
 「二億四千万の瞳」、これは・・スタッフさんどこからこれ思いついたんでしょうねえ。謎だわ。歌う誘導尋問な中居さんと木村さんが楽しかったです。さすがとしか言いようのないイヤな探り方しますねお二人とも。ナイス。
 「コンドルは飛んでいく」、剛さんの着メロこれですか。正解知ったあとになったら、らしい気がしました。
 結局正解を言い当てられなかったのは木村さん中居さんだけですか。この二人が揃って追求する側に回ると、どうにも三人には分が悪いようで(笑)。
 今回は剛さんの「・・・トキがある」(「・・・ことがある」の意味)がたくさん聞けて、剛さんの「トキ」愛好家の私は嬉しかったです、って、また妙な愛好を私は。
 番号消されたのは、高橋克典さんですね。「沙粧で共演」と言った瞬間になぜかわかりました。どうしてそこで「中谷さん?!」とか思わないかな、私は(笑)。百合岡は、ひょっとしたら剛さん初の悪い人だったのかしらそう言えば。「沙粧妙子・最後の事件」本編では、慎吾さんにうっとりでしたわ。「好きになったら命がけー!」と叫ぶ姿にかなり惚れました。せっかくSP(剛さんが出演されたのがこれ)で「帰還の挨拶」したんだから、またやってほしいな沙粧。私浅野さんの「沙粧妙子」大好きなんですよ。

 話それた。スマスマに戻します、「フルマラソンへの道」体力測定編。・・ダメ、こういうの見るだけでドキドキします(苦笑)。
 中居さんの最初の「野球!バスケ!(といくつか続いて)ラクロス!・・やんねえよ!」という鬼のようなハイテンションぷりに、逆に「そんなにイヤなのね、マラソンイヤなのね・・」と思う私でした。
 しかし私は一つ中居さんに謝らなければ。体力測定の結果ですね、吾郎さんとかなり差が開くと思っていたんですずっと。それなのに、そんなに開いてないし、20代男子の平均よりかなりいい。正直、驚きました。
 吾郎さんが体力測定前に「運動神経いいのは認める。でも根性ないから」と言った時には、「違うんよー、根性はある(なぜ断定する、自分)んだけど、根性支えられるだけの基礎体力がないのよー」と思ってましたしねえ。
 でもまあ、考えてみれば、へたりながらでも3時間弱のコンサをこなし、MCではフル稼働している中居さんですもんね。中居さんのダンスはかなり無酸素運動っぽい(無茶ということです)し、自分でも「ペース配分できないんだよ」と言う人ですし。まあペース配分云々に関しては私は複雑です。ちゃんとしろよ、と思うと同じくらいの強さに、そうしちゃったら中居さんじゃないのかもしれない、とも思うし。ううん。
 とにかく中居さんが、ちゃんと平均以上の体力あることが数値で見えて、ほっとしました。腕や足にもきれいな形で筋肉ついてますもんね、昔よりずっと。そうですよね、そうそう。ものすごく安堵。
 ・・しつつも、フジテレビHP内の「知っ得」でのミニマラソンレポを読んでしまってますからねえ、心配やはり続行(いい加減にしろ)。
 測定後の「ぜってーやだ」の口調と涙目は、あの、その、・・愛おしかったです、こそこそ。

 ウタ、「Let It Be」のDDR ver.。ウタ前のトークもウタも、今となってはすでにマボロシだったのかと思えるサラ髪の中居さん。貴重な映像や・・。
 DDRの時は、なんとなくマルチビジョンぽくてお得な感じです。特に剛さんソロのところの全体図は私初めてしっかと認識できましたが、あそこのフリかっこいいですねえ。

 ほんとはこのあと3/11のサタスマが来るのですが(3/9のうたばんはビデオ待ちです、見逃してます)、今日はそこまでたどり着けそうにないんで、つい先ほど見終えた3/12サンジャンのことなど。どうでもいいんですが、もうとっくに「サタデージャングル」ないんですから、「サンデー」つけなくてもいいんですよね。・・いや、ほんとにどうでもいいことでした、失礼(笑)。
 髪のパーマ具合もそうだし、「たいせつ」ウタ衣装を彷彿とさせる衣装(どうも星柄だったようですが)で、私「・・なんだか昔アイドルっぽいわ中居さん」とつぶやきました、って、「昔アイドル」って具体的にはどんなだよ、自分。
 ドラマのビジュアル、もう固まっちゃったんでしょうかねえ。まだ番宣見れてないです。抜かりました。土曜9時、来週こそは。新しいunoも見てないです。こっちはスーパーサッカーを張らねば。
 で、中居さん、お顔の調子はいいのでした。よし。そして最後、鳥越さんのお誕生日そして還暦祝いをする中居さんは楽しげで、見ているこちらも楽しかったのでした。よしよし。
 鳥越さん、おめでとうございます。60歳が鳥越さんにとってより良き年でありますように。


20000317(fri)

 GRAPEVINEの3rd、「Here」いいですかなりいいです。3/14にはとっとと買ってました。仕事から身体ずーるずーる引きずって帰ってきて、ぽかーんとからっぽなアタマで聴いていたら、疲れていたんでしょうかね、タイトル曲の「here」でうっかり泣きそうに。そして今回のツアーやっぱり行こうと固く決意。「スロウ」ナマで聴きたいしな。まあやるかどうかはわかりませんが。・・あ、「スロウ」は2ndに入ってます。私がGRAPEVINEにおちた記念すべき曲。
 まだお聞きでない方、ちょっと試しに買ってみませんか?(プロパガンダ・・笑)。

 その3/14の前日の3/13は、朝っぱらからえらいニュースが飛び込んできた日でした。
 「えっ君が代?えっ独唱?てことは一人っきり?補助なし?」(補助て)
 ぱきっと目が覚めましたよ。いやーアリガトウゴザイマシタ中居サン(棒読み)。
 ・・ううむ、私は普段なんだかんだ言っていましても、いざという時の中居さんの「いざ」には絶対の信頼を置いているんですよ。でもそれと安心とはまた別物で・・ううむ(苦笑)。
 動揺のあまり、成功祈願に煙草を断ってます今。いや、意味はほんとないんですが、気持ちってことで。で、今かなり苦しんでますすでに。この根性なし。
 まあ・・・・・私としては「中居さんがやってよかったと思えるようなものになりますように」と祈るしか。
 祈り続けますよ、3/31、その時まで。禁煙も意地になって続行。お酒も断ってます。つーさんも道連れにしました(笑)。

 日テレのホームページでかなり頻繁にドラマの情報出てきてます。松本さんの中居さん評はなかなかに興味深いです。僭越ながら「あっ、私もそう思う!」と思ったり。
 そして、中居さん演じる教師、かなりいい感じにイヤなヤツぽいです。
 ・・なんだか期待してもいいのかなって気になってきました。

 吾郎さんの舞台決まりましたねえ。今回も行く気ではいるのですが、毎度の事ながら遠隔地は行ける日が限られるしなあ。チケとれるかしら、ああ不安。
 しかし「七色インコ」とは意表をつかれました。原作(手塚治虫さん)の方は少し読んだことがあるのですが、それをどう舞台にしてるのだろう。謎は深まる・・。

 サタスマにスマスマ持ち越したまま本日は終了。明日から3泊4日の旅に出ますので留守にします。久々だなあ、そんなに長くネット離れるの。なにか不安になってしまう私はネット依存症なのかしら(笑)。
 さ、準備しよう・・って、今もう1時過ぎ(泥縄人生)。


20000321(tue)

 遊び呆けた連休でした。一日9時間以上寝るが3泊、親元に遊びに行ったので栄養も足りきってすっかり健康。諸事情により禁煙してるしなー。でもこれは精神衛生上かなりよろしくない。早く3/31来てそして終わってくれたらいいな、無事に。・・完全禁煙への道は遠い、というか、する気あるのか自分。まあ友人が誕生日ごとに携帯用灰皿くれているうちは無理ですね(責任転嫁)。

 どこへ行っていたって、東京なんですが、西日本に住む私にはひたすらNTT東日本が目にまばゆい街でした。噂には聞いてましたが、すごいですね、NTTあたりマウス2のポスターの駅張りその他。確か東京駅で、東西線に乗り換えようと歩いていたら、あるわあるわ、中居さんだらけ。ちょっと幸せでありました。
 結局服はTABASAのワンピ一着しか買ってこなかったのですが、完全ジャストサイズ。・・太れない。それを試着している際に「今年のスマツアーにこれ持って行こうかな」なんて考えていた自分に気付いた瞬間には一人で笑ってしまいましたよ。

 毎度の音楽ネタ・・と思いきや、ちょっとだけSMAPにかすっているネタなど。
 ROCKIN'ON JAPANの今月号、4月号になんと「Let It Be」のジャケ写が。「おお!」と思いつつ、先にGRAPEVINEとJAMを読んでから(おい)あらためて記事を拝見したんですが、いやあ・・・・・・「SMAPメンバー各自(6人分ってのが、なにげにポイント高し、て、なんのポイントだ)のパブリックイメージ」をしみじみと再認識致しました。おもしろかったですよ、納得はいかんですが(笑)。
 JAPAN TIMESというコーナーのどこかにあります。覚えてましたら、探されてご一読を。あ、読まれた方、けして編集部に抗議などはなさってはなりません(誰がするか)。
 そして、やはり音楽については一言も触れてはないのでした。・・まあJAPANですしねえ・・ふはは(笑)。

 さて、本格的にSMAPさんの話など。まずは新しい話から、3/20のスマスマ吾郎さんSP。
 予告を見てからこっち、少し身構えていたんですが、予想よりずっと「おもしろかった」です。今回の「芸術」は、ゼロから形を作り上げるものじゃなくて、ある方向に向かっているパッションに形を与えるために、ボディラヴィング(平たく言やあ人拓ですね)という方法を選んだ、という感じで、わりとわかりやすかったですし。
 まだ最初からきちんと見ていないのですが、画もきれいでしたし、青を被る吾郎さんの表情にはうっとりしてました。「赤の声」を話しているところ筆頭に、キュートでしたし。
 そして来週はいよいよあれですか、マラソン・・。ドキドキする・・。

 更にさかのぼり、3/18のサタスマ。「あの人は今」SP。
 中居さんのあのトークテンションは目の下のクマはいかがなもんかと思いつつ見てましたが、そうか、そろそろ「サタ★スマ」になって1年経つのかあ。
 慎吾ママの料理はいつ見ても美味しそう。が、マヨネーズ嫌いな人間(私です)にはかなりきつい料理が多い。家族に一人でもマヨネーズが嫌いな人間がいるご家庭は、ハガキ出さない方が多分吉。
 はんぺんのフライは今度作りたいなあと思いつつ、あの時のフラスマももうう4ヶ月前なんですね、思えば。早いなあ。そりゃあの大家族の長男くんも三角関係の渦中に入ったりもするでしょう(違うて)。
 常々サタスマのBGM選択を楽しみにしている私ではありますが、三角関係演出BGMに関しては、中居さんと意見同。「東京ラブストーリー」はいくらなんでもちょっとベタ過ぎ(笑)。
 赤ちゃん預かります企画の方は、母と私は「あの子も大きくなったねえ」などと目を細めつつ見てました。・・ちょっと遠くに住むおばあちゃんの気分ライク。
 私と母の間ではリコちゃんの回がとりわけ好まれている(ビデオを見返した回数が基準)のですが、どの子もほんとに可愛い。テレビ見ているだけでそう感じるんですから、直に接している中居さん(美海くんに関しては慎吾さんも)、ほんとに可愛かったろうな。この企画は中居さんにいい精神効果を与えてくれるような気がして、その点でも好きです。
 VTR終了直前の「中居くん自身に赤ちゃんができるまでこの企画を続けます」というテロップ、ナイス。じーっと読んだのちに「あだだだだ」で「またおもしろいこと言いよるね」な中居さんもナイス。
 その流れで慎吾さんが「これ(オンナ)がこれ(妊娠)で」とした時にすかさず「蒲田行進曲」流してくれたのには受けました。そう、それヤスのセリフ(というか、身振り)ですわ確かに。スタッフさんナイス。これで「東京ラブストーリー(正確には「ラブストーリーは突然に」)」帳消し。
 カミさんと言ったあとに照れてるふうの中居さんは妙に可愛かったです。で、慎吾さんの「大人ぶんなよ」にはこれまた受けた。「大人ぶる」もなにも、中居さん27歳なんですが、ねえ(笑)。
 そして、ほんと良かったよ、最初の「合格バンザイ」企画の被害者(被害て)くんが、無事に志望校に合格して・・大安堵。ここでは、慎吾さんに全くの同意見。
 「良かったね中居さん、もとからアタマのいい子で」。
 でももう頼むからしてくれるなってのは変わりません(鉄の意志)。心臓に悪いんだよ、この企画。それに、きっと中居さん自身も心臓に悪いに違いない、スタッフさんに会いに行くことを告げられた時のあの表情からはかるに(苦笑)。

 力尽き。これより前の分、またまた先延ばし(いい加減にしろ)。書く気は今のところまだあります。書いておくと、あとから自分のビデオ整理にとても役に立つんで。最近になって日付をきっちり書いてから文章書いているのは、実はそのせいもあるのでした。


20000330(thu)

 ただいま仕事イヤイヤ期間突入中。終了時期は未定(泣笑)。
 ちょっと仕事でリビングデッドになっている間に、書いてないことわさわさたまってますね。雑誌類に家族会議にカウントダウンオールヒットに僕生きSPに増刊号に。吾郎さんの「記憶の海へ」は、全部ビデオに録っておいて、あとから見ます。今アタマ使う番組きちんと見れると思えないんで。脳溶けてますからここ最近(危)。

 とりあえず記憶の上のほう、先ほど見たばかり、3/29放送の明石家マンションSPについてちょっと。
 中居さん、ビジュアル良かったです、なんだか。体調も機嫌もよろしそうで、「あ、いい感じ」、と。年上の方が多い時の中居さんはしかしほんとに楽しそうなこと多い。ちょっと肩の力抜いている感じが好きです。はー、仕事で荒んだ心身に浸み入る(笑)。
 マネージャーさんという「大居さん」の時のスーツとメガネでちょっとよれっているのも好きな感じ。男前かつ可愛い(めろ)。そういう種類の「可愛い」はいいのよ好きなのよ。だけどマコマコしい(形容詞なんか、マコは)時は、いくらお顔の調子がよろしくても、背中かゆくて正視できません私。いや、多分可愛いんだとは思うんですよ、多分。でもかゆいもんはしょうがないので(笑)。
 ダメダメボーイズNO.8、これまた楽しそうに田中さんとの暴露話の応酬。まあ、実際はどれもこれも以前どこか(主にいいとも)で聞いた話ではあったんですけど、とにかく中居さんが楽しそうなんで、私も楽しかったですよ、うん。
 ほんと楽しかったです。これを新たな糧として明日も仕事になんとか行くことにします。・・3/31は悪夢のようですわ、週末・月末・年度末が一度に来るなんて、まるで盆と正月と誕生日が一緒にくるかのような騒ぎです(かなり違うそれは)。


20000331(fri)

 とくばんの時間は丸ごと仕事してました。バス停が会社から歩いて10分くらいのところにあるのですが、最終(早いんですよバス終わるの)の4分前に会社出て、信号ぶったぎって大通り横切って走りに走りました。間に合ってほんとよかった。ぐったり。
 バスから降りて空を見てああもうすっかり春の星座になってるとか思っていた時にふと脳裏によぎったのは沢田研二さんの「時の過ぎゆくままに」の歌詞。あの、「あなたはすっかり疲れてしまって」という部分。よっぽど疲れていたようですね私(笑)。
 沢田さんといやあ、スマスマのトリビュートで唯一ご出演のなかった方。いきなり第二回目からゲストなしで、「あれ、このコーナーはゲストがあったりなかったりするんだっけ?」と思った記憶が。あの時は慎吾さんの「危険なふたり」がめっちゃ可愛かったですそういや。

 とくばん、帰ってからご飯作って食べながらビデオをちびちび見てました。SPEEDさんにしみじみしましたら、おお、なつかしや、寛子ちゃんを泣かせたお詫びのコートだ、確かBA-TSUのコートだ。ちゃんと持ってくれていたのね。・・あのころに比べたら、すごく背が高くなってるなあ。なんとなく、久しぶりにあった親戚の子の成長を見るような錯覚に陥りました。
 この部分で疲れた私のツボに入ったのが、そのコートを着た寛子ちゃんに「ターンしてみな」で、裾がひらっとなって「ほらー」な中居さん。中居さんて、ロングコートタイプの衣装だと必ずと言っていいほど裾を手で跳ね上げたり、やたらクルクル回ったりするじゃないですか。そうか、やっぱり中居さんはあれを「かっこいい」と思ってやっていたんだな。つくづくベタな、と笑いつつも、実は裾ひらがとてもとても好きな私だったりします(笑)。
 中居さん、たとえ触感が発泡スチロールだろうが味が個性的(遠回し)だろうが、パウンドケーキ焼いたのってすごいなしかし。それよりもその発想が、「焼いてみよう」と思い立った発想が、どなたの提案か存じませんがおもしろいなあ。ほんと誰、中居さんにケーキを焼かせようと思ったのは。・・本人?(笑)

 モーニング娘。さんの途中くらいで23時になったので、「記憶の海へ」を録るために見るのをやめましたが、本日は女の子デーでしたね。しかもものすごく人数多いし。みんな可愛いよなあと和んだ気持ちで録画のセットをして風呂に行ったのですが、そこでしみじみ鏡を見て。
 「・・めちゃくちゃ疲れた顔してんなあ私・・(苦笑)」。多分この状態のまま5月終わるくらいまで行きます。ははは。

 今3/31になったばかりくらいの時間なんですが、とうとう来ちゃいました、広島X巨人開幕戦が。・・動悸が。
 その時間には私は仕事仕事しーごーと、なんですが、・・多分そわそわして挙動不審になってんだろうなあ、そっちの方角向いて祈ってたりして(コワイです)。
 3/31が、中居さんにとって良き日になることを祈ってます。
 気合い入れていけよ、中居さん。