Home累乗根0の0乗

累乗根

もくじ
1. 正の累乗根
2. 累乗根の性質
3. 累乗根の性質の証明
4. 偶数乗根と奇数乗根
5. 累乗根の性質の拡張
6. 指数表現

次のページへ

1 2 3 4 5 6 Next

1. 正の累乗根

1. 正の累乗根
2. 累乗根の性質
3. 累乗根の性質の証明
4. 偶数乗根と奇数乗根
5. 累乗根の性質の拡張
6. 指数表現

正数の正の累乗根

a は正の実数,n は正の整数とする(n = 1, 2, 3, …)。
正の実数 a に対して \[ x^n =a \] を満たすような正の実数 x が一つだけ存在する。それを a の(正の)n乗根という。 \[ x = \sqrt[n]{a} \]

a > 0,x > 0,n = 1, 2, 3, … のとき \[ x^n =a\iff x = \sqrt[n]{a} \]

平方根

2乗根は平方根ともいう。n=2 のとき,根号の n は省略してもよい。 \[ \sqrt[2]{a}=\sqrt{a} \] 正の実数 a に対して,x2=a を満たすような x は2個存在するが,正である方を根号で表す。

a > 0 のとき,a の平方根は \[ \sqrt{a},\quad -\sqrt{a} \]

6 の平方根は \(\sqrt{6},\;-\sqrt{6}\)

立方根

3乗根は立方根ともいう。
正の実数 a に対して,x3=a を満たすような x は1個だけ存在するので,それを根号で表す。

a > 0 のとき,a の立方根は \[ \sqrt[3]{a} \]

64 の立方根は \(4\)

次のページへ

1 2 3 4 5 6 Next

2. 累乗根の性質

1. 正の累乗根
2. 累乗根の性質
3. 累乗根の性質の証明
4. 偶数乗根と奇数乗根
5. 累乗根の性質の拡張
6. 指数表現

累乗根の性質(1)~(5)

a,b は正の実数,m,n は正の整数とするとき,次の性質(1)~(5)が成り立つ。

(1) \((\sqrt[n]{a})^n=a\)
(2) \((\sqrt[n]{a})^m=\sqrt[n]{a^m}\)
(3) \(\displaystyle \sqrt[m]{\sqrt[n]{a}}=\sqrt[mn]{a}\)
(4) \(\sqrt[n]{a\times b}=\sqrt[n]{a}\times \sqrt[n]{b}\)
(5) \(\sqrt[n]{a\div b}=\sqrt[n]{a}\div \sqrt[n]{b}\)

性質(1)の例

n=2 や n=3 のときは次のことが成り立つ。 \[ (\sqrt{a})^2=a,\qquad (\sqrt[3]{a})^3=a \]

性質(2)の例

たとえば a=8,m=2,n=3 のとき,左辺と右辺の値は一致する。 \[ (\sqrt[3]{8})^2=2^2=4,\qquad \sqrt[3]{8^2}=\sqrt[3]{64}=4 \] ※ 左辺の括弧内は2,右辺の根号の中身は64になる。

性質(3)の例

たとえば a=512,m=3,n=3 のとき,左辺と右辺の値は一致する。 \[ \sqrt[3]{\sqrt[3]{512}}=\sqrt[3]{8}=2,\qquad \sqrt[3\times 3]{512}=\sqrt[9]{512}=2 \] ※ 左辺の内側の立方根は8になる。

性質(4)の例

性質(4),性質(2),性質(1)を順に使うと,単純な形に変形できる。 \[ \sqrt[2]{45}=\sqrt[2]{3^2\times 5}=\sqrt[2]{3^2}\times \sqrt[2]{5}=(\sqrt[2]{3})^2\times \sqrt[2]{5}=3\sqrt[2]{5} \]

性質(5)の例

性質(5),性質(2),性質(1)を順に使うと,単純な形に変形できる。 \[ \sqrt[3]{0.056}=\sqrt[3]{\frac{7}{5^3}}=\frac{\sqrt[3]{7}}{\sqrt[3]{5^3}}=\frac{\sqrt[3]{7}}{(\sqrt[3]{5})^3}=\frac{\sqrt[3]{7}}{5} \]

次のページへ

1 2 3 4 5 6 Next

3. 累乗根の性質の証明

1. 正の累乗根
2. 累乗根の性質
3. 累乗根の性質の証明
4. 偶数乗根と奇数乗根
5. 累乗根の性質の拡張
6. 指数表現

指数法則(N1)~(N5)

a,b は正の実数,m,n は正の整数とするとき,指数法則(N1)~(N5)が成り立つ。
ただし指数法則(N2)では m > n とする。

(N1) \(a^m\times a^n=a^{m+n}\)
(N2) \(a^m\div a^n=a^{m-n}\)
(N3) \((a^m)^n=a^{mn}\)
(N4) \((a\times b)^n=a^m\times b^n\)
(N5) \((a\div b)^n=a^m\div b^n\)

指数法則を利用して,累乗根の性質(1)~(5)を証明する。

累乗根の性質(1)の証明

a は正の実数,n は正の整数とするとき,累乗根の性質(1)が成り立つ。

(1) \((\sqrt[n]{a})^n=a\)

証明

\(x = \sqrt[n]{a}\) とすると \(x^n=a\) だから \[ (\sqrt[n]{a})^n=x^n=a \] よって累乗根の性質(1)が成り立つ。

累乗根の性質(2)の証明

a は正の実数,m,n は正の整数とするとき,累乗根の性質(2)が成り立つ。

(2) \((\sqrt[n]{a})^m=\sqrt[n]{a^m}\)

証明

左辺を x とする。つまり \(x = (\sqrt[n]{a})^m\) とする。
このとき,指数法則(N3)から \[ x^n=\{(\sqrt[n]{a})^m\}^n=(\sqrt[n]{a})^{mn}=\{(\sqrt[n]{a})^n\}^m \] 累乗根の性質(1)を用いると \[ x^n=\{(\sqrt[n]{a})^n\}^m=a^m \] x は am の正のn乗根になっているから \[ x=\sqrt[n]{a^m} \] この x は右辺に等しい。 よって累乗根の性質(2)が成り立つ。

累乗根の性質(3)の証明

a は正の実数,m,n は正の整数とするとき,累乗根の性質(3)が成り立つ。

(3) \(\displaystyle \sqrt[m]{\sqrt[n]{a}}=\sqrt[mn]{a}\)

証明

左辺を x とする。つまり \(x = \sqrt[m]{\sqrt[n]{a}}\) とする。
このとき,指数法則(N3)から \[ x^{mn}=\left(\sqrt[m]{\sqrt[n]{a}}\right)^{mn}=\left\{\left(\sqrt[m]{\sqrt[n]{a}}\right)^m\right\}^n \] 累乗根の性質(1)を繰り返し用いると \[ x^{mn}=\left\{\left(\sqrt[m]{\sqrt[n]{a}}\right)^m\right\}^n=(\sqrt[n]{a})^n=a \] x は a の正のmn乗根になっているから \[ x=\sqrt[mn]{a} \] この x は右辺に等しい。 よって累乗根の性質(3)が成り立つ。

累乗根の性質(4)の証明

a,b は正の実数,n は正の整数とするとき,累乗根の性質(4)が成り立つ。

(4) \(\sqrt[n]{a\times b}=\sqrt[n]{a}\times \sqrt[n]{b}\)

証明

右辺を x とする。つまり \(x = \sqrt[n]{a}\times \sqrt[n]{b}\) とする。
このとき,指数法則(N4)から \[ x^n=(\sqrt[n]{a}\times \sqrt[n]{b})^n=(\sqrt[n]{a})^n\times (\sqrt[n]{b})^n \] 累乗根の性質(1)を用いると \[ x^n=(\sqrt[n]{a})^n\times (\sqrt[n]{b})^n=a\times b \] x は a×b の正のn乗根になっているから \[ x=\sqrt[n]{a\times b} \] この x は左辺に等しい。 よって累乗根の性質(4)が成り立つ。

累乗根の性質(5)の証明

a,b は正の実数,n は正の整数とするとき,累乗根の性質(5)が成り立つ。

(5) \(\sqrt[n]{a\div b}=\sqrt[n]{a}\div \sqrt[n]{b}\)

証明

右辺を x とする。つまり \(x = \sqrt[n]{a}\div \sqrt[n]{b}\) とする。
このとき,指数法則(N5)から \[ x^n=(\sqrt[n]{a}\div \sqrt[n]{b})^n=(\sqrt[n]{a})^n\div (\sqrt[n]{b})^n \] 累乗根の性質(1)を用いると \[ x^n=(\sqrt[n]{a})^n\div (\sqrt[n]{b})^n=a\div b \] x は a÷b の正のn乗根になっているから \[ x=\sqrt[n]{a\div b} \] この x は左辺に等しい。 よって累乗根の性質(5)が成り立つ。

次のページへ

1 2 3 4 5 6 Next

4. 偶数乗根と奇数乗根

1. 正の累乗根
2. 累乗根の性質
3. 累乗根の性質の証明
4. 偶数乗根と奇数乗根
5. 累乗根の性質の拡張
6. 指数表現

正数の正の累乗根

a は正の実数,n は正の整数(n = 1, 2, 3,…)とする。
x についての方程式 xn=a の解のことをa のn乗根という。
a のn乗根うち,実数かつ正であるものが1つだけ存在するので,それを根号を使って表示する。

a > 0,n = 1, 2, 3, … のとき \[ x^n=a,\;x>0\implies x=\sqrt[n]{a} \]

また,0のn乗根は0だけである。

n = 1, 2, 3, … のとき \[ x^n=0\implies x=0 \]

上の性質は,n が偶数でも奇数でも成り立つ。

偶数乗根

正数の偶数乗根

正数の偶数乗根(nが偶数の場合のn乗根のこと)について。
a > 0,n = 2, 4, 6, … のとき,x を a の正のn乗根とする。つまり \(x=\sqrt[n]{a}\) とする。 \[ x^n=a \] このとき,−x も a のn乗根になっている。 \[ (-x)^n=(-1)^nx^n=x^n=a \] n が偶数の場合は,a のn乗根は \(\sqrt[n]{a}\) と \(-\sqrt[n]{a}\) の2つある。

負数の偶数乗根

負数の偶数乗根について。
実数の偶数乗は必ず0以上になり,負にはならない。
そのため,負数の偶数乗根のうち,実数であるものはない。

偶数乗根

n が正の偶数のとき,a のn乗根は次のようになる。

n = 2, 4, 6, … とする。
a > 0 のとき,a のn乗根は \(\sqrt[n]{a},\;-\sqrt[n]{a}\)
a = 0 のとき,a のn乗根は \(0\)
a < 0 のとき,a のn乗根はない

\(9\) の平方根は \(3,\;-3\)
\(0\) の平方根は \(0\)
\(-9\) の平方根はない

奇数乗根

正数の奇数乗根

正数の奇数乗根(nが奇数の場合のn乗根のこと)について。
a > 0,n = 1, 3, 5, … のとき,x を a の正のn乗根とする。つまり \(x=\sqrt[n]{a}\) とする。 \[ x^n=a \] n が奇数の場合は,a のn乗根は \(\sqrt[n]{a}\) だけである。 \[ x=\sqrt[n]{a} \]

負数の奇数乗根

負数の奇数乗根について。
a > 0,n = 1, 3, 5, … のとき,x を a の正のn乗根とする。つまり \(x=\sqrt[n]{a}\) とする。
このとき,−x は −a のn乗根になっている。 \[ (-x)^n=(-1)^nx^n=-x^n=-a \] n が奇数のとき,−a のn乗根は −x だけである。
この値は,−a のn乗根だから \(\sqrt[n]{-a}\) と表すことができ,あるいは,x と符号が反対だから \(-\sqrt[n]{a}\) と表すこともできる。 \[ -x=\sqrt[n]{-a}=-\sqrt[n]{a} \]

奇数乗根の場合に限って,根号の中に負数が入っても(\(\sqrt[3]{-8}\)など),許容されることが多い。

奇数乗根

n が正の奇数のとき,a のn乗根は次のようになる。

n = 1, 3, 5, … とする。
a > 0 のとき,a のn乗根は \(\sqrt[n]{a}\)
a = 0 のとき,a のn乗根は \(0\)
a < 0 のとき,a のn乗根は \(\sqrt[n]{a}=-\sqrt[n]{-a}\)

\(8\) の立方根は \(\sqrt[3]{8}=2\)
\(0\) の立方根は \(0\)
\(-8\) の立方根は \(\sqrt[3]{-8}=-\sqrt[3]{8}=-2\)

次のページへ

1 2 3 4 5 6 Next

5. 累乗根の性質の拡張

1. 正の累乗根
2. 累乗根の性質
3. 累乗根の性質の証明
4. 偶数乗根と奇数乗根
5. 累乗根の性質の拡張
6. 指数表現

負数の奇数乗根

n が奇数の場合は,根号の中に負数が入ることも許容されることが多い。

n = 1, 3, 5, … のとき \[ \sqrt[n]{-a}=-\sqrt[n]{a} \]

これを利用すると,累乗根の性質は根号の中身が負の場合にも拡張できる。

負数の累乗根の性質(1)~(5)

a,b は正の実数,m,n は正の奇数とするとき,次の性質(1)~(5)が成り立つ。
ただし性質(2)の m は偶数でもよい。

(1) \((\sqrt[n]{-a})^n=-a\)
(2) \((\sqrt[n]{-a})^m=\sqrt[n]{(-a)^m}\)
(3) \(\displaystyle \sqrt[m]{\sqrt[n]{-a}}=\sqrt[mn]{-a}\)
(4) \(\sqrt[n]{-ab}=\sqrt[n]{-a}\times \sqrt[n]{b}=\sqrt[n]{a}\times \sqrt[n]{-b}\)
(5) \(\displaystyle \sqrt[n]{-\frac{a}{b}}=\sqrt[n]{-a}\div \sqrt[n]{b}=\sqrt[n]{a}\div \sqrt[n]{-b}\)

性質(1)の証明

\[ (\sqrt[n]{-a})^n=(-\sqrt[n]{a})^n=(-1)^n(\sqrt[n]{a})^n=-a \]

性質(2)の証明

\[ (\sqrt[n]{-a})^m=(-\sqrt[n]{a})^m=(-1)^m(\sqrt[n]{a})^m=(-1)^m\sqrt[n]{a^m}=\sqrt[n]{(-1)^ma^m}=\sqrt[n]{(-a)^m} \]

性質(3)の証明

\[ \sqrt[m]{\sqrt[n]{-a}}=\sqrt[m]{-\sqrt[n]{a}}=-\sqrt[m]{\sqrt[n]{a}}=-\sqrt[mn]{a}=\sqrt[mn]{-a} \]

性質(4)の証明

\[ \sqrt[n]{-ab}=-\sqrt[n]{ab}=-\sqrt[n]{a}\sqrt[n]{b}=\sqrt[n]{-a}\times \sqrt[n]{b}=\sqrt[n]{a}\times \sqrt[n]{-b} \]

性質(5)の証明

\[ \sqrt[n]{-\frac{a}{b}}=-\sqrt[n]{\frac{a}{b}}=-\frac{\sqrt[n]{a}}{\sqrt[n]{b}}=\sqrt[n]{-a}\div \sqrt[n]{b}=\sqrt[n]{a}\div \sqrt[n]{-b} \]

次のページへ

1 2 3 4 5 6 Next

6. 指数表現

1. 正の累乗根
2. 累乗根の性質
3. 累乗根の性質の証明
4. 偶数乗根と奇数乗根
5. 累乗根の性質の拡張
6. 指数表現

指数法則(指数は自然数)

a,b は正の実数,m,n は正の整数とするとき,指数法則(N1)~(N5)が成り立つ。
ただし指数法則(N2)では m > n とする。

(N1) \(a^m\times a^n=a^{m+n}\)
(N2) \(a^m\div a^n=a^{m-n}\)
(N3) \((a^m)^n=a^{mn}\)
(N4) \((a\times b)^n=a^m\times b^n\)
(N5) \((a\div b)^n=a^m\div b^n\)

指数法則(指数は有理数)

指数法則(N1)~(N5)において指数 m,n は正の整数に限られるが,指数の範囲を正の有理数にまで拡張することができる。
ここでは,(N3)を拡張した(Q3)を利用する。 a は正の実数,p,q は正の有理数とする。

(Q3) \((a^p)^q=a^{pq}\)

正数の有理数乗

a は正の実数,m,n は正の整数とする。
a1/n が定義できて,指数法則(Q3)が成り立つと仮定する。\(x=a^\frac{1}{n}\) とすると \[ x^n=(a^\frac{1}{n})^n=a^{\frac{1}{n}\times n}=a^1=a \] これを満たす正の実数が1つだけ存在するから,それを a1/n と定義する。 \[ x=a^\frac{1}{n}=\sqrt[n]{a} \] さらに am/n が定義できて,指数法則(Q3)が成り立つと仮定すると \[ a^\frac{m}{n}=(a^\frac{1}{n})^m=(\sqrt[n]{a})^m \] a が正数であれば,有理数乗が定義できる。

a > 0,m = 1, 2, 3, …,n = 1, 2, 3, … のとき \[ a^\frac{m}{n}=\sqrt[n]{a^m} \]

負数の有理数乗が定義できないこと

上の方法によると,有理数乗は累乗根で定義されている。そのため,a が負の場合はうまく定義できない。

ap において,指数を p=1/3 とする。また,p=2/6 と表すこともできる。
等しい指数 p に対して,ap は等しい値でなければならない。 \[ p=\frac{1}{3}=\frac{2}{6}\implies a^p=a^\frac{1}{3}=a^\frac{2}{6} \] a が負の場合は ap の値が定まらない。 \[ (-8)^\frac{1}{3}=\sqrt[3]{-8}=-2,\qquad (-8)^\frac{2}{6}=\sqrt[6]{(-8)^2}=\sqrt[6]{64}=2 \] a が負数のとき,自然に定義できるのは整数乗までで,有理数乗を定義することは難しい。

最後のページです

1 2 3 4 5 6 Home

2015.12.13 作成 / 2021.8.18 更新

Home › 累乗根