生きもの好きな頑固おやじの本音。


はじめに、生きものの飼育・繁殖に携わるにあたり心掛けている事。

生きものを飼育するという事は、その生きものの一生を背負うという事です。
その命に責任を持つという事です。
野生個体は人間に捕獲されるまでは野生下で自然と共存、共生し、厳しい自然下で生き抜き、
出来る限り子孫を多く残し、生命を全うする筈だった一生を奪い人間の都合で飼育するわけですから、
その重大さを理解し責任と覚悟を持って飼育するべきだと思っています。
私が生きものを飼育する上で常に心掛けている事は、飼育している生きもの達(命)は、
地球からお預かりしているという気持ちで、その命が少しでもより良き一生を過ごせるように、
そしてその命を次世代に繋げていけるように努めていく事です。
生きものから見れば、人間側の自己満足で都合の良い身勝手な考えだと思われているかも知れませんが、
常に努力し謙虚な姿勢で生きものと接する事が大切だと考えます。
人類は決して地球の支配者では無く、地球で共存、共生している生命のひとつに過ぎないのですから。

 ここでは私の飼育・繁殖の拘りや経歴、販売に対する考え、ちょっと毒舌など、思う事をそのまま呟きます。

イベントに出展する時間があれば、365日全て飼育・繁殖、研究、田舎暮らしに時間を注ぎたい考えの頑固おやじですので、
イベント出展は年に数回程度になります。若い頃は、爬虫類輸入業、総合ペットショップ、爬虫類・両生類・蟲などの専門店、
犬・猫・小動物・鳥類・爬虫類・熱帯魚などのブリーダー業、生きもの雑貨の輸入・小売業などの会社を経営していましたが、
念願だった生きもの達との田舎暮らしを始めるために、2003年に生まれ育った京都から温暖で自然豊かな淡路島に移住し、
田舎暮らしを楽しみながら、自然豊かな良環境を活かし、生きものの飼育・繁殖や生態調査や保護活動に力を入れています。
現在は第二の人生をのんびり過ごしており、ファームの生きもの達の世話に明け暮れる生活で、人混みが苦手なので、
イベント会場では、販売意欲が感じられない終の棲家に早く帰りたいオーラが滲み出ているかもしれません。スミマセン。

親個体は勿論の事、自家繁殖個体も、産卵から孵化、そして販売可能なサイズに成長するまで、
一個体、一個体、適切な飼育環境で大切に管理していますので、生体のクオリティには自信を持っています。
ですので、販売可能なサイズに成長した頃には愛着が湧きすぎて、正直、手放したくないのが本心です。
でも、手放さないと自家繁殖個体が山のように殖え続け、維持するのが難しくなるので仕方なく手放しています。
ですが、生きものと真剣に向き合って、当方の繁殖した生体を大切に飼育していただける方には、
半世紀近くの飼育経験から得た知識や、適切な飼育方法をアドバイスさせていただきます。

昨今の爬虫類ブームや、流行りには全く興味が無く、世間で人気、皆飼育しているから、メジャー種、マイナー種に関係無く、
興味のある種類のみを飼育・繁殖していますので、それらに興味を持っていただけた方にお譲り出来れば幸いと思っています。

販売についての注意

問屋や輸入業者から仕入れた生体を、命とも思わずトリートメントなども行わずにモノのように扱い、
右から左へ一般のお客様に販売するだけの、プロ意識も知識も欠けた金儲け主義の素人業者や、
世間の雰囲気に流され、興味本意で何の知識も得ようとせず衝動買いする偽生きもの好きにはお譲りしません。
私にとって生体が売れる事は二の次で、大切に育てた生体が粗悪な環境で雑に扱われ不幸になるのは腹が立ち心が痛むので、
上記に当てはまる方や、私の考えと合わない方には販売しませんので、当方では購入しないでください。悪しからず。
昔と違い昨今は器具も餌も充実し、生体もCB化が進み管理も輸送技術も向上し、輸入生体の着状態もかなり良いので、
丈夫な種類なら適当な知識と粗悪な環境でも飼育(飼って育てる)は出来なくても、生かしておく事くらいは出来るので...。
生きものにとっては不幸で可哀想な環境ですが...。

私は若い頃に職人気質の師匠や先代から飼育・繁殖技術、在り方、向き合い方などを基礎から学び、
今では経験出来ない事も数多く経験し、気が付けば、爬虫類業界に半世紀近くダラダラ居座っていますが、
体力的にどこまで続けられるか分かりませんが、私みたいな生きものバカな頑固おやじは不要で居場所が無いと
言われるまでは、細々と続けて行きたいと思いますので、今後ともTCBFをどうぞ宜しくお願い致します。
出来れば、心身にガタが来て動けなくなるまでに若い世代に譲りたいのですが...。

最後に、爬虫類・両生類の中には、何十年と生きる長寿の種類も数多くいます。
衝動買いなどせず、飼育スペース、飼育環境、飼育コストなど、本当に終生飼育可能かを判断し、
豊富な知識と経験を積んだプロショップやブリーダーに相談してからご購入下さい。

長文をお読みいただきありがとうございました。以上です。


   戻る