diary about S

ちょっと昔の日記。新しいものはこちらです。






19990903

 いやあ・・作ってしまいました、とうとう。いえ、以前からつらつらと「作りたいなー」と思ってはいたのですが、ついに決断してしまいました。
 どこまで自分が行けるのか、「試してみようよ」って感じです。とりあえず中居さんが倒れるまでは私も倒れない予定です。お付き合い、よろしくです。

 今日はいいともの剛さんが非常にかわいかったのですが、SMAP絡みは書くことそのくらいかな。

 明日はサタスマですね。あの「中居にだけはなにがなんでもなつくもんか」な美海ちゃん、再び。
 ・・明日放送分でもそれをあくまで貫いている美海ちゃん希望(希望て、アナタ)。


19990904

# サタスマ # - TV -
 オープニングトークの画でせっかくすっていた皿いっぱいの大根おろし、落としそうになりましたよ。だっていきなりギャルが二人座っているんですもの。あー驚いた。
 と、冗談(・・・・)はさておき、中居さんのノースリ姿にはかなり弱いです。「騙されるな、中身はオヤジだ!」と思っていても、やっぱりダメ。腕が好きなんですよ。

 期待通り、いえ、それ以上でした、美海ちゃんの「なつかなっぷり」。少しだけ歩いたり、表情も豊かになり、その嫌がり方のリアクションもさらにパワーアップしてたような。
 中居さんじゃないですが、思わず「台本もらった?誰かに指示された??」なんてバカなことをつい考えるほど。
 わりと誰にでも人なつこい子が、中居さんにだけは頑としてなつこうとしないのは、それはそれですごいことだと思うのですが。なんだろう、中居さんのどこか胡散臭いところを感じているのでしょうか。こどもは勘がいいからなあ、って、これでも私は中居さんファン(今更)。
 でも、二人とも以前の時のような緊張感はなかった・・気が。

# スーパーサッカー # - TV -
 ・・・・・・・・・・・・新uno、流れなかった・・・・・・・・・・。
 ちょっと泣きそうになりつつ暴れてました(そこまで)が、あれもう見た方っているのでしょうか?とほほ。
 次は「パパパパ・・」でなんとかゲット・・したい・・。


19990905

# いいとも増刊号 # - TV -
 新聞の見出しにでかでかとタモリさんが中居さん宅訪問、とあったので、いつぞやの「中居さんが野村ご夫妻宅に訪問し、あまつさえお風呂までお借りした、まったくなにやってんだ中居さん(長い)」のようなファンクラブ通信のネタかと思いきや、単なる「放送終了後のお楽しみ」でした。
 とうとうタモリさんの口からも「中居の部屋は汚い」と言われてしまいましたね。これで少なくとも「部屋が汚い」というのは、中居さんのネタでなく、神かけた事実(そんな大げさな)ということでしょう。・・いやね、私もちょっとはネタかと思っていたんですよ、頭のすみで。大昔のキレイずきで潔癖症な中居さんの面影が離れなくて。でもこれでやっとふっきれます(だからそんな大げさな)。
 ・・と言いつつ、「でもやっぱり腐ったりするようなものはきちんと避けているんだろうなあ」と思ってしまうところが、まだまだ夢見がちな私。
 さて、どうも最近の中居さんは明け方にイキナリココリコ田中さん宅を急襲し、模様替えと称してソファーを縦にするだの狼藉かましているようですが、多分それはなついている(・・・)だけだと思われますので、田中さん、申し訳無いですが、しばらく我慢してやってください(おい)。

# サンデージャングル # - TV -
 先週の放送分、福岡でのコンサート(私も行ってました・・)直後のビジュアルが、あまりにも私のツボにジャストミートだったもんで(いえ、あの、決してショートパンツにたぶらかされたわけでは)、その分今週は「期待しすぎちゃいけない、期待しすぎては・・」と呪文を唱えつつ見ました。
 そうしましたら、あら、なんだか引き続き私のツボモードなビジュアル。最近一部で顔が太ったと言われているようですが、私は今くらいでも好きですね。
 あと、これは対中居さんに限らずに、前髪下ろしているほうが好みだというのも大です。中居のあの強い目が、前髪の隙間から覗く様なんて、もう転がりまわって喜ぶくらい(・・・・・・・・)、ツボです。
 今週の特集である、ドラゴンアッシュや30年代ブームについてのコメントを聞くと、「わかるところもあります」「嫌いじゃないです」等の言いまわし、相変わらず多し。
 これを「逃げ道確保の小ずるいやつ」と見るか、「言葉の怖さ難しさについてある程度本能が働いている人」と見るかは、中居正広という人間に対するあらかじめの感情次第でしょうね。
 ちなみに私は・・両方です、ほほほ。


19990906

# SMAP×SMAP # - TV -
 やっとケータイアマデウスの第三弾、吾郎さん編。まだ剛さんと慎吾さんが残っておりますが、この調子だといったいいつの放送になることやら。私がまだボケていなければ、第一弾の中居さん編は4月ごろの放送だったような。いやいや待てよ、それ以外にも「あるはずだ」と(仲間内で)信じ続けているスマキューブの木村さん編、これも一体全体いつお目見えするのだろう(ハナからないという説もあり)。
 ケータイアマデウス、好きなコーナーなんですが、やっぱり今日も楽しかったです。数あるSMAPお家芸の一つ、吾郎さんの「鼻につく」言動もガンガン冴え渡り、またそれに対する各個の反応もいい感じ。いいな、やっぱり五人そろっているSMAPは。安心感がありつつも、打打発止な感じも十分。なにより彼らが楽しそうだしね。楽しそうな彼らを見るのが、結局のところファンである私にとっても楽しいのです。いや、当たり前のことですけど。
 吾郎さんの誕生日に中居さんが「ガンダム」のビデオをもらったと言い出した時は微笑んでしまいましたねえ(不気味な)。
 密かに気になるのがそのプレゼントを誰がどこで買って、どのような手段で渡したか、ということ。ひねらずに考えたなら、中居さんが誰かに頼んで買ってきてもらって、スマスマの収録の際にでも渡した、となるのでしょうが、中居さんが自ら通販を頼み、誕生日当日イキナリ吾郎さんの自宅にガンダムビデオ詰め合わせダンボール(ガンダムのイラスト付き)が送られてきた・・というのも、楽しくて捨てがたい。
 しかし、どうして中居さんは、こういう自分の話、それもどっちかーつーといい話の時は、困ったような無表情、無反応なんだろうな。照れている・・だけとは思えない、あの複雑怪奇な男が。ふむ。
 バッハが初めて作曲した年齢をはにかみながら(あら、なんだかリリカルな表現)中居さんが言ったんですが、その時私は思いましたのさ。「たまに蹴りを入れたくなることもあるけど(たまにです、た、ま、に★)、結局絶対に私が蹴れない、と思うのは、こういう表情見せてくれちゃうからなんだよなあ・・」。全面降伏。気分良くね。
 ビストロでは、小泉さんに「一番可愛い」と断言されて本気の照れが入っていた剛さんがほんとに可愛かったです。なんていうんでしょう、「愛い奴」って感じです。いつもはそんなこと思わないのですが、ついこんな弟ほしいなと思いました。そして彼女が出来ようものなら、からかってからかってからかい倒す。うっとり。・・って、人としてダメダメですね、私。
 「Fly」のアニメチックな映像、かっこよかったです。月が欠けていくなんて、めっちゃべたなんですが、私無類のべた好きでして。
 木村さんと慎吾さんのツーショットなんて、ヒーローものっぽくて、好き好き。そしてカメラ目線で手を差し伸べている中居さんに、またもや全面降伏。めったに見れませんしね、歌中にカメラ目線な中居さん。


19990907

 自宅のマシンが危篤状態です。かろうじて動く、さくさく固まる(日本語変です)、スキャンディスクさえまともに走らないという体たらく。私の使い方が荒いんだなという自覚はあるので、反省しつつOSだけ上書きしようとしたら、なんとうちのはそれは出来ないver.のOSが入っている機種だという。・・・・じゃ、完全に「ふりだしに戻す」?・・・・・動悸、眩暈、息切れ。
 骨の髄まで文系な私が、一人でどこまでやりきれるかこうご期待、というところです。じゃあ今この文章の作成及びUPはどこでやっているかと言いますと、それは内緒なのです。・・いやあ、LANって便利ですね・・(笑)。

#笑っていいとも# - TV -
 先週よりさらにココリコ田中さんへのあたりがきつくなっております。当社比130%ってとこですかね。しかも田中さん以外への悪行を暴露されたりしているし、嘘付きあてっこゲーム(こんなコーナー名ではありません)では画に書いたような嫌われものキャラだし。どこへ行くんだ、中居@いいとも仕様さん。
 同じようなことをやっても、中居さんほど目立たない方はたくさんいる、と思います。その違いはどこか。私は、ひとえに嫌われもの仕様の時の中居さんの様子があまりにも楽しそうにはしゃいでいるかのように見える、からではないかと推測します。「ああ、こういうやつ小学生の時にいたなあ。・・・・・(思い出しムカツキ)・・」という風に、ある種の郷愁さえ呼び起こしやがります。まったく困ったもんです。
 でもですね、そういう中居さんを見ていると、いじらしく感じてしまいます。一見嬉々としているように見えれば見えるほど、余計に。これはなかなか言葉では説明しづらい、納得してもらうのは多分もっと難しい感情だと思うのですが、そうとしか表現の使用がなくて。あ、決して「いじましい」じゃありあせん。・・・・まあ、それもかする部分あるかしら(おい)。
 ビジュアルは久々のさらさらの髪・帽子なし!久々に「いやーん中居くんかわいいー」と、危うく禁断の呪文(効果・中居さんファン以外をフリーズさせる)を唱えそうになりました。ふー、危ない危ない(周囲がな)。

# stop the smap # - radio -
 「そういや昨日から中居さんだっけ」と、半分くらい時間が過ぎてから付けたラジオでは(きっちりと聞けよ)、女の子が電話の向こうで泣いておりました。・・と書くと、めちゃくちゃ怪しい、はたまた午前中にやっている「ラジオ人生相談(以前これに聞き入っていて、乗っていた会社のクルマを中破した甘く苦い思い出有り)」のようですね。いや、ストスマの火曜日のコーナー、「SMAPと電話で話そう」(「いけてるSMAP」・・でしたかなあ・・)だったんですけど。
 聞き始めたその時点からさかのぼって推理するに、どうやらその方は中居さんの大ファンで、感極まって泣いてしまっている・・ようなのです。
 「中居くんがいい。大勢の中の一人でいいから、付き合いたい」と言う彼女に、冗談9割9部9厘、素が1厘(たったそれだけかい!)という感じでやんわりと諭すように話す中居さんの低い声は、昼間に見たいいともとはうってかわって「・・いやあ、中居さん男前・・」という禁断の呪文その2(効果・中居さんファンの一部以外には、必ず聞き返される)を唱えそうになりました・・って、すいません、嘘つきました、呪文、唱えちゃいました。でもまあ部屋に一人だったので(ということは、独り言ですね)。だってほんとかっこいいんですもん、男前だったんですもん。「いじらしい」?え、それ誰のこと?(・・・・・・・・・・・・・・・・・・・)
 中居@ストスマ仕様さん、シニカルな口調ではありますが、なにかとても暖かかったです。中居さんはよく、真剣なことを茶化してしまうと思われがち(含む私)ですが、真っ直ぐにぶつけられたものに対しては、どんな形であれ、きちんと受けて、答えを返している・・と、思います。
 それともう一つ感じたのは、「こうしろ」でも「あれするな」でもなく、ただ、「あなたが好きです。あなたと話せて、嬉しい」というファンのストレートな気持ちって、きっとすごく嬉しいんだろうな、それでちょっとがんばれちゃったりすることもあるんだろうな、ということ。もちろんそれだけじゃダメなんでしょうが、あーだこーだ口うるさいファン(それは私)ばっかりじゃ、あまりに辛すぎる。
 私にもし中居さんと話せるような機会がありましたら、小賢しいこと言わないで(多分そんなことは中居さんは言われなくても自分でわかっていることばかりでしょうしね)、ただ、「あなたのファンです。あなたが、あなたの仕事が好きです」とだけ、言いたいです。・・その前に心臓が停止してしまってなければ、ですけどね(ああまったくもってダメダメファン・・)。

# ぷっすま # - TV -
 今これを読んでくださっている方というのは、ある程度パソコンの知識と経験がある方ばかりだと思いますが。あの、「小さいひらがな("っ"とか)が打てない」っていう剛さん、めっちゃ可愛くないですか??
 私がSMAPの話をするのは圧倒的にネットでが多い(テレホタイムがあと1時間早く始まることを切に願う・・)ので、みんな最低でもICQを自力でDL、インストール、設定できる程度の知識はあるわけですよ。だからみんな笑いつつ、可愛いと言いつつ、「最初は自分もそうだったはずだよねー」と、懐かしい気持ちになったりして、妙にホノボノしてしまいました。


19990909

 マシン、結局HD入れ替えました。データの引っ越しは部分的に失敗しました。ちょっと泣けます。

# anniversary #
 レコード(CDかな)デビュー8周年・・のはずだ、おめでとう、SMAPさん(しかしこれを書いている時点ではすでに9/13)。
 8年前。その頃の私はなに聴いてたかな。ユニコーン、ブーム、RCにスライダーズがその頃かな。あ、ニューエストもだ。真島さんのソロにはまりまくったのもその頃か。雑食ノンポリ人間ですから、フリッパーズも好きでよく大音量でかけてました(オザワさん、いい加減AL出してください)。いやー、ナツカシイ(しかし今でもそれらのALはローテーションに入っているのでありました)。
 SMAPさんのことは、イトコの好きなアイドルという認識の域を出てなかったです。どっちかというと「ジャニーズ?・・ふーん」でした(大懺悔)。
 そんな人間が8年後にはこうなるのですから、まったくもって人生なにがあるかわかりませんね、はっはっは。

# うたばん # - TV -
 モーニング娘。さんたちの打たれ強さは特筆に値しますね。中居@うたばん仕様さんに関しては「たいがいにしとけよ」といったところですか。さ、次(多くを語らないあたりが)。
 GLAYさんたちの20万人ライブを再現するところで、体感温度調節用のドテラ(多分)を着つつ、双眼鏡をのぞくところはちょっぴりステージを作る人間の顔っぽくなっていてステキ、と思っていたのですが、母の「あら、また変な衣装着て」の言葉にはへなへなと腰砕け。いくらなんでもあんな衣装あるかい。第一「また」ってなに、「また」って。・・でも「絶対ない」とは言い切れないところが辛いですね(おい)。

# stop the smap # - radio -
 9/9放送分だから中居さん何か言うかな、と思いつつ聞いてましたら、それには直接触れずに、ぼそぼそと思い出話をしてました。
 それでやっぱりなにも言わずにデビュー曲をかけるあたりが、私なんかにはとても愛おしいです。・・が、単に地方版エディションでデビュー云々の発言部分が削られているだけの可能性もあり、その場合ちょっと間抜けな私。


19990910

# stop the smap # - radio -
 お気に入りリクエストの日です。今日は選曲もそれにまつわるトーク部分も全編コンサについて。
一曲目に「真夜中のmerry-go-round」。今年のコンサでやってます。2枚目のALに入っている曲ですが、こう言う言い方しちゃなんだけど、と前置きして、今でもコンサで「通用する」と、中居さん感心したような嬉しいような声。
 試し試しなんだろうなあ、コンサの構成考えるの。よくファン(お友達)同士でも口に上るのですが、SMAPに限らず、活動の歴史が積み重なるにつれ、避けて通れないのが「昔からのファンと、昔を知らないファンへのそれぞれの配慮の度合い」だと思うんです。新しいものほどみんなが楽しめる確率が高い、でも昔の曲、SGになってない曲をやってほしいなと思いながら会場に行くファンだってたくさんいる。
 それをざっと何万人も一くくりにして、「さあ、楽しめ!」って・・、難しいねえ。でも、難しいからこそ、うまくいったと思った瞬間はそれこそものすごい快感なのでしょうね。
 私は「真夜中の・・」をリアルタイムで聞いている人間ではないのですが、後からさかのぼって聴いてます。で、好きです。この日にハガキを読まれた方と同じく、私もイントロが流れると同時に「ぎゃー!」でした(もっとかわいらしく喜べよ)。
 コンサの話を、それもコンサの構成部分の話をしている中居さんは、職人って感じで相当好きです。


19990911

# サタスマ # - TV -
 中居パパ企画続きますね。タンゴくん可愛いです。前日頭突きを覚えるあたりが準備万端って感じでとてもステキです。
 乳幼児という究極無防備な存在相手だと、知らず向かい合う方もそうなるようですね。赤ちゃんに質問されたら、あの嘘つきも虚をつかれて本音を言うのではないでしょうか(赤ちゃんはそんなことしません)。
 赤ちゃんに話しかけている時の中居さんの声、ちょっと他では聞けない感じで。優しいというより、無防備な声。貴重なり。
 最初に美海くんと過ごした時よりは、腹が据わってきたようです。それがだっこの仕方にも現れていたような。でもお風呂にイキナリ浸けてはいけませんって。あとでVTR見たご両親がひっくり返らなかったことを祈る。
 来週はいよいよトキメキの公園デビューですか。お昼下がりの公園。・・若奥様(要お子様)以外立入禁止の禁断の花園・・ドキドキ(認識間違ってます)。
 慎吾ママ企画。慎吾さん、愛らしいかっこをすればするほど男前なのはなんででしょうね。特にお味噌汁の味をみている時の横顔。
 前日の洗い物が流しに残っているのを発見した時の脱力感、めちゃくちゃわかります。思わずそのあたり中のものをひっくり返したくなります(そこまで)。しかも私の場合は犯人が自分のことが多いので、怒りの持って行き場がどうにもこうにもありません。慎吾さんの「洗い物はその日のうちに」、よっく心に刻み込んでおくこととします。
 それにしてもこの番組は二人のトーク部分が毎回楽しい。慎吾さんの強気加減が大変ツボで、かなり私が常々言いたいと思っていることを言ってくれるので、「この際だ、もっと言ってやれ」と思いながらみております。・・楽しい。


19990912

# いいとも増刊号 # - TV -
 放送終了後に、重ねて「悪事」を暴露されている中居さん。それを更に煽る中居さん。いやー、悪人仕様ですねえ。それも小悪人。・・・・いや、いいんですけどね、いーんでーすけーどーねー。
 うーむ。ぶっちゃけて言えば、ファンである私は「おいおい、中居さんそれはいかんって。それ、おもしろくない」(でも時々おもしろい。妙に悔しい)と言いながら、中居さんのことを「しょうもな」と思うことはあっても、悪感情が沸くはずもないのですよ。
 なにやったってなに言ったって、中居さんは中居さんなのです。
 でもそれをファン以外の方に求めてはいけませんから。
 中居さんのとこにまた苦情のハガキ行ってるのかなー、気にしいのくせに、どうせまた煽るような言動するんだろうなー、と考えて胃がいたたたたっとなる・・のは、まあ、そりゃ私の勝手なんですけど。
 ほんとに中居さんはファンに厳しい。以前ストスマで「俺を好きになったのならあきらめろよ」と(これは「もっと歌って」というファンの方に対してでした、確か)言った時に、大きく大きく頷いた方、少なくないと思います。とりあえず私の友達だけで2票確保。
 ああでも今日の放送終了後はおもしろかったです。ので、ま、いいです(笑)。

# サンデージャングル # - TV -
 うーん、私の思いこみでしょうか、ちょっと表情固かった気が。髪型はunoに近い感じで男前。
 しかし、野球の延長はほんとに勘弁してほしいです。野球わりと好きなほうなんですが、それとこれは別。・・そうか、みんながスカパーに入ればいいんだ(おい)。


19990913

# いいとも # - TV -
 月曜日、慎吾さん。なんのコスプレなのか、ほわほわしたウサギさん仕様。・・可愛い。でもふつうに可愛くしている時より、そんな可愛い格好でMr.マッスルを冷たく見る時の表情の方がはるかに好みです。かっこいい。
 どうも金狼以降、ちょっとアゴを出して冷めた目を細めているところに弱くて。
 あ、少し前にしていた「オースティンパワーズDX」のコスプレ、あれ好きでした。

# SMAP×SMAP # - TV -
 寝とぼけていて見逃しました。25時に目が覚めた時には呆然となりました。実はスマスマ見逃した(ビデオもセットしていなかった)のは、初めてなのです。かなりショックでした。
 友人からビデオダビングしてもらえるのですから、そんなにショックを受ける必要もないと頭ではわかっているのですが、「見逃した」という事実が、こう、重いのです。
 なにがイヤって、自分のに疑いが生じた時ほどイヤなもんはないですねえ。
 でもなんだか無遅刻無欠席記録を初めて破った時の悔しさと気持ちよさ、その両方という感じも・・なくはない・・ですね(笑)。
 会社の友人(SMAPファンじゃないです)の談によると、木村さんのドラゴンアッシュのフルヤさん(らしき人)、とても似ていたとのこと。
 木村さん器用ですよね。でも器用と言うより、負けず嫌いというイメージの方が強いです。「コドモですかアナタは」と思いながらも、結局そこが好きです。


19990914

# いいとも # - TV -
 出社する直前におそるおそる新聞のTV欄を見ましたら、果たせるかな、やはりありました、「極悪人」中居さん企画。そうなるだろうと思ってましたが、予想が当たったって別に嬉しくないやい。
 田中さんは、なんだかんだで中居さんと一緒に遊んでくれているようなので、そんな話が出る度「ええ人やなあ」と思います。菅野さんに口に入れた氷を飛ばしたという話の際には不覚にもちょっと受けてしまいました。
 ちょっと前に同じく中居さんファンの友人と「中居さんって、絶対菅野さんに面倒かけているよなあ」という話をしたところなんです。それはサタスマを見ての認識だったのですが、どうもあたりもあたり、大あたりのようですね。
 「嘘つきあてっこゲーム」(正式名称は「地球滅亡まであとわずか ノストラダムスの大脱走」です。長い!)では、前回までの放送分での悪人ぷりに、お母さまから「やめなさい」と言われて、ちょっと反省してしまった、というウソを披露。ちょっとばつの悪い感じでぼそぼそと話す中居さんを見て、私の本能は「またウソだ」と思ったのですが、一緒にビデオを見ている家族に向かっては「今日はきっとホントよ」と言ってしまいました。
 一方でうちの母(自分では悪口言い放題、でも人に言われると怒るという、身勝手な中居さんファン)は、最初から「これウソ」と言い切り、それが当たると「こうなったらどこまでも行ってくれた方がおもしろいでしょ」と笑う。・・うーん、実はこれが正しい「中居さんの楽しみ方」なのかもしれないなあ。でも私はまだまだそこまで到達できなくて。
 それにしても、やっぱり私、中居さんに踊らされている。それもドラム缶の上に立たされて、その下で火を炊かれて踊っている感じです(それは踊っているとは言いません)。
 ビジュアルは、先週はなかった帽子が復活していてちょっと残念。でもキャップタイプのをかぶっているの、久々に見ました。


19990916

 友人から「全体的に読みづらい色と字の大きさだ」と苦情を受けました。そうだろうなとは思っていたので(なら最初からするなよ)、しばらくしたら全体的に直しを入れます。
 苦労して読んで下さっている方、ほんとすいません。

# うたばん # - TV -
 オープニングで本日の中居さんビジュアルを確認したとたん、ちょっとうきうきになった単純な私。帽子なし、髪型は前髪有りのわりと素直におろしたスタイル。大変好みです、ふふふのふ。白で首元が大きく開いた衣装、程良く下品(誉めてます)で、中カジちっく(これは誉めてないかも知れない)。これまたいいですねー。
 名古屋に貴さんが来ていた際のお話も、お二人が楽しそうで、私も楽しかったです。廊下にいらしたというファンの方への「違うんだ、俺が訪ねる先にいるのは女の子じゃなくて貴さんなんだ」というアピールのために、ホテルで部屋を開けてくれた貴さんをいったんドアの外へ引っぱり出したという中居さん。それを説明し、「ごめんね」と言う中居さんの様子はさながらよくなついている小動物のよう。やっぱり可愛いなあと思う私はダメダメファン。自覚はあるので見逃して下さい。
 深田さんが恒例「地球最後の日にどちらと過ごす」の問いに中居さんを選んでくれた時に、日本で二番目くらいに驚いたのは私でしょう。思わず耳と目を疑ってしまいましたが、どうやら深田さんの間違いではない様子。あー、びっくりした。中居さんは若い女の子に受けが今ひとつだという思いこみが私にはあるので(失礼な)。でもちょっと嬉しかったよ(笑)。
 SOPHIAは好きなので、出来たらもうちょっとお話を聞きたかったです。一番新しいALの「マテリアル」すごくいいんですよ。本日演奏しました「Place〜」も入ってますので、お気に召した方、是非お買い求め下さいませ(勝手に営業活動)。
 それにしても藤井さん、すばらしいキャラをお持ちで。あの爆発力は、ちょっと他ではお目にかかれません。恐るべし、吉本。
 貴さんと中居さんが藤井さんを見る目が、なんだかぽかーんとしているのが妙におもしろうございました。

# stop the smap # - radio -
 またしても野球放送延長のために、放送無かったです。ちょっと恨んでます。


19990923〜19990926

# BARDMAN SMAP TOUR 1999 #
 横浜行って帰ってきました。会社二日間さぼりました、いえーい♪(それでいいのか、社会人)
 1、2日目、そして最終日に行くことができたのですが(そして3日目は会場の外でこっそり参加)、いやあ、楽しかったです。かっこいいねえ、SMAP・・。
 花がずらりと並んでいるのも横浜ならではで、眺めて楽しみました。一番目立つところにあったのは宇多田さんからのもの。そして各人のやっている、CMのスポンサー企業、雑誌、ラジオやテレビ局諸々。個人的に、「めちゃいけ」からのものとは別にナイナイさんから来ていたのが嬉しかったですねえ。あとはいいともつながりのタモリさん、関根さんなども。でも全体的にお笑いの方からのが後ろの方に置いてあるのがちょっと残念なり。
 グッズの話。うちわは買うだけで振らない(そもそも会場に持って入った試しがない)私ですが、ペンライトは曲によって持ってます。これはアリーナの時はスタンド、スタンドの時はアリーナを眺めた時に、ペンライトの光があんまりきれいだったので、参加したくなったのと、今年のライトは羽根の形ですごく可愛かったので。
 どうしてもオペラグラス片手に野鳥の会状態なことの多い私ですが、いわゆる「お約束」には気持ちよく参加してます。「ジンギスカン」は特に楽しかったです。「う!は!!」よりも他の部分が。
 「真夜中のmerry-go-round」の、モ、モ、モ、モンキーダンスも楽しいです(恥じらいが見え隠れ)。この曲にも中居さんが「飛べー!」と言うところがあるのですが、友人と二人手に手を取り合い、
 中居さん「飛べっ!」
 私たち「はいっ(ジャンプ)」
 中居さん「もっと飛べーっ!」
 私たち「はいいいーっ(ジャンプ)」
 でした。・・こうして書くと相当バカっぽい・・目眩。でも楽しかったし、幸せでしたので、まあ良しとします。

 いろいろと騒がしかった主にネットで迷走していた情報のことを口にするSMAPさんに、心臓が跳ね上がり、もう堪忍して下さいと頭上で手を合わせていた私ですが、「(解散だとかの怪情報を自分で)いろいろ流すの大変だよ」という慎吾さんの発言(この発言、TBSのワイドショーでも流れてましたね)に代表されるSMAPさんたちのどこかふてぶてしい発言の数々に、かなりほっとしました。
 そして途中で立ち消えになってしまいましたが、剛さんの「(ああいう情報って)卑怯じゃない?自分は姿を出さないでさ」という真っ向からの発言にもぶんぶん頷きつつ、やっぱり安堵。ちゃんと怒っている。その上で、大丈夫だ、彼らは。
 最終日、「five true love」(アンコールの最初の曲です)のあたりですでに「ああ、これをライブで聞ける観れるのはこれでほんとに終わりなんだ」と思い、すでに涙腺ゆるんでいたのですが、トリプルアンコールで中居さんが「みなさんが来てくれる限り、SMAPは続けます」と言った時には、・・ちょっと泣いちゃいましたねえ。隣の友人も涙ぐんでるし、後で聞いたら遠くの席で観ていた友人もやっぱり泣いたと言ってました。いろいろとそれぞれこみ上げるものがあって。
 終了後に中華をつつきながらビール飲みながら「私たちって痛いファンかもねえ」と言いながら、でもいいか、とあっさり済ませる友人たちが大好きです。
 中居さんが見せたいと思うマボロシなら、私はそれを信じられるのです。ましてやそれが自分が望むマボロシなら、尚更です。
 なんにせよ、幸せでした。さて、また来年の「夏」に向けてきりきり働くかな。今年の「夏」は終わってしまいましたが、身代傾けて悔いなしです。・・ないです、ないったら。


19990928

# いいとも # - TV -
 コンサ後ですから、どこかほっかりして気が抜けているように見えましたが、まあそこそこ元気そうでなによりなにより。
 オープニングのコーナーにて、出川さんが以前中居さんと食事をした時に、その店の前にいたファンの方と一人一人握手をして話をしていたという「いい話」をしている時、なんとも言えない表情をしている中居さん。自分についての「いい話」を聞く時はいつもそういうこそばゆいような居心地悪いような顔するのね、相変わらず。
 そこで物言いをつけたのが遠藤さん。自分が一緒にいる時に、ヤンチャ系なお兄さん達に「中居だ」と言われたら、それに対してすごみ返していたという「悪い話」を披露。「どっちなんだよ」と言うタモリさんに「自分でもわからない」と低い声で言う中居さんの、ちょっとやさぐれたところが妙にツボをつきました。


19990929

# '99FNS30周年記念!!秋の祭典スペシャル # - TV -
 中居さんが司会をしていないので、のんびりゆったりとした気分で観れました。吾郎さんの前髪有り、ちょっと外はねな髪型が可愛い。剛さんも白のタートルが可愛い。
 トイレットペーパーをしゃかしゃか引っ張り、誰が一番早く芯にたどり着けるかを、吾郎さん、剛さん、それにV6の三宅さんで競ってましたが、吾郎さんのどこか壊れたような動きに笑っていたら、なんと吾郎さんが一位。ちょっとびっくり(ある意味失礼)。その後の「この二人には勝てると思っていた」という俺さまモードなコメントがステキ。負けたことを自分に賭けてくれていた方に最初こそ神妙に謝っていた剛さんも、最後には「仕方ないだろ」とやっぱり俺さまモード。ステキ・・。

# stop the smap # - radio -
 エッセイの話をする吾郎さん。そういやそろそろ本出てもいいころだなあなんて思いつつ聞いてました。
 ハードカバーっていいよね、本って装丁も大事だよねという吾郎さんに頷いてましたら、吾郎さんの口から澁澤龍彦大魔王のお名前が!いやー、本に関してはほんと吾郎さんとは趣味があって嬉しいです。おしゃれ関係で「李歐」持っていた時もだし、大昔に三島が好きだと「ダ・ヴィンチ」誌上で言っていた時も、「同士!」と思ったものです。
 澁澤さんの装丁がお好きなら、吾郎さん「フローラ逍遙」は持っているかなあ。私は持っていないのですが、荒俣さんの「花空庭園」は持ってます。これもすごくいいんですよ。中身はもちろん、装丁が。
 ・・と、もしどなたか吾郎さんとお話する機会がありましたら(おい)、この本を是非勧めてあげて下さい。多分吾郎さんのツボに入るんじゃないかなあ、と、勝手に思っているのですが。