今回は、アオザイフィアナさん以来のロケ撮です。場所も、前回と同じ近所の神社。
折良くも、ちょうど桜の見頃と週末が重なり、お天気も良かったので、お花見もかねて出かけました。
人目を避けてコソコソと撮影するのは、実にスリリングでした(^^;;)。
*画像をクリックすると大きな画像の「生データ」が出ます
[1] |
[2] |
[3] |
神社内のお堂らしき建物(詳細不明(^^;))で撮影しました。高床式(?)で、ちょうど胸ほどの高さのところに、欄干付きの縁側(?)のようなものがついていまして、画面端の方に写っているのはその欄干です。桜の花びらは、手前の、欄干の上にあるものだけは、撮影時に拾って配置しました(^^;;)。[3]は、フラッシュをたいてます。 今回使用した短歌は、すべて与謝野晶子の『みだれ髪』から採りました。正直に言えば、通して読んだのは、俵万智の『チョコレート語訳 みだれ髪』でなのですが(^^;;)。いやぁ、「やは肌のあつき血汐にふれも見で……」で有名なだけあって、情熱的で艶めかしい歌が沢山ありますね(*^_^*)。今更ながら、fanになってしまいました。作者の死後50年以上経過しているので、著作権フリーというのもまた魅力。<おい!(^^;;) |
[5] |
|
|
神社内の墓地で撮影。このポイントは、前回のロケの際にも使ったお気に入りの場所です。 最後になりましたが、このお着物は、二月のワンフェスでとあるディーラーさんから買ったものですが、お名前が解らない(^^;;;)。が、いくつか手がかりはあるので、判明次第、追ってお知らせいたします。 5/9追記:NONO様の作との確認が取れました。 |
今回、撮影はわりとあっさり終わったものの、加工にエラく時間がかかりました(^^;;)。
最近、ちょっとPhotoshopのテクニックを覚えたもので、
ついついイロイロ試してみたくなってしまって……(^^;)
新たに覚えたコトのウチ、特に多用したのが「クイックマスク」。
今まで苦労して自動選択ツールでやって来たことがこんなに簡単にできたなんて!
背景を暗くしたり、文字のバックをエアブラシツールで選んで明るくしたり……便利でした〜。
あとは、レイヤー機能。目立つところでは[4]と[6]で「スクリーン」を使用しています(確か(^^;))。
レイヤーは、今まで文字を重ねる時にしか使ったことがなかったのですが、
元画像のコピーレイヤーや調整レイヤーを使えば、元画像を損ねずにアレコレ試せるし、
透明度を変えれば効果の程度も調節できて、とっても便利。<今頃気づくか(^^;;)。
とは言え、どんな便利な機能も「こういうカンジにしたい」という最初のイメージがあってこそ
…だと改めて思います。とは言え、シロートのワタシは、アレコレいじって「道具に使われる」状態を
経てからでなくては、「こういう風にしたい」というイメージが固まらないんですけどね(^^;;)。