diary about S

ちょっと昔の日記。新しいものはこちらです。






20000102(sun)

 謹んで初春のお喜び申し上げます。
 1999年9月9日の開業以来、お付き合いいただきまことにありがとうございます。引き続き2000年代も、なにとぞよしなに。
 そして、今年がみなさまに良き年でありますように。

 12/31から1/1にかけては政府やNTTの再三のアナウンスに知らぬ顔を決め込んで(おい)、通常通りネットに繋いでました。今のところはY2K大丈夫みたいですね。怖いのは仕事が始まってからだな。
 ・・しかし正月早々私はいったいなにをやっているんでしょうか(答え・SMAP日記書き)。

 今年一回目の日記ですが、まだまだ書くのは去年のこと。1/2からちみちみと中居さんがテレビに出ますし、1/3にはえらい放送時間の長い生スマが控えてますから、その前に片づけてしまおうというとこです。

 去年の話、SMAPさん以外をまずはちょっとだけ。
 いまだ「ケイゾク」は見れてないのですが、「傷だらけの女」は見ました。大杉さん(ラブ)と菅野さん(激ラブ)のエピソード、演技に私はだーだー泣きました。
 しかし菅野さんは泣き顔がきれい。やけに泣くシーンが多いのは、そのためもあるんじゃないかなと思えるほど。うっとり。
 菅野さんが中居さんの嫁に来て頂けたら私めっちゃ嬉しいんですけどね。去年に引き続き、今年も野望継続、って、ただ単に願うだけですけど。それにしたって中居さんにも菅野さんにもお二人のファンにもはた迷惑な。

 で、SMAPさん。
 前回の12/27分を今ちらっと見たら、「さんまSMAPの・・」の、めっちゃ中途半端なところで終えてますね私。まずそれを少しだけ。
 バスが到着したあとは、すぐに恒例のファッションショーでしたっけ。相変わらず私的にはそんなにおもしろくないんですが、それでも今までの中では一番楽しかったかな。マトリックス選んだ慎吾さん、えらい。
 だんだんと「好み」よりも「より場が沸くもの」へと選別基準シフトしてますねみなさま。その中で一人我が道を行く吾郎さんステキ。あの和装自体も、XMASに和服というセンスも好きです。
 木村さんが選んだファッション自体はもう覚えてない(笑)んですが、玉緒さんが出てきた時には、「玉緒さんだあ!」と思った次の瞬間には「玉緒さんスタイルいいなあ!」と、そっちの方により驚きました。
 ウタはプチXMASメドレー。中居さん白のコート似合うーとうっとりし、踊る時のコートの裾ひら(これ好きなんですよ・・)とか、カメラに向かって脚を上げてくるっなところとかに喜んでました。
 「雪が降ってきた」がスマに続いて聴けて嬉しかったんですが、そういえばSMAPにはXMASソングないことに気付きました。逆に珍しいぞ最近では。
 まあ何人か何回か、ちょっと蹴りを入れてやろっかなーなところもありましたが(さらりと言うなよ)、結構楽しかったです。来年はさらなる改善を望む。

 次はなんだ、スマの年末SPか。
 ビストロは反町さん。男前さまですね。決して「そりー」(命名・FNS祭の中居さん)だなんて呼んではなりません。なりませんたらなりません。
 いや冗談はともかく、反町さんはどんな時でも顔だけでなく雰囲気が男前。それはバラエティなどでは弱味なのかもですが、そういう「顔もスタイルも雰囲気もかっこいい」正統派な男前さまは日本に必要ですよ(力説)。
 勝者への授与品はGTOモデルのサングラス。「出るかな」と思ったらやっぱり出ました、中居さんの「大門(「西部警察」)みたいじゃない?」発言。ええ、私もちょっと思いました、探偵物語の次に(笑)。
 ビーチボールバレー、楽しかったです。勝負事の時のSMAPさんはやっぱりいい、としみじみ。
 なんだか数が多いので、だーっと私的見所を上げて行きましょう。
 試合前。木村さんに腰の入ってない蹴りをかます吾郎さん。そのあとにえっらいナチュラルに背負う背負われる27歳男子二人(恐るべし、って、なにが)。相手の視察のために扉前にブレーメンの音楽隊状態になる人たちと、「ぷっすまみてえ」と笑う剛さん。一人蹴り出された瞬間の吾郎さん。そしてそして、脳天にボールがクリーンヒットして、それは見事なこけっぷりを見せてくれた木村さんと、口々に「おいしーい」と言うアイドルなはずの人たち。いざ相手チームに合流となると、きちんとした言葉遣いの中居さん。
 試合。もう二度とSMAPでは出ないであろうジャニーズ運動会時に使っていたのと同じ背番号のユニフォーム(なぜ剛さんは色違い)。ナチュラルに相手チーム応援席にとけ込んでいる吾郎さん。猫招きアタックの吾郎さん。肝心なところで足腰弱っている中居さん(これって見所なのか?)。最近すっかり見慣れてきて可愛く思えてきた(ただし葛藤有り)大五郎ヘア中居さん。吾郎さんと慎吾さんには大声で指示するのに、27歳二人にはなにも言わないベンチの剛さん。第二セットでもう交代できないと知った瞬間「ぜってー勝って、俺まだ出たいから」と、負けん気見え見えな剛さん。
 試合後、というか、負けた後。なんと言っても涙目になって悔しがっているみなさま(そんなに悔しかったか。って、私も悔しかったよ実は・・)、「監督だったのか」(中居さんによる)という感じで慰めに入る剛さん。「俺汗いっぱいかいてるよ」と、それを勝者へあげるのに、明らかに「自分が」イヤそうな、潔癖性がちらちら見える中居さん。脱いだと思ったら、「またかい!」、しっかりとアンダーを来ている吾郎さん。
 ・・こんなもんかな。ほんと楽しかったです。またやってほしいです。同種目でもいいし、できたら、またキックベースボールなんてどうですかSMAPさん。
 ウタは、楽しみと不安が葛藤していた安室さんがとうとうご出演。テレビ雑誌(確かテレパル)で収録が大変だったというのを読んでいたので、見ていて緊張しましたよ。
 「安室さん→アムロ→ガンダム」というCGにはちょっと目眩。でもきっと中居さん木村さん吾郎さんはあとから見て喜んだに違いない。安室さんの赤いワンピ可愛いなー。
 コンサのダンスメドレーと同じもの(中居さんをダンサーさんがひょいっと、まさにひょいっといった感じで回すアレです)を中居さんが披露してくれたり、全体的にダンス気合い入ってましたね。やっぱりSMAPさん踊ってくれると嬉しい。
 「DON’T WANNA CRY」で、なぜだ、「坂田師匠歩き」をしている中居さんを見て再度目眩。その動きそのものより、なぜその時それをやろうと思いついたのか、そっちの方が気になります。
 「RESPECT the POWER OF LOVE」では、あっきらかにフリを覚えてない人発見。剛さんに話しかけて笑い合ってる場合じゃないでしょうが、中居さんよう。前に出たところでは、フリを誤魔化すかのように剛さんと接近して踊りにくい位置に陣取ってるし、フリが始まる直前に剛さんと顔見合わせて笑ってるし。ああもうー、と、軽く小言を言う私。やったら可愛い笑顔になんて惑わされません(いや、怪しい)。
 「a walk in the park」の初っぱなではくるくる回るSMAPさん。おお、なんだかアイドルっぽい(拍手)。その後剛さん前に出て安室さんと二人で歌いますが、お、ここで初めて安室さんに笑顔出ましたね。その笑顔込みで、なんだかほのぼの可愛い画でした。
 「CAN YOU CELEBLATE?」の終盤ではまたしてもくるくる回るSMAPさん。ここのダンスは特にかっこよかったです。バラバラでしたけど(さらり)。
 予想に反して中居さんが声出てたの、ちょっと嬉しかったですね。特に低音部はよく聞こえました。で、中居さんだけでなく、みなさまちゃんと本歌にすごく忠実に歌っていたところに、「練習したんだなー」と拍手。当たり前なんですけどね。
 まあ、全体的に声量もなにもかもを安室さんが合わせてくれていたのがトホホといやあトホホですが、私そういうのはどうでもいいんで(いいんかい)。かっこよかったですよ、うん。
 エンドトーク。ああ安室さんたら、以前の生スマのビストロゲストの時と同様、はっきりおっしゃる方。中居さんの「ああ言えばこう言う」トークにも言い返すし、吾郎さんには「運転下手そう」。ああ、清々しい(笑)。
 吾郎さんは「つかめなさそう」と安室さんが言ったら、瞬時に「吾郎ちゃん正直よ」と言ってしまうお兄ちゃんな中居さんがちょっとツボ。
 そしてエンドトーク中最大のツボは「運転下手そう」に「うるせえな」な吾郎さんでしょう。ああステキ(うっとり)。今年最後のスマは、俺様吾郎様にて幕引きということで。

 いいとも特大号。
 ここ二年ばかり、ミュージックソンの最中で死人な中居さんにハラハラするばかりでしたから、それがない今年はちょっとは安心して見れる・・予定だったんですが。
 新聞見出しに「ヒーコ」の文字をみつけた途端に私の脳内には、このコーナーで自分の中では過去最悪だったアルシンド中居さんの画がぐーるぐると。そしていざ見たら想像以上に無口になりました。・・なかったことにしていいですか?(無理です)
 慎吾さんと剛さんの「Gold Finger 99」には腹抱えました。それぞれステキだったんですが、慎吾さん→剛さんの流れがいい感じで。途中で剛さんがマイク持つの忘れて歌っているところでは「焦るな焦るな(気持ちはわかるが)」と思いました。それでも剛さん、鈴木蘭々さんのマネの時よりずっと気が楽だったことと思われます。
 あ、あとは「初恋の人」のところでどんどん泥沼にはまっていく剛さんがいい感じでした。大笑いしました。・・ごめん、剛さん(笑)。

 去年のことは全部と言いながら、ちょっと息切れしてきました、紅白は明日以降に持ち越しです。ま、カウントダウンを含めたら、あれは「今年の出演」にできないこともないしー(屁理屈)。

 どうやらスーパーホップスのCMに中居さん復活されているようで。私はまだ見れてないんですが、子供たちと踊る可愛い中居さんとのこと。またしてもCMゲットしたさにエアチェックの鬼にならねばなのか。嬉しいけど、しんどいなあ(本音、って、おい)。


20000103(mon)

 昨日の続きです。まだまだ去年、紅白のこと。
 まずはこれについて触れねばなりますまい。中居さんの髪についてなんですが。画面で確認した瞬間、思わず「中居さんにトサカがついている」とつぶやいてしまいました。その後テーブルに倒れ込み。
 あらためてビデオみたり、人の感想を聞いたりしたらそんなに悪くないかなと思えてきましたけどね、最初はちょっと目眩なんてしてました。どうして中居さん、それに慎吾さん(おっと飛び火)は、髪型をそんな「おめかし」しちゃうんでしょう、もう。単に好みの問題なんですが、私は男女問わず作り込みすぎない髪型が好きで、それは対SMAPさんでもそうなんで。
 慎吾さんはウタ後髪型戻ってました(カツラだと思われます)が、中居さんはオープニングではそうじゃなかったはずなのに、あとから出てきたら、白か銀がいっぱい入っていてまたびっくり。衣装チェンジはよく見かけますが、髪の色チェンジは初めて見たぞ。ああでも、その色の感じは好きかも。
 あの中居さんの髪型を見ていて思わず「ダイエースプレー・・」と口走った方いませんかところで。 そうだという方は、今のもう一つ前、約12年ほど前のバンドブームを体験した方ですね。仲間仲間(笑)。

 で、ウタの時にでつくづく思ったんですが、中居さんスタイルいいですね(今更)。あの身長であの髪型だと、普通は頭が大きくなりすぎてかっこわるいと思うんですが、そうならない。脚も細いなあ、相変わらず。

 衣装はウタとそれ以外とでみなさまチェンジしてましたね。ウタの時のは、色だけ赤というかピンクで統一して、あとは形がバラバラ。私の印象は「ゴージャスな普段着」という感じです。基本の形は衣装っぽくなくて、それにファーをつけたり素材に凝ってみたりしているかな、と。剛さんなんてジーンズでしたし。好きな感じでした。
 ウタ以外ではアクアブルーかな、のスーツ。かっこよかったです。

 ここでちょっとSMAPさん以外について。
 キンキさんが出てきた時にはひっくり返りましたよ。確かに新聞にはお名前ありましたけど、12/31といやあ、確か東京ドームでコンサやりーの、フジテレビで年越しテレビやりーのでなかったですかキンキさん・・に、V6さんまで。
 その働きぶりにまずは拍手、そしてあの舞台で堂々と進行をこなす姿にまた拍手。

 みなさまウタ紹介などでもれなく働いてましたが、中居さんはやっぱりめっちゃ駆り出されてましたね。扱いが大物っぽい(いや、実は実際「大物さま」なんですけど)ので、ファン心満足しました(笑)。
 その中で気になったのは、司会経験者が出演者の中に5人もいます、というところで、いきなり「中居さんは二年前の司会の時には40度の熱をおして」と、暴露話をする勘九郎さん。えええそこまでだったの中居さん、そりゃその前に内臓壊していたのは知っていたけど、と驚くと同時に、なぜその時勘九郎さんがその話をしたのかが、どうでもいいといえばこれ以上どうでもいいことはないんですが、妙に気になります。

 主演者みなさんで歌ったコーナーでは、マイク前の木村さんが映っている時、しっかりと中居さんの歌う気ゼロのお疲れな表情を確認してしまい、やはり体調悪いのかと心配になりましたが、まあこれはいつものことですから(それもどうかと)。

 ラストの「蛍の光」や、年越しカウントダウン時にはもれなく野猿さんに紛れてますね中居さん。ここでもやはりお疲れな表情だし、しゃがんでしまっているところもあったしで、弱っているんだなあ、とハラハラ。まあこれはいつもの(以下略)。
 でも野猿さんに囲まれて、ほっかり気を抜いているところとかは、親戚のお兄ちゃんに囲まれた子供みたいな感じで、なかなかに可愛かったですよ、うん。
 まあ、「うわーっ、すごい楽しいー!」・・まではいかなかったですけど、ほんのりと楽しかったです。みなさまお疲れさまでした。
 で、初詣行ったんだろうかSMAPさん。1/3の生スマにて報告待つ。

 ここからは、1/2のテレビです。やっと追いついたー。
 ちなみに吾郎さんご出演の「恋愛の科学」は、見ておりません。吾郎さんには非常に心惹かれましたが、テーマがダメで挫折。そもそもこの番組自体をみたことありません。私は「おおらか」よりも「隠れてこそこそ」を愛する人間なんで(なんのことやら)。
 友人のしーさんの実況中継によると、吾郎さん、照れまくっていたそうで。・・想像だけでも可愛い、見たい。でも見れない(軽い葛藤)。

 「名球会VSビートたけし&芸能界ドリームチーム」。・・これですね、中居さんがいいとも直後に痛み止めの注射を打ってまで参加したというものは。
 そのことを思いだし、ちょっとだけ怒り再燃しましたけどね、いざ見てみると、やっぱり中居さんめっちゃいい顔してるんですよ。・・ああ、負けた(何にだ)。
 村田兆治さん(「マサカリ投法」・・とつぶやいた私)の素晴らしい球には、私はもちろん帰省中の父@「骨の髄まで野球好き」も惚れ惚れしてました。
 父は「中居くんかわいそうになあ」とまで言ってましたよ。そら、「打つ」ことだけ考えたらそうだけどさ、中居さんはバッターとして村田さんに対峙できる、それだけでもすごい幸せだったでしょうから。それでも「打ちたい」という気持ちが見えたバッターボックスの中居さんの横顔には見惚れてしまいました。男前です中居さん(手放し)。
 球に押されつつ、ちゃんと打ち返したところでは正直驚きました。打ち取られてしまいましたけど、思わず拍手。
 その時の、解説者席にいらした方たちの会話が楽しかったです。えーと、金田さんに張本さん、のはずですが、不確かですすいません(テレ朝のアナウンサーさんは、松井さん)。
 うろ覚えですが、「大したもんだねえ!」「立派なもんだよ」「彼野球経験あるのかねえ」「(これは確かに松井さん)ありますもちろん」「だろうねえ。高校野球かなんかやってたんじゃないのか」「もちろんもちろん(注・やってませんて)」・・というものでした。
 何が楽しいって、久々に「野球が好きな中居さん」のことをよく知らない方が、中居さんの野球について話して(誉めて)下さったこと。で、声の感じから受ける印象だけですが、なんとなく「打てないだろう」って思っていたのが打ってびっくり、という感じが、気持ちよくて。
 守備も含めてわずかな時間の出場でしたけど、中居さん楽しそうで幸せそうで良かったです。また出れるといいね。・・でも無理はほどほどでお願いしますよ、ほんと。

 ちょっとだけ「仮装大賞」。これ、剛さんのコメントがありました。「過去の作品で好きなものとその理由」なんですが、剛さんは「子供が出ているもので、理由は同じくらいの年齢の時に、同じ子供がテレビ出て、なにかしている、とか思っていた」・・だいたいこんな感じで。
 剛さん可愛かったなーという以外には特筆すべきことはないんですが、これ見たさにせっかくテレビに張っていたので、一応一応。

 「体育会系大新年会SP」。確かこの番組に中居さんが参加するのは初だと思いますが、いい感じではなかったかと。
 こんなにも中居さんが楽しげな番組、なかなかないよなあ。これぞ趣味。
 賞品をかけた金ダライチキンレース(ひものついた頭上の金ダライを、より頭に近い位置で止めた人が勝ち、というものです)のデモンストレーションでは、きっちり脳天強打。その後の痛がり方のリアクション込みで、ナイスプロ根性。母は「首の骨折れそう」と心配してましたが、なになに、金ダライはSMAPさんの十八番ですから(心配しろよ私)。
 ゲストさんが増えるたびに目をきらきらさせる中居さんには素直に可愛いなあ、と。邪気のない時の中居さんはいーな。和む。
 なぜかスポーツ選手のみなさまに混じっての中居さんの過去映像は、1990年の「所さんの真っ赤なテレビ」でのレポート姿。10年前かあ、初々しくて可愛い。髪型はやばげだけど(笑)。
 こういう過去ものの時の私の最大の見所って、それを見てじたばたしている今の中居さんの姿だったりするんですけどね実は(悪趣味)。
 上原さん松阪さんの対談に同席する段では、ほんと嬉しそう。ジュノンで対談済みの上原さんが中居さんに馴染んでくれている感じが嬉しかったです。「ありがとうございました」というのは、やはりドカベンのビデオ(高校野球編)のことでしょうか上原さん。・・で、見ましたか?(笑)
 上原さんも松阪さんも、苦手とおっしゃる割にはすっきりと話す方で、いい感じ。そしてなにより、負けん気が非常に強いところが好きです。チームでなく個人として、ちょっと応援していたりする私です。
 野球好きなんですよ。でも放送時間延長だけはかなり憎んでます、ええ。
 ラストでまた出たいとアピールする中居さんにはそうなるといいね、と思いつつ、終了。番組自体、けっこうおもしろかったです。最近のスポーツ選手の方はしかし、ほんと弁の立つ方が多い。これじゃ生半可なスキルじゃタレント稼業張ってられませんね。中居さん、ますますの精進よろしくです(おお、厳しい)。

 「体育会系・・」の途中で、見事スーパーホップスのCMゲット。中居さん、踊り倒してます。可愛い系かな。まわりに子供さんもたくさんいるし。
 わりと好きな感じではあるんですが、贅沢言うなら、以前のホップスや、unoみたいに、ストーリー性のある凝った作りのものも見たいです(ほんと贅沢)。


20000110(mon)

 今から寝て起きてしばらくしたらもうスマスマなんですが、その前の週、1/3の生スマのことを。
 タイミングは思い切り外してますが、あれは書きたいでしょう!ということで。

 09:00に、生のお約束事となっている時計のアップから始まった映像。・・あ、中居さん、髪そのままっすか、そうっすか。・・いや、いいです(言葉濁し)。
 でも慣れってすごい。なんだかだんだん可愛く思えてきた・・・・。と、うっかり口にしたら、母に「目を覚ませ!」と言われました。母には中居さんマジック(は?)効いてません、強固です。
 でも本気でわりと可愛く思えたんだい・・(小声で抵抗してみたりする私)。

 正月らしい和太鼓のあと、後光(違うライト)を背中にしょった黒スーツの5人。いやー、みんなかっこいい。腕を組んで脚を開いた中居さんの立ち姿、男前ー(惚)。
 1日2日はそれぞれ何してた?という中居さんの問いの答えは、吾郎さん「おせちパーティ」、慎吾さん「2000年問題にびびってました。石油ストーブ暖かいです」(確かにぬくいです、ええ)、剛さん「一人旅」、木村さん「実家でミカンをむいていた」(内容省略しすぎです)。
 剛さんの一人旅の内容及びその時の様子が気になるとじたばたしつつ、おでんなどで「1kg太った」という言葉にはほっとしました。ドラマで痩せちゃってましたもんねえ。・・タモリさんちですか、今年も?
 ここで話題が流れる、という時に母がいきなり「そこでなぜ聞かない」と不満顔。何事かと思えば、誰も中居さんに聞かないのが不満だということ。
 母に「中居さんは自分のことはしゃべらないのが常なのよ」などと説明しつつも、自分は(不満に思いつつも)慣れているけど、そうだよなあ、そう思うよな、などと変なところで目から鱗。

 罰ゲームが発表になると、・・おお、今回は沖縄か。スマでは以前一回、木村さんのタイトルコールスカイダイビング(昔はこれでも過酷だと思っていたのになあ・・)が沖縄でしたね。ちなみにこの時一回で成功させた木村さんにはかっこいいと思ったもんです。
 「罰ゲーム」や言うてるのに、沖縄と聞いて一瞬はしゃぐSMAPさん、浅はかで可愛いです(笑)。そう言いつつ、私も一瞬「あ、今回は体力的には楽なのかな?」と思いました。根拠ないですけど。
 しかし、フルマラソンですか・・。せめてハーフになりませんか、これを決定した人・・。
 ここでは慎吾さんの「基本的に瞬発力で生きている人間だから」という言葉に、「なんかわかるそれ・・」となり、吾郎さんの「ドクターストップ」には、「またまたー」と笑いました。
 どうも吾郎さんて、世間では「体力がない」と思われている・・んですかね。確かに瞬発力勝負には弱いかもしれない。いや、弱い(断言、て、ごめん吾郎さん・笑)。でも持久力ですとかは実はSMAPでも上位だと思うんですよ。風邪を時々ひく以外は心身共にいたって健康だし。もともと持って生まれたものに加えて、ちゃんと自分を律することができる人だからだろうな、と思ってます。
 それに引き替え、中(以下自粛)

 09:10前後かな、数えてSMAP。今回は錦鯉。おめでたくていい感じです。
 大きいし、模様もあるしで簡単なんじゃと思ったら、斉藤さん横山さんがエサをまいてますね。・・って、中居さん、斉藤さん突き落としてどうする、余計に数えにくくないですか?そんなことやってるからビリになったんじゃないでしょうか、ええ?(正論)
 ビリ決定後の「俺体力ねーんだよ」という言葉には目頭を押さえつつ、「ならちょっと考えてね、いろいろ」と思うことも忘れない私。

 09:20くらいから、ビストロ。ゲストは野茂さんに、松さん。松さん二回目ですね。
 0点で現時点最下位の中居さん、イキナリテンション低いです。それでも野茂さんに「好きです」と告白することは忘れないのね、ステキ。
 野茂さんによるオーダーは「おせちを使った」料理。・・それって難しいと思う。
 トーク中、(ADさんで?)時計が見えないとちょっと素な声で言う中居さんに軽くメロが入る私。仕事人ぽいとこかっこいいなあ・・。
 料理をしている木村さんのそばに行った時に、中居さん汗ふいてます。体調悪いのか、ただ緊張しているのか。・・気になるんだよ中居さん(苦笑)。
 やたらとみんなに「(あなたは)野球好きじゃないんだよね」という話をふる意地悪な表情の中居さんの意図がよくわかりませんが、それはいつものことですな。
 剛さんのところでは、以前失敗した豆腐の話題でまずは軽いジャブ。うわ、剛さん本気でイヤそう。そうね、こういう時の中居さんてかなり小憎らしいから(笑)。で、また「野球好きじゃないんだよね」という話をふる。
 このふり方って、多分外から見たらそうとう意地悪に見えるんでしょうね。野茂さん「人それぞれですから」なんて助け船出してるし。
 でも野茂さん、これってSMAPの通常状態なんです(それもどうかと)。
 ここで剛さん、「(野球がイヤなんじゃなくて)自分の野球好きを押しつける中居くんがイヤ」と。わかる、それよくわかる・・(笑)。そしてそれをはっきりと言う剛さん、いいなー、好き好き。でもきっと中居さんは変わらないだろう(笑)。
 このあと、野茂さんからの質問て多分これくらいしかなかったと思いますが、中居さんに向かって興味深そうに「よく苛められるんですか?」、と。
 そう思った野茂さんと、それに対する中居さんの心外と言わんばかりの表情が、お、おかしい・・・(笑)。
 なんか変にしみじみしましたよ、剛さんや慎吾さん「を」中居さん「が」苛めてるみたいな言われ方はあったけど、中居さん「を」苛めてるって、初めて聞きました。中居さんが小さいせいもあるんでしょうが、それだけ年下組から目に見える遠慮が消えたということかも。いざという時の中居さんの強権発動は相変わらずでしょうけど、「いざ」じゃない時のこんな感じは悪くない。中居さんも、楽じゃないですか?(推測)
 勝敗は木村さん吾郎さん組の勝ち。・・「野茂さんいえい!(中居さんによる)」に、あれほど頑なに反応を拒んでいる野茂さんが、よもや負け組にほっぺちゅうしてくれるとは思いませんでした。ないす(笑)。

 10:05過ぎかな。ビストロに参加できない中居さんの得点獲得チャンス。今回はストップウォッチにて、指定秒により近いタイムを出した方が勝ちという、「(木村さん曰く)実力勝負」のゲーム。衣装は全員ビストロのまま。
 一回戦は横山さんと。中居さん、なにが悪かったのだろう、ちゃんとストップできなかったみたいで、大差で負け。中居さんの物言いもすいすい流されて、ああ生放送の非情なことよ。
 二回戦は松さんと。いざ中居さんが数を読みだすと、木村さん、剛さんに邪魔をするようにけしかけてます。「歌え」とか「おぬしやるな(これについては、後ほど・・NG総集編で意味が判明)」と言えとか。それに対する剛さんの答えは「(中居くん)負けてるから」。・・・優しいなあ・・(ほろり)。それでもやはり負ける中居さん。そんな悪いタイムじゃないんですけどね。
 三回戦は野茂さんと。中居さんが数える時には、二回戦に引き続き木村さん、・・と、ああ、アナタまで(笑)、吾郎さんが妨害にいそいそと。木村さんは足元あたりでなにやらごそごそ、吾郎さんは最初ネクタイや胸元のコサージュを触っていたと思ったら、次は後ろから中居さんの髪引っ張ってます。その表情と手つきが、イタズラ仕掛けるみたいで可愛い。
 三回戦のみ中居さんの勝ちで、1点ゲット。0点よりまだマシってとこですか。

 10:15、バトルダイジェストという名の、過去の対決総集編。やけに古い画が多くて、「若い、みんな若い!」と、そこでひとしきり笑う私(笑ったんかい)。あ、「裏切り者」も流れてました。これ好きなんですよ。あ、あ、「8秒の壁」も。またやらないかなあ。

 10:20過ぎかな、ビーチフラッグ。通常は海岸でライフセーバーさんが水着で行う競技です。それを今回は、羽織袴姿で実施。ちなみにたすきの色はそれぞれ音松仕様。ここの仕切はアイドル学園ですっかり馴染んでいる(その前にクサナギムサシもありましたねー)あのねのねさん。
 ゲーム前、それぞれに意気込みなどを聞いていますが、剛さんが今下から二番目だからがんばると言うと、中居さんすかさず「(罰ゲームの組み合わせが)この二人(剛さんと中居さん、ですね)ではおもしろみないからな」と言い、剛さんも素直に頷いてる。出たなマルチビジョン中居さん、という感じです。
 同じ場面を、負けたくない自分と、罰ゲームがどの組み合わせがよりおもしろいか考えている(自分が負けた時を想定して、剛さんに負けるなと言ってしまう)自分が、中居さんの中ではごく自然に溶け合っている。変なヤツ(一言かい)。剛さんも中居さんのスイッチの切り替えに全然違和感なく対応しちゃってるし。たったそれだけの会話に、「SMAP」を見た思いです。・・って、「たったそれだけ」で、ここまで考えるなよ自分。
 吾郎さんは、こういうのダメでしょと決めてかかっている問いかけに、「甘く見ちゃいけないよ」・・て、ひー、かっこいー(笑)。走るだけなら平気、こういうの(ジャンプ)とか、こういうの(シュート)が入るとダメ、と、仕草付きで力説する吾郎さん、可愛いやらかっこいいやら。またその仕草が、あの、可愛いやら・・おもしろいやら。中居さんはじめ、みなさんツボに入ってますね。私にもどすんと入りました。
 一回戦、旗を取れなかったのは、やはり吾郎さんでした(笑)。
 二回戦直前、競技のコツについて話す審査員さん。おや、なんだかSMAPさんうるさいです、と思っていたら、いきなり剛さんが「ティッシュ」と、えっらいナチュラルに鼻かみに。中居さんが結構マジに「ダメ」と止めるのも知らん顔。そうか、鼻が気になると、勝負に影響あるかもだもんね、そんなにも負けたくないのか。今回(そして前回)の「数えてSMAP」でも、剛さん回答権の主張具合すごかったし。ずっと以前は「目に見えない負けず嫌い」だったけど、最近は「見え見えの負けず嫌い」。なにがきっかけかは想像できるようなできんようなですが、なんだか呼吸楽そうですね。見ていてこっちも楽です。
 本来ルールその他には小言言いたがりな小姑な私ですが、今回のこれは見逃し(甘)。年上二人の驚いた顔もおもしろかったしな(笑)。
 そして二回戦の敗者は慎吾さん。スタートダッシュで負けてますね。負け確定後にあれこれ言ってるの、表情も言っている内容も可愛かったです。
 三回戦。えー、私いつもほぼ中居さんしか見えてない(今更言わなくてもかも・苦笑)んですが、今回は木村さん剛さんがもつれたの、リプレイ見なくてもはっきりわかりました。
 ダメやん木村さん、私にわかるほどはっきり剛さんにつかみかかっちゃ、と、年上組には厳しい私。いや、なんだかんだで年下組、困っちゃうじゃないですか。剛さんも中居さんになにされたか言えとけしかけられても「・・・びっくりした」しか言えなくなってるし、表情もめっちゃ驚いてるし。でもびっくりしたといいつつも旗争いに勝った剛さん、すごい(拍手)。
 まあ、木村さんのSMAP伝統の「負けず嫌い魂」は相当好きですし、あとからさりげに落ち込んでいる様子(松さんにも「ずるして負けるなんて最悪ですね」と笑顔で言われちゃったし・笑)で、「ま、いーか」となりました。「以後気をつけるように」、って、私は生徒指導か。
 四回戦が決勝戦。おお、現時点での最下位コンビ、剛さん中居さん。ここでもお家芸炸裂、マイクが音拾えるところで中居さんが「俺に勝たせろ」要求、剛さんが言いつける、中居さんがそれに「言ってない」。・・剛さんがガンガン言い返してくれるから、楽しげだな、中居さん(笑)。
 勝負は僅差で剛の勝ち。喜びを全身で表現する剛さん可愛い。負けず嫌いな人(含むSMAPさん全員)って、勝った時の喜び方がいいんだよなあ。
 リプレイを見たら、ほんとに勝負は僅差。この二人ってダッシュの仕方が前傾で、見た目も速そうだし、かっこいいな。
 ダッシュも、旗に向かって飛んだのも同時くらいかな。でも肩がぶつかり合って、吹っ飛んだのは中居さん。軽いなあ・・。
 で、これ、放送を見ている最中には気付かなくて、あとからビデオみて気付いたんですが、吾郎さんなんか着こなし変なんですよ、足元あたり。なんだろう、なにが変なんだろうと、吾郎さんばかりじーっと見ていたら・・・・。
 ごごごご吾郎さん、袴、片方に両足入れてますよそれ!!
 そんなバカな、吾郎さん含め誰も気付かないはずがない、見間違えかと思ったんですが、みんながスタート位置に着き、うつぶせに並んだところでははっきりと確認できました。間違いないです。・・こんなことがあるのか・・・、そら吾郎さん、速く走れませんよ・・・・うう、お腹痛い・・(笑いすぎ)。

 10:40前、あっちむいてほい。・・あの、放送後に誰かとついやってみた方いませんか?私はやりました(笑)。
 対戦くじ引き、中居さんはシードを獲得。フラッグの時も何度も一番いい場所(真ん中)引き当てているし、今回結構くじ運強かったなあ。弱かったのはそれ以外の運か・・。
 シードだと何度も口にする中居さんに「よかったねえ」と画面外で言う吾郎さんがツボです。
 一回戦、木村さん剛さん。またしても「剛、愛してるよ」「僕も好きだよ」が見れましたが、そろそろ剛さんに慣れが見えます、もうちょっとひねってください木村さん(笑)。木村さんの勝ち。
 二回戦、吾郎さんと慎吾さん。ご、吾郎さん壊れてる・・。もうもう、腹筋つるまで笑いました、本気で呼吸困難になりました。じゃんけんに勝っても負けても奇声(というには余りに可愛い・・)とともに、全身でリアクションする吾郎さんに、慎吾さんもツボに入ってて、途中二人で笑いすぎて中断しちゃうほど。
 吾郎さんも可愛いが、慎吾さんの笑顔が可愛い!この二人の組み合わせ、そうとう好きです。吾郎さんはいつでもだけど、慎吾さんは吾郎さんと一緒の時が一番邪気が薄く感じられるんですよ。毒々しいのも好きなんですけど(このへんが問題有りな私)、新春一発目くらいは無邪気なとこみたいじゃないですか。で、慎吾さんの勝ち。
 三回戦、中居さん慎吾さん。慎吾さん、運が悪かったな(ぽん)、と、開始前から思う私。テンションを上げる慎吾さんと、余裕ありげ、というか、余裕そのものの中居さん。小憎らしいけど、かっこいい。
 一回目に負けた時の慎吾さんの「あれ!?今なにかあった?!」見たいな顔、いい感じです。・・ああ、お兄ちゃんお姉ちゃん、もしくは父母にいつの間にか丸め込まれた子供の顔だよそれ(笑)。その余韻を振り払う間もなく、中居さんの「慎吾、俺の目を見てご覧」攻撃に為すすべもなく引っかかり、二回目は二回で負け。最短です、あっさりしすぎです、おもしろすぎます。
 やはり思春期まるごと中居さん預けてしまったことが、慎吾さんの最大の敗因でしょう(笑)。
 四回戦が決勝戦。木村さん中居さん。楽しそうでいい感じですね。楽しそうながらも、お互い「勝ちたい」気ありあり。二対一で、木村さんの勝ち。
 ここで勝者木村さんに、「野茂さんに、勝てば点数プラス、負ければマイナス」提案が。
 この時点で木村さんはダントツトップ。はっきり言ってリスクおってまでする必要全然ないんですよね。でも木村さんはやる、と。
 こういうとこも、好きなんですよ、木村さんの。かっこいいなと思う。・・たとえ見事負けて点数マイナスくらっても、ええ。

 10:50くらい、NG集は、XMASメドレーからのものと、スポーツで対戦の時のもの。
 一つ目、オープニングの「剛さん=笛」、「中居さん=鈴」、「慎吾さん=ウクレレ」の時の、中居さんのと剛さんのNG。
 二つ目が、「テレパル」誌上で書かれていた、ピアノを弾く中居さんと、それにちょっかい出しまくる剛さん。
 親切にも字幕出してくれたのでわかったのですが、剛さん、何を言っていたかというと、「おぬしやるな」とか「弾きやがったぞ」とか、とか。・・・・・剛さん・・・・・・・・・・(笑)。
 最近の剛さんはステキすぎて、「なぜ」そうでるのかについて、そろそろ私の想像力もおっつきません。でもそれでもムリヤリ想像するならば、最初は確かにからかい混じりの励まし・・のつもりだったのではないかと。それが予想より激しく「邪魔」言われたので、意地になったのと、中居さんが言い返すのがおもしろいやら、ちょっと嬉しいやら、かな。・・邪推は邪推だけど、少しだけ当たっている気もする(それは気のせい)。。
 三つ目は、マジ歌ラスト付近で誤魔化せるかもしれないNGを自己申告する木村さん。・・もちょっと、「おもしろい」木村さんが見たかった。でもウタではないのかな、木村さんにそういうのは。ちぇ。
 四つ目五つ目はスポーツ対戦の時のもの。ハイテンションなコーナー紹介の吾郎さんの理由(ぷち罰ゲーム)と、移動車でのマジボケ木村さんと、おそるおそるつっこむ慎吾さんの図、と。

 11:00過ぎ、「SMAPイントロクイズ」。ここからウタ衣装。みんな黒基調のスーツ(オープニングと一緒・・かな)に、インナーはそれぞれ。中居さんは赤で、あとはダーク系の色味。
 最初の二問は中居さんの独壇場。「俺がどれだけSMAPオタクか見せてやるよ」と言ってます、ステキ。・・でもね、それをわかる私はいったい。その上、全員わからなかった「たいせつ」なんて光速でわかったんですけど・・だってあれはわかるでしょう・・・(ぶつぶつ)。
 そう言いつつも「青イナ」わからなかったです。あれ?(あれ、でなく)
 ここでは得点の取り合い形式でして、結局ほぼ開始前ととんとん。

 11:10過ぎ、ラストバトル、指スマ。コーナーオープニングの、あおり+白いライトの当たった顔、みんなかっこい。・・が、表情に微妙に得点の影響が。
 こういう時って不思議に得点いい人ほど余裕で抜けていくのはなんでだろうな。はい、中居さん最下位です(苦笑)。
 もうそこで確信したんでしょうね、めっちゃやな顔してます中居さん。でも私も同じ顔してたんだい・・。ほんとせめてハーフになりませんか「エライ人」さん、ねえねえねえ(ゆさゆさ)。
 その後正式に罰ゲーム該当者発表。中居さん、と、吾郎さんです。
 ここで私は「中居さんがフルマラソン?ふざけんなー!」と同時に「吾郎さんとか・・それならば・・」とも。
 どの人がどの人に対してでも、それはそうなんですが、とくに吾郎さんから中居さんに対しては、フォローに適切に心を砕いてくれると思って。体調というより、気持ちの。
 中居さんまわりのことで、吾郎さんに対する私の信頼はすごいです。過剰だな、期待しすぎだなとは思うんですが、そう思う方の、「そんなに求めちゃいけない」という方の気持ちを、吾郎さんは常に裏切ってくれてきたから。
 ので、過剰続行です。吾郎さん、どうか中居さんを生きて連れて帰ってください(切実)。
 ・・・あ、あと日焼けには気をつけてね二人とも(ぼそぼそ)。

 11:20、新曲「Let It Be!」。
 久々にひねりなく「かっこいい」。しかも今までとまた違う感じの持ってきましたね。守りに入ってないな相変わらず。
 中居さんのソロはまあ、サムガでの宣言通り(怨)なしということですが、他四人のソロ、それぞれかっこいいですよ、うん。
 ダンスは、これはもう一目で今までと全然違う。好きな感じです。フリをつけてくださった「黒須洋壬」さんは、コンボイの方だそうです。コンボイと言えば、何年前だろう、話題になり始めた頃には「三十代のSMAP」と言われ(ここに素早く反応した数年前の私)、北野たけしさんが自分の番組(「誰でもピカソ」です)などでプッシュをし、そして、木村さんのお気に入り(ははは)の、ダンスメイン(と言っていいのかなー。すいません、詳しくなくて)のショウグループの方。
 ・・で、今検索かけてみたら(黒須+コンボイ)、この方SPEEDなどの振り付けもされているとか。ほうほうほう。
 なんにせよ、新しいものが入るのは歓迎です。なんてったって、かっこいいし(これが一番大事)。
 全般的に休憩がないですね、他の人のソロ中もガンガン踊ってる。「流れるような」じゃない動きで、しんどそうだ。あと、頭を跳ね上げるような動きが多い。このフリの時の中居さんがまった、かっこよくて、それだけ見るだけでも幸せすぎるってくらいです。
 終了後、やはり一人だけよろめき気味の中居さんに軽くはらはらしつつも、とにかくかっこよくて満足しました。
 ・・ただ、あの、お客さんの手拍子だけは・・・私どうしてもダメです・・(小声)。

 11:25過ぎ、エンドトーク。
 不機嫌な罰ゲーム組と、ハイテンションな勝ち組がくっきり分かれてます。ハイテ組筆頭が、それはそれは機嫌よろしく新曲のプロモに、ゲストの方への感想聞いたりしてます。
 あのねのね(の、どっちの方だっけ・・)さんが、途中で不機嫌な顔の中居さんに「でもウタは笑ってがんばってて、えらい」みたいなことを言ってくれた時は、ちょっと嬉しかったです。そう、ウタ中の中居さん、ほんといい顔してたのよう、そりゃみんなもだけど、落差で言えばダントツ一番!(それもどうかと)
 最後は吾郎さんの「がんばろう」(と、中居さんに触れる)、中居さんの「お前とはうまくやれないんだよ」(と、手を払いのけ)で終了。中居さん、それお約束過ぎます。そろそろ飽きました(ずけずけ)。
 2時間30分の生放送をゴールデンタイムに流すための労力って計り知れないんでしょうね。お疲れさまでした。・・さ、沖縄の方に向かって無事祈願するか。えーと、沖縄の神さまってキジムナーで良いですか?(それは妖怪)

 今年一回目のサタスマもおもしろかったんですが、これはまた明日以降。サンジャンで見たヒゲ中居さんについては、とりあえず今は見守りたいと思います。次の生は・・火曜いいともか。ううむ。
 嫌いじゃなかったりするんですけどね、実は。


20000118(tue)

 蒲田、とうとう再演始まりましたね。先週の金曜いいともで剛さんの髪型見た瞬間に「ヤ、ヤスがいる!」と思い、そこから気分が本格的に盛り上がってきました。
 前回の記憶だけでも気が急くのに、すでに観られた方から、本も剛さんも去年よりずっといい、だなんて聞かされたら、もう落ち着かないことこの上ないです。そりゃ仕事も手に付きませんて(いかんがな)。
 今週末行って来ますが、いやあ、私どうなって帰ってくるんだろうな。とりあえず、マスカラにだけは気をつけたいと。前回えらいことになりましたから。

 先週のスマスマの、PVゲリラ。なんというか、楽しかったです。
 5人がごちゃごちゃ話しているシーン、好きですね。「突っ走る木村さんブレーキをかける中居さん」という役割がまずあり、で、中居さんがネガな意見を吐き出しきったのちにゴーサイン。このあたり、ほんと「SMAP」だなあ、と。まあ「役割が先か、性格が先か」、これはよくわからないんですけど。
 剛さんには撮られたくないとうだうだ言い続ける中居さんへの「それはお前のわがままだろ」。・・いやあ、もう、剛さん男前。あれ聞いた瞬間、「剛さんに人生預けたい・・」とふらーっと思いました、本気で(笑)。
 ビデオのテーマは「素」ということですが、それにちゃんと沿っていたのは剛さん撮影の中居さんと、吾郎さん撮影の慎吾さんだけかな。この二人分は、テーマに沿っているというのを抜きにしても秀逸でした。だって中居さんと慎吾さん、いい顔、私@ファンが見たい顔してたもん、ありがとう剛さん吾郎さん(感謝)。
 あと三人分は・・撮られる方より、撮る方の「素」を楽しんだ感じで。あと、「そうか、あなたはこの人をそんな風に演出したいと。ほうほう」、と。
 剛さんの撮る中居さん、これは嬉しかった。そうなのよ剛さん、中居さんはしゃべらない時もいいんですよ(「も」と言うあたりが)。いいともでも、サンジャンでも、カメラを見てない、ちょっとうつむいたところなんてめっちゃいいのよ(力説)。
 いやもうほんとに、剛さんどこかで中居ファンに要望とったんじゃないかと勘ぐるくらいに、あのコンセプトは私のツボど真ん中。ついでに撮影中のやりとりもど真ん中。
 中居さんて、それになんの意味があるんだと言いたいくらいに心の防御壁厚いじゃないですか。それを突破するには、中居さんがなに言っても怒っても気にしないのが結局は一番いい方法だと、剛さんに学びました(学んでどうする気だ)。
 それでも突破しきれないで、薄皮一枚残ってそうですけどね、それまで突破しちゃうとなんだか忍びない気もしますんで、テレビ前ではそこは残しておいてあげて下さいね・・って、私のこの気持ちはいったいなに(謎)。
 停車中に突如クルマを降りてカメラを回す熱い監督剛さんを「あ、閉め出せる」と思った瞬間の顔、あれがもしかしたら、一番素に近いのだろうか。
 ああいう「わかりやすく楽しげな中居さん」を見ると、こっちも「わかりやすくトキメクファン」になれます。・・たとえ悪人の時でも、ええ。
 しかし中居さんて、つくづく・・素に近い、作りこんでない時ほどかっこいいとか思うんですが。表情とか、髪型とか(あたたたたっ)。「アイドル」としてそれっておーけーなんでしょうかと思いつつ、垣間見る「あ、素に近い??!」を発掘してはトキメク楽しみもまた捨てがたし。
 煙草もね、かっこいい。持ち方好みじゃないんですが、中居さんならかっこいい(手放し・・)。あとあと、ブルハのあのALはベストですね。うちにもあるー、と、いそいそと引っ張り出す私ってちょっと可愛いかも(えええ?)。
 でもさ、せっかく「チェインギャング」入ってるんですから、それかけてくださいよ剛さん。絶対悶絶したと思う、中居さん・・(笑)。
 PV撮影中だってのに、熱く「この曲(「終わらない歌」。・・好き)コンサで使おうと思うんだけど」と語り出すところは、職人中居さん好きな私にはトキメキポイント大加算。
 撮影前から、終了後まで、延々中居さん文句たれてますが、あれは口癖ですからねえ。一切気にしてない剛さん、ステキだし、正解。・・というか、もはや聞いてもいない?(笑)
 剛さんの終了後のコメント、「助走がすごくいる人」というのは言い得て妙。そうだよねと思いつつ、10年つき合ってもまだそう言われる人ってなんかすごいな。
 で。吾郎さんを撮影する中居さん。口をがって開いて、妙な姿勢(あれって理にかなっているのかなあ)でカメラのぞいているとことか、あれってどうなんでしょ。プチ鬼気迫る感じが、私はすごい好きだったんですけど。ちょっとツボ。
 で、コンセプトですが。薔薇はいいんですよ、素じゃないし、べったべたのべたなんですが、吾郎さん似合うし。だけど、・・・なぜに血糊。いや、似合いますけど(おい)。
 結局中居さんの感性って、最終的には少年マンガ、それもうんと古いヤツなんだろうなーと。
 PVで見たら、薔薇ダッシュと、途中一回口元あたりを拭うシーン、これはかっこよかった。さすが吾郎さん。
 自転車で走り終えたあとの中居さんを見て、紅白での疲れ具合の理由がわかりましたが、わかりましたが、なにやってんだか・・。先にこれを知っていたら、私も紅白でよれっている中居さんにあんなに心配することなく、「自業自得やー」と言えていたのに(鬼か)。
 公道を自転車で、しかもあんな目立つ白い服で駆け抜けるSMAPさんには、中居さんが取り憑いたように「危ないー危ないー」と思いつつ、かっこいいなと見惚れました。
 PVにまとめると、やはり見事にバラバラな印象。でも今回はそこをこそ、良しとします。
 またみたいな。またスマでPV作りませんかねえ。・・つーか、SMAPさん、PVへの力の入れ加減ばらつきすぎ。「Fly」で喜んだ時に忘れかけてましたが、「たいせつ」なんて作りもしなかったでしょう。売る気ありましたか?ええ?(誰に言っているのだろう私は)

 先週は残業代稼いだだけで、日記はまともにかけなかったので、遅れて来てますね、内容。リアルタイムじゃ「おぬし」ブームが来ているというのに、私。
 仕事、つかの間楽になったので、また近いうちに続き書きます。


20000121(fri)

 ふと気付きました。
 「あ、リコちゃんのこと書いてないや私」
 ・・ということで、先週のサタスマのことをまず。

 今年第一回目の放送となる先週のサタスマは、中居さんの赤ちゃん預かります企画の初の女の子を預かった回でした。そのリコちゃんが、とにかく可愛くて(めろ)。
 リコちゃん中居さん好きそうで、中居さんも嬉しそうだったなあ。それでまた、それみて私が嬉しかったりして、「リコさん(思わず”さん”付け)ありがとうございます」とか思ったりして。
 短時間で中居さんに馴染んでくれたの、最初にスイミングがあったのがよかったんじゃないですかね。怖いと感じている時に、「この人は自分を守ってくれる、すがっても大丈夫だ」と思ってくれたんではないかと。・・良かったね中居さん、プールで嫌われるようなことしないで(笑)。
 プールでの、中居さんにひっついているリコちゃんの可愛いこと。まさに「べったり」。ああやって全身全霊で、「私を守ってね」とすがることができるのって、赤ちゃんだけの特権だよな。特権と言いつつ、本人にはなんら得している意識はないでしょうけど(当たり前)、すがられた方はたまったもんじゃないです。見ているだけの私でさえ「可愛い」エンドレス状態になったんですから、直にすがられている中居さんの心中、察して余りあるものが。だって顔が違いましたもん。「ああ、これはリコちゃんしか見えてねえなあ、今」な顔してましたもん。
 顔と言えば、出前待ちの間に、横で寝ている中居さんを見て笑ったリコちゃん、を見た中居さんの顔が見たかったなあ。あれを見たのはこの世でリコちゃんだけか。いいなあ・・、って、赤ちゃんうらやましがってどうするよ私。
 これは私のタワゴトですが、無垢なものに対して受動的である時の中居さんて、すごいそっちに引きずられてやしませんか?
 誰しも多少はそうだと思うんですけど、それでも、「可愛い赤ちゃんを可愛いと思っている自分」、という意識ってなかなか外れないです。私はそうです。でも中居さんて、そういう意識さえぽっかり抜けてしまってるんじゃないか、と思える瞬間がある。表情がないんですよ。かといって、無表情ってのは絶対違うし。うーんと。笑うも泣くも、感情をすべて目の前の赤ちゃんに預けてしまっている、そんな感じ、の瞬間。
 普段いろいろ考えすぎてる人ほど、それが必要ない、もしくは通じないとなった時に、こうなっちゃうんじゃないかと思うんですが・・どうなんですかねえ。ああわからん。
 確かなのは、私がそういう中居さんにかなり弱いということだけです。なんか悔しいんですけどね。だって反則ですよ、あんな(自主規制)な男が、あんな顔するの。そらよろめきますよ。ああ悔しい(どうして素直によろめけないのか、私は)。
 中居さんめろっぷり告白ついでに言いますと、表情が消えている時の中居さんて、整ったお顔が際だって、いやー、男前。さらに言えば、髪をいじってないから、ほんと男前っ、って、いたたたっ(自傷)。

 千太郎くんのことについては。これはちょっと控えさせて頂きますね。
 ただ、慎吾さんに「この件に深入りしすぎだ」と言うお父さまと、それについて「どんどん深入っていこうよ!」と言う慎吾さん、かなり好きです。
 あとあと、これはいつもそうですけど、VTRを見ている時の慎吾さん中居さんの顔、好きです。すっかり「年下を見守ろうとしている目」になっている二人が、中居さんはともかく、慎吾さんに関して、なんだか感慨深いというのもあります。

 で、今週のスマスマ。
 「おぬし」。これはどう語ったらいいのだ(悩)。
 これって、中居さんが父、剛さんが「おぬし」の時にしか成立しないんじゃないかという気が。だって、これってまんま普段テレビで見るお二人じゃないですか、衣装とシチュエーションのぞいたら。この前PVゲリラの記憶も新しいですし。
 ですから、私はこれを「コント」としてちゃんと見れないです。どうしても「中居さんと剛さん」に見える。いや、そら、剛さん見た目が落ち武者なんですけどね(笑)。
 でも好きですよ、うん。お腹がじわじわ引きつるような笑いでした。会社で突然思いだし微笑みしてしまったし(危)。
 「29」、これは、みなさん(狭い交友関係限定ですが)そのようですが、一つ目の方がおもしろかったな。私毒吐く剛さん好きなんですよ。「甘えんな」って、ひー、剛さんステキー。毒蛇ツヨポンとか好きでしたねえ。またこういうのやらないかな。コント外で毒吐いてくれてもさらに良し。中居さんになら、めちゃくちゃ良し(おい)。
 吾郎さん似てたなあ、しかし。
 ビストロゲストは巨人の高橋さん。「ただ今オーナー慰労月間中!」て感じですね、1/3の生スマの野茂さんといい。ああ中居さん嬉しそうだ。そのあまりの嬉しがりっぷりが可愛くて、よかったねグローブ頂けて、と、知らずテレビを見る目が優しくなりました。・・ちょろすぎ、私。
 剛さんが高橋さんの特集番組のナレーションつとめられていたとは、全然知りませんでした。いろいろやってるのね。そういや大昔アニメの声優さんもやっていたな、慎吾さんと剛さんは。
 で、剛さんのナレーション、すごい好きです。優しいけど、いい意味で引っかかる声。すごい残るんですよ。
 しかし中居さん、クレジット見るまで剛さんとは気付かなんだって、いくらなんでもそれはネタでしょう・・と思いつつ、思いも寄らなくて、そういうこともあり得るかな、と。その場合は、クレジット見た瞬間の中居さんを想像すると楽しい(笑)。
 ウタは、・・あ、衣装やっぱりそれ(Mステで確認済み)ですか。嫌いじゃないですんですが、お顔が疲れている時にはその彩度の低い色味はちょっと辛いかな。踊りはやはりかっこいい。来年のコンサではこのままのフリで踊ってくれるのかしらと期待しつつ、そうなると終了後にステージに倒れ込む方が約1名出ることも必至で、それについては複雑な心。でも見たい、やっぱり。
 エンドトークは、ご自分の奇行をナチュラルに話す中居さんに一瞬体勢を崩しました。「出前頼んだら玄関暗くする、顔をちょっと変えてみる」ってアナタ。それに黙ってつき合ってくださる出前持ちの方、優しいなあ。・・心の中では「中居のくせに」(吾郎さん、ナイスです)かもですが(笑)。

 土曜日は朝から蒲田詣でに大阪にれつごー!(浮かれてます)
 服も決めたし、お金も今日おろしたし、準備万端です。着メロには「蒲田行進曲」耳コピで入れたし、って、なぜそれが「準備」。
 壊れて帰ってきます、多分。・・いや、確実に。


20000125(tue)

 蒲田詣でから無事戻ってきました。1/22の夜と1/23の昼で二回。
 この場ではネタバレは一切書きません。そのうちどーんと「感想文」書きたいんですが、まだ東京残っていますのでそのあとに書こうかな、と。
 大まかな感想と言えば、「役者クサナギツヨシはバケモノだなあ」。去年よりさらにヤスと剛さんの融合は進んでいると思います。
 今から行かれる方で、視力の悪い方は、絶対メガネとかコンタクトをお忘れなきよう。私ですねえ、目悪いんですが、メガネとか嫌いで作ったことないんです。よく見えない世界で生きてるんです。それを、心底後悔しました。
 「表情を見ずにして、どうしてヤスを語れようか自分!」
 1/22は右寄り、1/23は左寄りの席だったので、それぞれ近い時にしか、しっかりと見えてないんです表情は。ああバカバカ私のバカー。
 どうしよう、東京行く前に生まれて初めて作るかなメガネ。悩む・・。いや、悩むほどのことじゃないかとは思うんですが、嫌いなんですよとにかく。コンタクトは怖くてダメだし(意気地なし)。
 ああしかし、今までどんな時にも、仕事でもなんでもそんなこと思ったことないのになあ。剛さん、あなたは私にとって、「初めてメガネをかけようかなと思わせた」男です。一生忘れません、多分。そのくらい私には凄いことです。
 ご一緒したYさんKさんしーさん、躁状態の私に優しくしてくれてありがとう。しーさんは、東京でもよろしくよろしくよろしくねー(念入りなお願い)。

 駅の売店で買ったポポロを抱えて機嫌良く家路についた私を待っていてくれたのは、ヒゲとの融合に失敗しているかの人の笑顔でした。
 なんじゃあそれはあ!!・・と、私思わずテレビの胸ぐらつかみかかりそうに、って、どこだテレビの胸ぐらって。
 サンジャン前までは、私わりとヒゲ中(イヤな名前を付けるな我ながら・・)容認派だったんですよ。「いーよいーよその程度、ちょろいちょろい」なんて心の広いこと言ってたんですが。
 それ、光速で撤回します。
 中居さん、ごめん、私まだまだ修行(なんの)が足りないみたいです。それはちょっと。・・だって、似合わないと思うんですが・・よもや中居さん的にはおーけーなのか?周りのヒト的にはおーけーなのか?だとしたら、ちょっと放課後教官室に来いって感じ(錯乱)。
 お顔と髪の調子がいいだけに、余計に悔しいというかなんというか。
 似合えばいいんですが、似合わないのよう、うー。それともなにか、これは中居さんのファンへの根性試し2000年版?・・鬼や、あんた鬼や・・。
 まだ聞いてないんですが、ここは男性の意見も聞きたいところだ。周囲でアンケートとって(とるなとるな)不評だったら、署名(血判付き)で送りつけてやる(錯乱続行中)。
 ・・・でもですね、実際に中居さんがそんなふうに責め立てられて(「ヒゲそれ」と責め立てられるというのも、すごい絵面、そして、すごいアイドル・・)、それでもって中居さんが不機嫌になったり、ましてや傷ついたそぶりなんてしようもんなら、私速攻容認派に戻りそうです。「あ、いいですいいです、中居さんが元気でいればそれでおっけー!」(アタマ悪そう)とか。
 ・・甘い・・自分に泣ける・・。ああ月がきれい・・・・。

 ポポロにサタスマにスマスマは持ち越します。ちょっと燃え尽きました(ヒゲで)。
 あ、今日いいともある。・・・・ぱんぱんぱんっ!(ヒゲそれ祈願の柏手。多分無駄に終わる)