Home母数警察

1分署 小数点警察

小数点警察  |  母数警察警察  |  放射能警察

切り下げ

「切り下げ」とは,通貨等の価値を引き下げることをいい,数値を丸めるという意味はない。

まれに「切り下げ」と「切り捨て」を区別して(Int,Floorは「切り下げ」,Trunc,RoundDownは「切り捨て」というように)使う人がいるが,使い分けが成功しているようには見えない。

繰り上げ/繰り下げ

「繰り上げ」「繰り下げ」は加算や減算のときに行うもの。 「繰り上げ」「繰り下げ」と「切り上げ」「切り捨て」の間に関連はない。

少数

「小数」が正しい。漢字の誤変換とおもわれる。

小数点第1位/小数点以下第1位

「小数第1位」が正しい。少なくとも学校教育においては,これ以外の表現は使用しない。

大人だけが間違った使い方をするが,ここまで誤用が広まってしまった理由はわからない。

検索日: 2020.3.9
検索キーワード件数検索キーワード件数
小数1位7,890少数1位1,720
小数一位77,000少数一位27,200
小数第1位72,600少数第1位14,900
小数第一位61,900少数第一位26,200
小数以下1位469少数以下1位130
小数以下一位154少数以下一位7
小数以下第1位401少数以下第1位137
小数以下第一位139少数以下第一位107
小数点1位24,100少数点1位706
小数点一位31,800少数点一位265
小数点第1位110,000少数点第1位6,560
小数点第一位59,200少数点第一位1,260
小数点以下1位14,200少数点以下1位753
小数点以下一位2,330少数点以下一位299
小数点以下第1位65,300少数点以下第1位2,810
小数点以下第一位12,100少数点以下第一位454

広辞苑「切下げ」

(1) 切りさげること。
(2) 切下げ髪の略。
(3) 物価水準や通貨の対外価値などを引き下げること。
広辞苑 第五版 © 1998, 2005

明鏡「切り下げる」

(1) 上から下へと切る。切りおろす。
(2) 切って垂らす。
(3) 自国通貨の対外価値を引き下げる。
明鏡国語辞典 © 2002-2004

2分署 「母数警察」警察

小数点警察  |  母数警察警察  |  放射能警察
※「母数警察」を名乗る方々の誤りが著しい件。

標本の大きさ

標本に含まれる要素の個数のことを「標本の大きさ」または「sample size」という。 これを「母数」とよぶのは誤りである。

母集団に含まれる要素の個数のことを「母集団の大きさ」という。これも「母数」とはよばない。 大きさが有限である母集団を「有限母集団」,大きさが有限でない母集団を「無限母集団」という。

標本の数

同一の母集団から複数回にわたって抽出して得られた標本の数のことを「標本の数」または「number of samples」という。 時系列データでない限り,多数の標本をつくることに意味はない。 多数の標本をつくることは,都合のいい結論を得ようとする意図が疑われるため避けるべきである。

あるいは,一つの母集団から一つの標本を抽出するという操作を,複数の母集団に対して行って得られた標本の数のことを「標本の数」または「number of samples」ということもある。 この場合は「母集団の数」のほうが適している。 いずれの場合も「標本の数」「number of samples」という概念は重要ではない。

母数(1)

母集団の分布を特徴づける定数のことを「母数」または「parameter」という。「母集団特性値」ということもある。 「母数」には,母平均,母分散,母比率等がある。

母数(2)

確率分布の族において,分布を決定づける定数のことを「母数」または「parameter」という。 たとえば,二項分布の族 {B(n, p)} においては,n と p の値によって二項分布 B(n, p) が決定されるから,n と p は母数である。

広辞苑「母数」

(1) 歩合算で元金の称。
(2) 助変数に同じ。
(3) 推計学で、母集団の特性を表す定数。
広辞苑 第五版 © 1998, 2005

3分署 放射能警察

小数点警察  |  母数警察警察  |  放射能警察

放射線

高エネルギーの粒子の流れまたは電磁波で,主に原子核から放出されるものを「放射線」という。 α線,β線,γ線等がある。

「放射線漏れ」は放射線が漏れ出すことである。放射線源が密閉されていても放射線が漏れ出すことはある。

壊変

一つの原子核が他の原子核に自発的に変化する現象を「壊変」または「崩壊」という。 原子核が「壊変」する際には「放射線」が放出される。

放射能(1)

放射線を放出する能力のことを「放射能」という。

「放射能漏れ」は放射能つまり放射性物質が漏れ出すことである。「放射線漏れ」よりも危険度が高い。

放射能(2)

ある量の原子の集まりに対して,単位時間あたりに壊変する原子の個数のことを「放射能」または「壊変率」という。 1秒あたりに1個の原子核が壊変するときの放射能を1ベクレルとする。

放射能や質量はともに原子数に比例するため,放射能の単位が質量の単位のように見える場合がある。 「37,000ベクレルのラジウム」と「0.000001グラムのラジウム」は同じ量になるが,放射能を測定するほうが容易なので「37,000ベクレルのラジウム」という表現もよく用いられる。

小数点警察・切り下げ警察・母数警察警察・放射能警察

Home母数警察

2020.3.9 作成 / 2020.3.30 更新

Home › 母数警察