石打M・S館 山菜の宝庫、塩沢の山菜カレンダー
![]() |
TVで紹介、機能充実・ワンランク上の宿 |
12種全て手作りによる自慢の料理 | |
ようこそ、石打M・S館へ(ホーム) |
ちょっとお勉強 | 塩沢というとなんといってもコシヒカリが有名 |
(魚沼産の中でも塩沢地区は最高峰の格付けをされ、まさに日本一) | |
しかしそれだけではなく、地元ではこの地域は | |
山菜の宝庫としても注目を集めています | |
山菜・キノコのマニアには特に有名で、多くの人達が山菜を求め | |
春から秋にかけて訪れてきます | |
人生の多くを山菜に費やすという人も、結構たくさんいるのです | |
しかし、探して洗って料理してというのは、大変な手間がかかります | |
それでも、一度は皆さんにこの道楽を味わって欲しいもの | |
それだけの価値があるものだから | |
M・S館が本場の山菜料理の提供を企画しました | |
一度食べにおいでよ |
時 期 | 山 菜 | 料 理 方 法 | タ イ プ | |||
3月 | 20〜 | ふきのとう | 天ぷら・ごま味噌・アイスピック | 和 | 洋 | |
30〜 | よもぎ | 天ぷら・もち・おひたし・あえもの | 和 | |||
4月 | 初旬〜 | ぜんまい | 油炒め・煮物 | 和 | ||
うるい | 天ぷら・おひたし・スープ・あえもの | 洋 | 中 | |||
こしあぶら | 天ぷら・おひたし・スープ・あえもの | 和 | 洋 | 中 | ||
しどけ | 天ぷら・佃煮 | 和 | ||||
うど | 天ぷら・炒めもの・中華料理・洋風スープ | 和 | 洋 | 中 | ||
こごみ | 天ぷら・味噌あえもの・煮物 | 和 | 洋 | 中 | ||
タラのめ | 天ぷら・スープ・炒めもの | 和 | 洋 | |||
しおで | 野菜サラダ・ベーコン巻き | 和 | 洋 | |||
ミヤアイグチ | 炒めもの・サラダ | 和 | 中 | |||
中旬〜 | きのめ | 天ぷら・おひたしスープ・あえもの・中華料理 | 和 | 中 | ||
下旬〜 | わらび | おひたし・あえもの・その他 | 和 | |||
7月 | 初旬〜 | みず | 酢のもの・キンピラ・その他 | 和 | 中 | |
山みつば | おひたし・酢のもの・あえもの | 和 | 洋 | 中 | ||
9月 | 中旬〜 | ヒナマイタケ | 以下の調理方はもう少しの間、企業・ひ・み・つ | |||
マイタケ | |
|||||
本シメジ | ||||||
シモクリシメジ | ||||||
アイシメジ | ||||||
はつたけ | ||||||
おとめのいのり | ||||||
キロイハダカ | ||||||
キンシメジ | ||||||
シモコシシメジ | ||||||
12月 | 初旬〜 | ナラタケ | ||||
ハタケシメジ | ||||||
ブナシメジ | ||||||
ブナハエトリタゲ | ||||||
ムキタケ | ||||||
リユボウ | ||||||
アミタケ | ||||||
フリタケ | ||||||
なめこ | ||||||
ハダイロガサ | ||||||
チチタケ | ||||||
シシタケ | ||||||
ヒラタケ | ||||||
ツチナメコ | ||||||
シロチチナメコ |
合宿プラン |
個人プラン |
ペット可 |
手話OK |
カップル |
家族旅行 |
貸切浴室 |
コシヒカリ |
|||||||||
期間限定割引 |
当館の利用 |
周辺案内 |
山菜料理 |
リンク集 |
staff募集 |
花がいっぱい |
冬のM・S館 |
|||||||||